株式会社エデックリンセイシステム(FUJIグループ)
トップインタビュー
2024年6月25日
自社製品開発と働きやすい企業づくりを!
株式会社エデックリンセイシステム(FUJIグループ) 代表取締役社長 服部友彦
産業機械メーカー、株式会社FUJI(知立市)の100%出資子会社で、画像処理システムと自動制御をコア技術とするファクトリーオートメーションシステムの先進企業です。グループ関係の仕事が圧倒的に多いものの、自社独自の分野を増やし、これまで培った技術を時代のニーズに合わせることが重要だと考え、自動化と省人化をキーに、コア技術の画像処理を駆使した自社製品開発に取り組んでいます。2019(令和元)年にに立ち上げたロボット事業も軌道に乗りつつあります。
2017(平成29)年に親会社のFUJIから着任後2020(令和2)年の社長就任をきっかけに豊橋に移り住みました。住んでみて実感することは、豊橋は非常に民度が高く、暮らしやすいということ。地域の中核企業として何かできないかと考え、2022(同4)年から当社と付き合いのある地元企業にも呼びかけ、スポーツ感覚で楽しみながら清掃活動を行う「スポGOMI大会in豊橋」を実施。今後も地域に根差した活動も展開していきたいと考えています。
人生の大半を過ごすのだから社内に自分の居場所があり認知されていると感じてもらえるような、そんな働きやすい企業づくりと福利厚生の充実にも引き続き力を入れていきます。
先輩にインタビュー
2024年6月4日
作業に集中しやすい職場です!
富安 純さん
- 部署生産統括部 第一生産部 第1生産課
- 出身校愛知県立豊川工科高校
- 入社年月2021年4月
- 趣味サッカー観戦
- 主な仕事チップマウンターのヘッド部分の生産と調整検査
プリント基板を実装する産業用ロボット「チップマウンター」のヘッド部分の生産と調整検査を行っています。第1生産課の中でも、ヘッドの種類によって、四つのグループに分かれており、自分が所属しているグループでは、H01、02ヘッドの生産、調整検査を担当しています。製品自体、調整が必要なこともあり、機械任せではなく、基本は、トルクドライバーなどを使って手作業で組んでいきます。
サブAssy(サブアッシー)と言って、本体に組む部品自体を生産する工程と、部品を本体に組み付ける工程、動作確認や調整をする調整検査と大きく分けて三つの工程を分業で行っています。
今は調整を中心に担当。上下の動きをするものなので、どこまで下がって止まるかなど、動作確認を行いながら調整検査をしています。
良かったこと・学んだこと
社会人と学生との違いや、目上の人との関わり方を学びました。工科高校で学んだことを無駄にしたくないと、機械メーカーである当社に就職しましたが、もともと機械を作ったりいじったりすることが好きなので、部品の製作や組み付けなど、どの作業も好きな作業であり、今の仕事自体が自分には合っていて良かったです。
今までの失敗談
すごく小さいミスですが、組立作業で配線を刺す際に、配線の色が違うのですがそれを間違えて反対に刺してしまって、次の調整検査で動かなくなってしまうという不具合を出してしまったことがあります。
仕事をする上での今後の目標、夢など
まだ3年目で、今担当しているH01、H02ヘッドの作業が全部できているわけではないので、まずはH01、H02ヘッドの生産、検査のことを全部覚えつつ、自分自身が先輩たちに教えてもらったように、今度は自分が後輩たちに教えられるような存在になりたいです。
エデックリンセイシステムはこんな会社!
一般的な工場の感じはしないです。工場と言うと、入社前のイメージは、機械などがずらりと並んで夏は暑いと勝手に想像していましたが、実際には冷暖房完備で作業環境が整っており、作業に集中しやすい職場だと思います。
一見、しゃべりにくそうな雰囲気の先輩や上司も、中身はみんなとても優しい人たちばかりです。
現役高校生へメッセージ!
高校時代にやっておくといいと思うことは「資格取得」です!
