株式会社明輝クリーナー
会社プロフィール
人が豊かに暮らせる未来のために
「廃棄靴処理」の業務を通して社会貢献
人が豊かに暮らせる未来、地球・自然が豊かにあり続ける未来のために何ができるか、常に考えています。誰もが安心・安全に暮らせるように、「廃棄物処理」の業務を通して、さまざまな取り組みをしています。すべては、未来の子どもたちに誇れる地球環境をつくりたい。そんな願いから環境への配慮と調和をはかり企業努力を続けています。
「未来をつくるチカラ」となるためにも、地域貢献は考えています。「困ったときの明輝」といわれるように、社員一人一人が信頼を得ていくことが大切です。社内の環境づくりにも力を入れ、社員がのびのびと仕事をし、地域に選ばれ続ける企業でありたいと考えます。
環境教育も重視しています。小学生の工場見学も受け入れ、街の地域イベントなどで収集車の乗車体験などを行っています。リサイクルに関心を持ってもらい、ごみの分別などに理解を深めてもらうよう働きかけています。
事業内容
廃棄物を中間処理し減容化
最終処分量を最小限にして空間資源を守る
廃棄物を収集し、選別して処理するのが業務です。多種多様な廃棄物を資源へとつなぐため、適正処理とリサイクルの可能性を追求しています。一般廃棄物はもちろん、産業廃棄物も取り扱える総合力が自慢です。廃棄物処理には、「生活環境の保全」と「公共衛生の向上」という大きな二つの目的があります。日本が世界の中でも衛星国として位置づけられるのも、廃棄物処理のシステムが進んでいるからです。廃棄物は収集・運搬され、中間処理を経て、最終処分の埋め立て地へと運ばれます。当社が行うのは、この中間処理です。中間処理で減容化し、リサイクルできるものは分別選別し再生へ。量を減らすことで、最終処分量を最小限にし、空間資源の不足から守っています。
企業情報
社名 | 株式会社明輝クリーナー(カブシキガイシャメイキクリーナー) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市若松町字中山101-34番地 |
地図 | GoogleMap |
交通機関 | 豊鉄「道の駅とよはし」バス停より徒歩12分 |
TEL | 0532-25-1026 |
FAX | 0532-25-1227 |
ホームページURL | https://meiki-c.com/ |
創業 | 1972(昭和47)年3月 |
設立 | 1977(昭和52)年4月 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長/小島孝信 |
事業内容 | 一般廃棄物の収集・処理、産業廃棄物の収集・処理・リサイクル、環境保全アドバイザー、建物解体工事・各種土木・建築工事 ほか |
従業員数 | 162人 |
売上高 | 31億4,000万円(2024年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市若松町字中山101の34 原町工場=愛知県豊橋市原町字南山1-99 |
グループ・関連会社 | 株式会社ドリームフィールド |
沿革
1972(昭和47)年04月 | 廃棄物処理業開業 |
---|---|
1973(昭和48)年04月 | 一般廃棄物収集運搬業許可の取得 |
1978(昭和53)年05月 | 産業廃棄物処理業許可の取得 |
1997(平成09)年03月 | 豊橋市初の産廃焼却施設「原町工場」新設 |
2002(平成14)年04月 | ISO14001の認証取得、JQA-EM2187 |
2008(平成20)年01月 | 廃棄物の処理では県内初のカーボンオフセット導入と展開。 日本経済新聞・日刊工業新聞に記事が掲載される |
2011(平成23)年02月 | 三重県産業廃棄物収集運搬業許可取得、名古屋市産業廃棄物収集運搬業許可取得系列会社 農業生産法人(株)ドリームフィールド設立 |
2012(平成24)年12月 | エコスタッフジャパン認定 |
2017(平成29)年12月 | 優良廃棄物処理業者認定 |
2020(令和02)年10月 | 焼却発電施設 稼働 |
2022(令和04)年 | 「白鳥工場」開設 |
2024(令和06)年 | 「向山営業所」開設 |