東三河ヤクルト販売株式会社
トップインタビュー
2025年6月16日
地域の元気のために主体的に行動し
「なりたい自分」を応援します
東三河ヤクルト販売株式会社 代表取締役社長 高橋豊彦
「なりたい自分を応援する」を企業理念に掲げ、「健康になりたいの応援」「自分らしく社会と関わっていたいの応援」「色々な形で、社会に貢献したいの応援」という目標のもとに社員一人ひとりが主体的に行動しています。
「健康になりたいの応援」では、それぞれの健康のあるべき姿に寄り添い、ヤクルトの創始者、代田稔博士の予防医学の概念のもとに行動しています。
「自分らしく社会と関わっていたいの応援」については、子育てや介護においても自分たちの思いをカタチにしていこうと頑張っています。
「色々な形で、社会に貢献したいの応援」では、社会の役に立つことは大事なことと考え、自分たちで考え行動しています。
私たちの生活を考えた時、一番重要なことは、「地域が元気でかつ安寧であること」。それが実現してこそ「なりたい自分」を実現することができると考えています。
それには地元企業が、地域の困りごとに着目し、互いの事業領域をまたぐ形で解決方法を考え、積極的に行動していかなければなりません。
少子高齢化によって社会は変わってきました。こうした変化の中で、地域の企業として、自分たちのできることを元気に取り組まなければならないと考え、邁進しています。
代田稔博士の「一人でも多くの方に健康になって欲しい」という想いのもと、地域にとって必要とされる存在でありたいと思っています。
先輩にインタビュー
2025年6月16日
お客様とのつながりにやりがい
都竹典子さん
- 部署ヤクルト花中センター
- 出身校鳥取県立由良育英高校(現 鳥取中央育英高校)
- 入社年月2017年1月
- 趣味韓国ドラマ鑑賞
- 主な仕事ヤクルト商品の販売と健康情報のお届け
主に個人宅を対象に、ヤクルト商品の販売と健康情報をお届けしています。
6年ほどヤクルトスタッフとして仕事をしたあと、モデルヤクルトスタッフにステップアップしました。雇用関係がかわり、働くことへの安心感が高まりました。
研修や勉強会が充実しているので、そこで学んだことをお客さまに伝え、商品の購入につながった時は、とてもうれしくもっと頑張ろうと思います。
長くやっていると、お客さまから「あなただから続けている」と言われ、お客さまとのつながりがやりがいになっています。
今いるおさま様と長く付き合っていけるように頑張っていきたいです。
良かったこと・学んだこと
研修で勉強する機会が多く、健康に関する知識が身につき、仕事の良さを実感しています。毎日のように会うお客さまやセンターの仲間といろいろなことを話すことも楽しく働きやすいです。働く時間もちょうどよく、バランスよく仕事ができることも良い点です。
健康に関する知識とともに、美容に関することも学ぶことができました。
新人ヤクルトスタッフの研修に携わることもあり、人に自分の仕事を見せることは自分の仕事を振り返るきっかけになるということを学びました。
この会社、仕事を選んだきっかけ
子どもの入園をきっかけに、もう一度仕事がしたいと考え、そのなかで販売の仕事は、自分の気分が上がっていいなと思い、ヤクルトスタッフの仕事を選びました。
夏休みなどの長期休暇も預けられる保育ルームがあり、安心して子どもを預けられることと、女性が働きやすい環境づくりが決め手となりました。
東三河ヤクルト販売はこんな会社
子どもがいる女性でも、一社会人として働きやすい環境づくりをしている会社です。
子どもの相談なども聞いたり聞いてもらったりできるので、気持ちが楽になり、いろいろな面で助けられています。
現役高校生へメッセージ
後悔しないように、やりたいことをやってください。
タイムスケジュール
08:30 | 出勤 |
---|---|
08:50 | 朝礼 |
09:00 | お届け開始 |
13:00 | センターへ帰社、次の日の仕入れ、検品、センター業務、昼食 |
14:30 | 退社 |
2025年7月7日
健康も美容も頼ってもらえるエステシャンが目標
説田紗世さん
- 部署宅配営業部 Beauty Supportチーム
- 出身校愛知県立小坂井高校
- 入社年月2016年10月
- 趣味フラダンス、スポーツ観戦
- 主な仕事サロンでのエステ業務、企業向けの健康教室ほか
Beauty Supportチームの一員として仕事をしています。主な仕事は、サロンでのエステ業務、ヤクルトスタッフへの化粧品研修やお客さま先への同行、企業向けの健康教室などにも携わっています。
ヤクルトには、乳製品を中心にたくさんの商品があり、お客さまの生活スタイルに合わせていろいろな提案ができ、お役に立てることにやりがいを感じています。
ヤクルトの化粧品を十分に理解し、お客さま一人ひとりに心のこもったエステを提供し、健康も美容も頼ってもらえるエステシャンを目標にしていきたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