自分が資格を取っておかなかったので、とっておけば良かったなと思っています。
資格を取っておくことで、可能性や、職業の選択肢が広がると思います。
タイムスケジュール
08:00 | 出社、現場でその日にやる作業の準備 |
---|---|
08:25 | ラジオ体操 |
08:30 | 朝礼 |
08:35 | 使う工具の使用前点検 |
08:45 | H02ヘッドの調整検査作業 |
12:30 | 昼休み |
13:30 | 清掃 |
13:35 | H02調整検査作業 |
15:00 | 休憩 |
15:10 | H01ヘッドの調整検査作業 |
16:30 | サブAssy作業 |
17:30 | 帰社 |
※残業しないよう社内全体で取り組んでいるので残業はない日が多いです
2023年7月7日
冷暖房完備で女性も働きやすいです!
伊藤寧々花さん
- 部署生産統括部 第二生産部 第1生産課
- 出身校愛知県立豊橋商業高校
- 入社年月2022年4月
- 趣味バレーボール
- 主な仕事ハーネス加工
最初は社名すら知らなかったですが、母親が働いている会社でエデックリンセイシステムに荷物を送っていたため母が知っており、母から「この会社良いんじゃないの?」という話があったことと、学校の先生からも女性が働きやすい会社だと勧められたので当社で働こうと思いました。
入社後、第二生産部に所属しており、第一生産部で作られた部品のハーネス加工をしています。モーター部品やセンサー部品などからさまざまな線が出ているので、その線を適正な長さに切ったり、線の周りを覆っている被覆(ひふく)をむいてコネクターを付けるためのピンを圧着したりしています。商業高校だったので、工具や機械を使うことは何もかも初めての体験でしたが、作業自体は楽しく、自分には合っていると感じています。
好きな工具はストリーパーです。さまざまな太さの線でも、それをはめるだけで被覆がキレイにむけるので気持ちいいです。先輩たちから「覚えるのが早い」と言われるのはうれしいし、技術が身につくと自分自身の成長を感じられます。細かい作業が得意な器用な人が、この仕事に合っていると思います
良かったこと・学んだこと
どんな製品も品質第一で作られていることを知りました。時間を有効に使うために、周りの状況や進み具合を考えて行動すること、それからコミュニケーションの大切さも学びました。
良かったことは品質管理(QC)検定を取得できたこと。女性も多く冷暖房完備で働きやすい環境です!
仕事をする上での今後の目標
身の回りの仕事をできるだけ広く覚えて、頼まれてもすぐに対応できるようになることが当面の目標です。商業高校出身なので、パソコンを使っての作業などで、自分のスキルがどのくらい通用するのかも試してみたいです。
エデックリンセイシステムはこんな会社!
冷暖房完備で快適です。友だちから他社の様子を聞く中でも、当社は働きやすい環境だと思います。女性も多く、周りの先輩方はみんな優しい人ばかりです。
現役高校生へメッセージ!
あいさつを笑顔でできると、雰囲気が良く見えると思うので、いつでも誰にでもあいさつができるようにしておくことが大切だと思います。
私は人前で話すと顔が赤くなってしまいます。学生時代、パワーポイントを使っての発表などありましたが、慣れていないので、もっと発言をしておけばよかったと後悔しています。発表などの機会を大切にして、人前でも話せるように頑張ってほしいと思います。
タイムスケジュール
08:15 | 出社 |
---|---|
08:30 | 朝礼 |
08:40 | ハーネス加工(センサー線切り) |
11:00 | ハーネス加工(圧着) |
12:30 | 昼休み |
13:30 | ハーネス加工(圧着) |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 作業再開、ハーネス加工(センサー線切り) |
17:30 | 終業、退社 |
2023年7月7日
自分のペースで仕事ができます!
