地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • サービス

東三河ヤクルト販売株式会社

トップインタビュー

2022年7月26日

自分らしく社会とかかわれるように
「なりたい自分」を応援します

東三河ヤクルト販売株式会社  代表取締役社長  高橋豊彦

ヤクルトの創始者、代田稔博士の「一人でも多くの方に健康になって欲しい」という想いのもとにヤクルト事業を展開し、常にその時の一番大事な社会課題の解決に取り組んでいます。

地域にとって必要とされる会社であり、人であることの大切さを考え、企業理念に「なりたい自分を応援する」を掲げています。「健康になりたい」「自分らしく社会とかかわっていたい」「色々な形で、社会に貢献したい」を目標に、まずは社員一人ひとりが「なりたい自分」をめざし主体的に行動することを大切にしています。

今、社会全体はダイバーシティ実現の入り口にいます。人にはあらゆるところにデコボコがあり、男性・女性でくくるのはおかしいと考える時代になりました。私たちも多様性を受け入れ、「自分らしく社会とかかわっていたい」という想いを大切にしています。その実現のために、フレキシブルな働き方を取り入れ、自分らしく社会とかかわれるように制度を整えています。また、2024年までに役職の男女比率を50%にするという事業目標を掲げ、他者のスキルを掛け算にできる人財を育てていきたいと考えています。仕事における男女の違いについては「個性は性差を超える」という考え方のもと、互いを認め合う環境の中で「なりたい自分」の実現を応援しています。

「健康とは、完全に、身体、精神、及び社会的によい(安寧な)状態であることを意味し、単に病気ではないとか、虚弱でないということではない」これはWHO(世界保健機関)の中で定義づけられています。この定義のもとに「健康で楽しい生活」の実現に取り組んでいます。また、2030年に向けたSDGs達成のためにも、さまざまな社会課題に対して積極的にアクションを起こしていきます。

先輩にインタビュー

2022年7月25日

「なりたい自分」をめざしたい

本田愛奈さん

  • 部署MYS(モデルヤクルトスタッフ)
  • 出身校愛知県立渥美農業高校
  • 入社年月2016年入社
  • 趣味ウォーキング、ショッピング
  • 主な仕事ヤクルト商品と健康情報のお届け

子育てしながら働けるところを探し、10年間ヤクルトスタッフをやっていた母親のすすめが後押しとなり、子どもが保育園に上がるタイミングでヤクルトスタッフになりました。そこから6年ほど勤めた2021年1月にステップアップ制度で初めてのMYS(モデルヤクルトスタッフ)になりました。わたしはこの仕事が大好きですし、自分に合うと思っているのでMYSとしてこれからも長く続けていきたいです。

仕事内容は、個人のお宅や事業所にヤクルト商品をお届けすることです。お店では売っていない宅配専用商品、食品や化粧品も取り扱っています。
会社が応援してくれる「なりたい自分」をめざして成長していきたいと思っています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

お客さまからの「ありがとう」「いつも楽しみにしているよ」などの言葉に元気をいただいています。家族のように声をかけていただけることでお客さまとの絆を感じ、コミュニケーションの大切さを実感しています。お客さまに乳酸菌シロタ株の大切さについてお伝えし「調子が良くなった」などの声を聞くと、この仕事をやってよかったと思います。自分や家族の健康についても考えるようになりました。

Q

東三河ヤクルト販売はこんな会社

A

コツコツ頑張っている姿を見てくれている会社です。がんばった分だけいろいろな形で評価してくれます。
ヤクルトスタッフの社員登用を積極的に導入しており、自分の可能性に挑戦できます。

Q

現役高校生へメッセージ

A

努力すれば必ず結果がでます。遊びも勉強も、頑張って!