研修が充実しているので、常に勉強できる環境があり、自分のスキルを高めることができます。
保育ルームの設備がしっかりしているので、安心して、仕事と育児が両立できました。いろいろな仕事内容に挑戦できることもよかったと思っています。
学んだことは、伝える力と聴く力、カウンセリング力、目標をもって仕事に取り組む姿勢、です。経験を積み、お客様に喜んでもらえるように頑張りたいと思っています。
この会社、仕事を選んだきっかけ
「社会とつながっていたい」と思い、仕事に復帰しました。
育児と仕事の両立を考えた時に、保育ルームの存在は大きく、安心して働ける会社で、いろいろな働き方があることにも魅力を感じて入社しました。
子供たちも成長し、保育ルームの利用はなくなりましたが、年々仕事への魅力が増し、お客さまへの美容と健康のお話を伝えることにやりがいを感じています。
東三河ヤクルト販売はこんな会社
多様性の考え方を取り入れ、「考え方は一つではない、十人十色である」という価値観を共有する場を多く設けています。
誰かに言われたことをやるのではなく、自主性をもって自ら考えて働く風土があります。
現役高校生へメッセージ
自分の意見や意志をしっかり持ち、目標をもって日々過ごすことが大切だと思います。
まずは、いろいろな経験や体験をたくさんして、怖がらずに何事にも挑戦を。自分の得意が見つかると思います。
タイムスケジュール
08:45 | 出勤 |
---|---|
09:00 | 朝礼 |
09:30 | エステ |
11:00 | サロン業務、活動 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | BSチーム昼礼 |
13:30 | ヤクルトスタッフとコミュニケーションタイム |
14:00 | センター終礼 |
14:30 | 企画、資料作成、データ出力など |
16:00 | 退社 |
※BSチームは、Beauty Supportチームのことです。
企業情報
社名 | 東三河ヤクルト販売株式会社(ヒガシミカワヤクルトハンバイ) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市花中町54番地 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-31-8960 |
FAX | 0532-32-6708 |
ホームページURL | https://mainichi1pon-yakult.jp |
創業 | 1957(昭和32)年 |
設立 | 1960(昭和35)年7月 |
資本金 | 4,500万円 |
代表者 | 代表取締役社長/高橋豊彦 |
事業内容 | 愛知県の東三河地方を中心に4市3町村(豊橋・豊川・新城・田原・設楽・東栄・豊根)のエリアでヤクルトブランドの商品各種を販売 |
従業員数 | 250人 |
売上高 | 15億2,000万円(2024年8月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市花中町54 TEL.0532-31-8960 花中センター=豊橋市花中町54 TEL.0532-32-0301 豊橋東センター=豊橋市西小鷹野4丁目8-12 TEL.0532-62-3374 直営エステサロン併設 弥生センター=豊橋市弥生町中原16-2 TEL.0532-46-5379 エステサロン併設 二川宿センター=豊橋市大岩町東郷内232 TEL.0532-41-2628 穂の國湊センター=豊橋市前芝町字山内6 TEL.0532-34-6055 直営エステサロン併設 豊川みなみセンター=豊川市堺町2丁目27 TEL.0533-84-0744 稲荷センター=豊川市豊栄町7-1 TEL.0533-85-0816 田原センター=田原市神戸字新大坪18 TEL.0531-23-1860 新城センター=新城市片山538-9 TEL.0536-22-2611 |
その他 | <認証・受賞歴など> 「あいち認知症パートナー企業」登録/2022年 「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2024」認定/2024年 厚生労働省「特別休暇制度導入事例集2021」掲載/2021年 「豊橋市SDGs推進パートナー」登録/2020年 「とよはし健康宣言事業所」認定/2019~2022年 「あいち女性輝きカンパニー」優良企業 受賞/2018年 愛知県「休み方改革」イニシアチブ協賛企業認定/2023年 愛知県「休み方改革マイスター企業」ブロンズ認定/2023年 「豊橋市子育て応援企業」永続認定/2024年 「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2025」認定 「健康経営優良法人2025(ブライト500)」認定 |