栄土地測量設計株式会社
トップインタビュー
2022年7月4日
誠実に、そして正確・迅速・丁寧に
栄土地測量設計株式会社 代表取締役 青山貴洋
人々の生活に欠かせない道路、河川、住宅地といった社会インフラ整備に関わり、専門的な許認可申請を通して、地域の暮らしの悩みをサポートしています。
いずれも、市民生活、地域社会を守るという重要な役割を担う事業で、地域の人たちに信頼していただくことがとても大事です。そのためにも社員一人ひとりが成長し、互いに助け合うパートナーであることが必要と考えています。その実現のために、社員みんなが意見を言える体制を整え、働きやすさに反映させています。
私たちのミッションは、「誠実に、そして正確・迅速・丁寧に」。
「栄土地に行けば、土地のことなら何でも解決してくれる」と言われ、地域社会から頼りにされる、必要とされる企業を目指しています。東三河で圧倒的なナンバー1となって業界を引っ張っていきたいと日々努めています。
先輩にインタビュー
2022年6月29日
知識を増やし、すぐに答えられる人になりたい
野口芽生さん
- 部署設計部
- 出身校愛知県立豊橋商業高校
- 入社年月2016年4月入社
- 趣味体を動かすこと
- 年齢24歳 (2022年5月現在)
- 主な仕事設計図面作成、登記申請、資料調査など
地元で、学生時代に学んだ知識や資格などが生かせ、さらに事務だけでなくさまざまな業務の補助ができるところに魅力を感じ、入社を決めました。何も知らずに入社し、設計部に配属され、測量や設計について教えてもらい、いろいろな人のお手伝いをしながら覚えていきました。
入社7年目、主な仕事は、設計図面作成、登記申請、資料調査などで、申請手続きや打ち合わせもします。図面通りに現場が完成したのを見た時や、申請に携わった土地に実際に家が建ったのをみたりすると、やりがいを感じます。今後の目標は、知識を増やすことです。人に聞かれたときにスウッと答えられるようになりたいと思っています。
測量会社というと難しいイメージを持っている人たちが多いので、どんな仕事をしているかもっと知ってもらいたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
毎日違う作業で、同じ内容でも現場が違うため、いつも新鮮な気持ちで仕事ができます。一つひとつに根拠がないと通らない仕事なので、調べたり考えたりすることで、専門知識が増え、人としても大きく成長できていると思います。
学んだことは、測量の大切さ。ミリの世界がもたらすさまざまな事柄を知り、それにかかわる人たちの役割を知りました。
栄土地測量設計はこんな会社
定期的に面談があり、困ったときにはすぐにサポートしてくれる環境があります。「こうなったらいいな」と自分の思ったことが上司に届き、反映されやすい会社です。
資格や、専門的な知識がなくても、自分の努力次第で、実力をつけることができ、その実力を認められることがモチベーションにもつながっています
現役高校生へメッセージ
できる範囲で、さまざまな年齢の人と接し、自分の知識を増やすことを積極的に。いつか役立つ時が来ると思います。
タイムスケジュール
08:00 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 作業開始 |
10:00 | 役所打ち合わせ、書類提出、現場調査など |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 作業再開(測量、片付け、計算など) |
17:30 | 退社 |
2022年7月4日
測量士の資格を取り、難しい仕事にチャレンジしたい
小原佑太さん
- 部署設計部
- 出身校愛知県立豊橋工業高校(現 豊橋工科)
- 入社年月2018年4月入社
- 趣味筋トレ、ドライブ
- 年齢23歳 (2022年5月現在)
- 主な仕事承認工事申請書の作成、現況測量ほか
高校では土木科で、授業の時に測量の器械の据え付けが一番だったことから、この仕事に興味を持ち、家から近いところに会社があったことも決め手になりました。
仕事は、承認工事申請書の作成、現況測量、流量計算、排水構造物設計、仮杭・境界標設置などです。自分が設計したものを実際に見ることができることや、大きな開発地で境界標を設置し終わった時には、達成感とやりがいを感じます。公共事業の評定点で高得点を出した時にはうれしく、やりがいが高まります。
今後は、仕事に限らず、関連事項の知識も増やしたいと思っています。今、測量士捕の資格は持っているので、次は、測量士の資格を取り、難しい仕事にチャレンジしたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
土地の境界の重要性を知ることができました。自分で設計したものを実際に見ることができることにやりがいを感じ、この仕事を選んでよかったと思っています。
仕事を通して話し方やマナーなど、人として成長できました。
栄土地測量設計はこんな会社
ほかの測量業者よりも社員が若い。これは業界的に見ると珍しいことです。
創業70年の信頼があり、「誠実に、そして正確・迅速・丁寧に」を使命として仕事に取り組んでいます。
測量器械などに、最新機器を所有しています。
現役高校生へメッセージ
今やりたいことがなくても、少しでも好きなことがあれば充分だと思います。
「若い」から許されることがあります。「若い」ということを有効活用するのもいいと思います。
タイムスケジュール
08:10 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 作業開始 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 作業再開 |
18:00 | 退社 |
*社内で仕事の場合です
2022年7月4日
パズルが解けたような達成感があります
平松知城さん
- 部署法務部
- 出身校愛知県立蒲郡東高校
- 入社年月2019年4月入社
- 趣味トレーニング、料理
- 年齢25歳 (2022年5月現在)
- 主な仕事境界測量、面積調整、関係書類作成ほか
土地関係の仕事はなくならない仕事であり、トラブルになりかねない境界について興味がありました。社長や重役との距離が近く、雰囲気が良かったことも入社の決め手になりました。
仕事は、境界測量から、登記申請まで携わっています。測量に向けての準備や調整をして実際に面積を調整した時に、パズルが解けたような達成感があります。また、気難しい方に、境界について何度も説明をし、納得してもらった時に、やりがいを感じます。
今後は、測量系だけでなく、行政関係の知識をつけ、さまざまな分野の質問に答えられるようになりたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
専門的な分野の仕事であるため、自分の成長を実感できます。境界立会の時の成功体験などは、仕事への自信になりました。現場作業とパソコンを使っての内業とのバランスが良いです。
土地・境界等の知識、関係者に納得していただくための話し方を学び、業務の効率化の方法やそれを考える力が付きました。
栄土地測量設計はこんな会社
いろいろなことにどんどんチャレンジできる会社です。現場を任せてもらえるので、「自分でこの仕事をしている」という自信ややりがいを高めてくれます。
現役高校生へメッセージ
部活を楽しむ、少しの無茶をする、恋愛をしておく!
タイムスケジュール
08:15 | 出勤 |
---|---|
08:30 | 現場へ出向き、作業 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 現場作業再開 |
16:00 | 現場終了、帰社 |
16:30 | データ計算、図面作成 |
18:30 | 退社 |
企業情報
社名 | 栄土地測量設計株式会社(サカエトチソクリョウセッケイカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市牛川通二丁目10-2 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-55-1230 |
FAX | 0532-21-6565 |
ホームページURL | https://www.sakaetochi-c.jp |
設立 | 1955 (昭和39)年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役/青山貴洋 |
事業内容 | 測量、土木設計、不動産登記、許認可申請 |
従業員数 | 30人 |
売上高 | 2億4,800万円(2021年6月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市牛川通二丁目10-2 |