髙橋海成さん
- 部署生産統括部 第一生産部 検査課
- 出身校愛知県立豊川工科高校
- 入社年月2022年4月
- 趣味ゲーム、プラモづくり
- 主な仕事チップマウンターのヘッドの性能検査
高校の進路指導の先生から、自分と同じ情報科出身の先輩がいるよ、と勧められたのがエデックリンセイシステムを知ったきっかけです。
検査課に所属しており、社内で生産されたチップマウンターのヘッド部分の性能検査が主な仕事です。社内で生産されたチップマウンター全種類の検査を行っています。工科高校を出ているので、作業自体は想像していたよりも簡単だと感じました。入社してすぐにすんなりと業務をこなすことができました。
毎日4台の検査機を並行して動かし、検査を行っています。精度を測ったり、耐久性をチェックしたり、部品自体が壊れていないか、エラーがちゃんと出るか、さまざまな検査を行っています。装着検査で4人、カメラ検査で3人が携わっていますが、みんなそれぞれで検査を進めています。精密機械を扱っていることと、1年中同じ環境でないといけないので、検査課は湿度・温度が一定に保たれており、とても快適な環境です。
自分が想定した通りに順調に作業が進んだ時や予定よりも早く終わった時はうれしく、達成感を味わえます。
良かったこと・学んだこと
良かったことは尊敬できる上司や気の合う仲間と出会えたことです。同期は大卒含めて5人います。
先輩たちは忙しいにもかかわらずいつでも親切に答えてくれ、困ったことがあった時には親身になって一緒に対策を考えてくれるので本当に助かります。
この仕事のここが好き!
一人で黙々と作業ができるので、気が楽なところもこの仕事の気に入っている点です。
自分のペースで仕事ができます。
仕事をする上での今後の目標、夢など
会社に入ってから品質管理(QC)検定の資格を取らせてもらいました。シーケンス制御など、これからも取れる資格があればどんどんチャレンジしていきたいです。
現役高校生へメッセージ!
資格を取得しておくと就職に有利になるので、資格取得はできるだけ取っておくと良いと思います。
タイムスケジュール
08:10 | 出社 |
---|---|
08:30 | 朝礼 |
08:45 | 検査1回目 |
12:30 | 昼休み |
13:30 | 検査2回目 |
15:30 | 検査3回目 |
18:30 | 終業 |
18:40 | 退社 |
※4台の検査機を並行して検査しています
企業情報
社名 | 株式会社エデックリンセイシステム(FUJIグループ)(カブシキガイシャエデックリンセイシステム) |
---|---|
業種 | メーカー |
住所 | 愛知県豊橋市西幸町字浜池331番地9 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-29-4135 |
FAX | 0532-29-4130 |
ホームページURL | https://www.edeclinsey.jp/ |
設立 | 1992(平成4年)11月 |
資本金 | 4,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長/服部友彦 |
事業内容 | ・画像処理機器の設計、製造、販売 ・電子機器受託生産(EMS) ・制御盤の設計、製造、販売 ・ソフトウェアの受託開発、販売 ・ロボット関連装置の設計、製造、販売 |
従業員数 | 160人 |
売上高 | 66億5,300万円(2024年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社・本社工場=豊橋市西幸町字浜池331-9 東京営業所=東京都港区港南 2-4-15 品川サンケイビル 6階 二川工場=豊橋市大岩町字東畑65-1 豊橋ロボットセンター/愛知県豊橋市東小池町35-1 浜道工場/愛知県豊橋市浜道町字百々池25-1 |
グループ・関連会社 | 【親会社】(100%出資) 株式会社FUJI 愛知県知立市山町茶碓山19番地・0566-81-2111 <製造業>電子部品組立機(自動装着機)・工作機械 【関連会社】 株式会社アドテック富士 ファスフォードテクノロジ株式会社 |
主な取引先 | (株)FUJI (株)アドテック富士 (株)NEXAS (株)嶋田鉄工所 など |
許認可類 | 古物商許可 東京都公安委員会許可 第302170308436号 労働者派遣事業番号 派23-300147 |