タイムスケジュール

08:30 出勤、準備(荷物の積み込みなど)
09:00 お届け
12:00 昼休憩
13:00 お届け再開
14:00 売り上げ計算、翌日の準備
15:00 退社

2022年7月25日

より多くの人に頼りにされる存在でありたい

水埜剛志さん

  • 部署直販部ルートセールス課
  • 出身校私立豊川高校
  • 入社年月2016年1月入社
  • 趣味音楽鑑賞
  • 主な仕事直販部のルートセールス及びルート社員のサポート

社会人になり、健康はかけがえのないものだと実感し、予防医学の視点から健康の大切さを伝えたいと思い入社しました。
はじめはルートセールスで、店舗や病院、老人保健施設、保育園などの取引先を回り、納品とともに健康情報のお届けやキャンペーンの提案などをしてきました。

2021年、ルートマネージャーになりルート社員のサポートや商談の際の資料作成、データベース作成などにも取り組んでいます。

取引先の方とのコミュニケーションやほかの社員とのチームワークが売り上げにつながっていると感じるので、さまざまな場面でやりがいを実感します。取引先の方が「ヤクルトさん」ではなく名前で呼んでくれるようになった時も、認めていただけたうれしさがあります。
社内外問わず「水埜さんに言ったら何とかなる」とこれまで以上に頼りにされる存在でありたいです。

Q

良かったこと・学んだこと

A

地域の方や取引先の方たちとかかわりがもてることに楽しさがあります。

ルートセールスを通して、商品が店頭に並ぶまでの一連の流れや、そこにかかわっている方の仕事も知ることができ、とても興味深く仕事に取り組んでいます。

Q

東三河ヤクルト販売はこんな会社

A

地域の方たちとのかかわりを大切にしている会社です。
その一環として、健康教室を実施したり、商品について知っていただくためにサンプリング活動なども行っています.

社員一人ひとりが「こういう会社にしていきたい」という気持ちを提案することができ、多くの提案が実現しています。

Q

現役高校生へメッセージ

A

何が役に立つかわからないので「すべてのことに意味がある」という気持ちで、いろいろなことにチャレンジしてください。

タイムスケジュール

08:00 出社、出発準備
08:15 納品、ルート社員のサポート、資料作成など
12:30 昼休憩
13:30 翌日の準備、パソコン業務など
17:00 退社

企業情報

社名 東三河ヤクルト販売株式会社(ヒガシミカワヤクルトハンバイ)
業種 サービス
住所 愛知県豊橋市花中町54番地
地図 GoogleMap
TEL 0532-31-8960
FAX 0532-32-6708
ホームページURL http://mainichi1pon-yakult.jp
創業 1957(昭和32)年
設立 1960(昭和35)年7月
資本金 4,500万円
代表者 代表取締役社長/高橋豊彦
事業内容 愛知県の東三河地方を中心に4市3町村(豊橋・豊川・新城・田原・設楽・東栄・豊根)のエリアでヤクルトブランドの商品各種を販売
従業員数 255人
売上高 12億円(2021年8月期)
事業所・支社・支店 本社=豊橋市花中町54 TEL.0532-31-8960
花中センター=豊橋市花中町54 TEL.0532-32-0301 
豊橋東センター=豊橋市西小鷹野4丁目8-12 TEL.0532-62-3374 エステサロン併設
弥生センター=豊橋市弥生町中原16-2 TEL.0532-46-5379 エステサロン併設
二川宿センター=豊橋市大岩町東郷内232 TEL.0532-41-2628 
穂の國湊センター=豊橋市前芝町字山内6 TEL.0532-34-6055 エステサロン併設
豊川みなみセンター=豊川市堺町2丁目27 TEL.0533-84-0744 
稲荷センター=豊川市豊栄町7-1 TEL.0533-85-0816
田原センター=田原市神戸字新大坪18 TEL.0531-23-1860
新城センター=新城市片山538-9 TEL.0536-22-2611
その他 <認証・受賞歴など>
「あいち認知症パートナー企業」登録/2022年
「健康経営優良法人(中小企業法人部門)2022」認定/2021年
厚生労働省「特別休暇制度導入事例集2021」掲載/2021年
「豊橋市SDGs推進パートナー」登録/2020年
「とよはし健康宣言事業所」認定/2019~2022年
「あいち女性輝きカンパニー」優良企業 受賞/2018年
「豊橋市子育て応援企業」最優秀賞/2017年