株式会社セントラルシステム
トップインタビュー
2023年7月6日
「威風堂々」を掲げ、強い会社を目指す
株式会社セントラルシステム 代表取締役社長 阪野 正
常に自分自身で責任を持てる製品を提供する「誇り」と「自信」に満ちたエンジニア集団です。制御盤の設計・製作を核に、マシニング加工、組み立て、電気設計から据え付け、調整まで手掛け、ものが出来上がる工程をトータル的に見ることができます。こうした取り組みによって、時代の要望をとらえた高品質・低価格の製品を提供し続けています。
創業は1994(平成6)年、業務拡大とともに移転し、工場も新設してきました。こうした発展を次の時代につなげていくためには、社員の人間としての成長が重要です。人生の大半は仕事の時間です。そこが楽しくなければ人生は楽しくありません。たとえ不本意な状況に陥っていても、逆転はいくらでもでき、私たちの会社にはそのチャンスがあります。
社是に「威風堂々」を掲げています。その言葉には、「社員一人ひとりが自分の実力を信じ、何事にも動じない器の大きな人間に育ってほしい」という思いを込めています。
人が企業をつくります。人が生き生きと夢をもって働けることが、社員の幸せと会社の成長を生み出します。
どんな状況であっても「気概をもって向かっていく企業でありたい」と考え、圧倒的に強い会社を目指しています。
先輩にインタビュー
2025年6月16日
さまざまな制御盤のレイアウトと配線作業
神原旨輝さん
- 部署製造部
- 出身校私立豊橋中央高校
- 入社年月2023年3月
- 趣味バレーボール、ゴルフ
- 年齢27歳 (2025年4月現在)
- 主な仕事制御盤のレイアウト、配線作業
さまざまな制御盤のレイアウトを考え、配線の作業をしています。
子どものときからモノを作るのが好きで、今実際に制御盤をつくり、機械や建物の設備制御に使用されていることに、嬉しさと面白さを感じています。間違いのない制御盤をつくることが、一番の目標です。
社員同士の仲が良く、困ったことがあれば相談し、助け合える環境です。社内行事も多く、ベトナム旅行や新年会など、自由参加で行ってくれます。
技能実習生の人ともコミュニケーションをとって、スムーズに仕事で来ていると思います。
良かったこと・学んだこと
働きやすい環境です。様々な経験が積めるのも、うれしいポイントです。
仕事の進め方について、学んだところは大きいです。失敗を恐れずに挑戦し、成長していくことが重要だということも、学んだことの一つです。
この会社、仕事を選んだきっかけ
電気設備の自動制御に興味があり、具体的なスキルを習得したかったからです。
現役高校生へメッセージ
高校生の間に人生設計を考えるのも素敵ですが、まず、高校生活を大事にして、その中で自分が向いていること、興味があることを一つ一つ見つけるといいと思います。
タイムスケジュール
08:00 | 出勤 |
---|---|
08:20 | 朝礼 |
08:30 | 配線作業 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 配線作業再開 |
17:30 | 退社 |
2025年6月16日
配送とともに制御盤の配線作業も
石川博稔さん
- 部署営業部
- 出身校愛知県立成章高校
- 入社年月2023年5月
- 趣味バレーボール、アウトドア
- 年齢31歳 (2025年4月現在)
- 主な仕事配送、製造業務の補助
社内で製作された制御盤や機械を工場や現場に安全第一で届けるのがメインの仕事です。どのように梱包や積み込み、荷縛りをするか日々工夫しています。
配送業務のない日は、工場内で製造業務として配線作業も行います。社員や技能実習生とコミュニケーションをとりながら、円滑かつ確実に業務が進められるようにしています。
未経験の自分が図面を理解し、配線作業を行うだけでもやりがいがありますが、その制御盤が完成して自分で納品したときに、お客様から褒めてもらったことがあり、感激しました。
事故を起こさないことはもちろんですが、社名の入ったトラックの乗車していることを自覚し、走る広告塔として親しんでもらえるよう心掛けたいです。
良かったこと・学んだこと
配送業務中は状況に合わせ、臨機応変に対応しています。
自分自身で予定を考え、想定外のことにも対処できて複数個所の配達を無事終えることができるとやりがいを感じます。
作業でさまざまな工具を使用するので、DIYの幅が広がりました。また、会社の福利厚生が充実していて、個人の自由で参加できる旅行や食事会もあります。
昼休憩にお花見したこともありました。
社内の雰囲気や社風について
工場内では、日本語だけでなくベトナム語、中国語、韓国語と様々な言語が飛び交いますが、言葉の違いは苦にならず、休憩時間になると皆で楽しく過ごしています。
また、困っている人がいると、上司や先輩から声をかけて助けてくれる環境です。
現役高校生へメッセージ
ほかの人に対する伝え方の幅を広げてほしいです。
仕事するうえでコミュニケーションは重要です。言いづらいことも、言葉や態度によって受け手の印象は変わります。気の置けない友人に囲まれている高校生のうちに、好印象を持たれるような伝え方、話し方を学んでほしいと思います。
タイムスケジュール
08:30 | 出勤、朝礼、一日の業務の確認 |
---|---|
09:00 | 配送へ出発 ※昼食は仕事の流れで間を見て食べます |
13:00 | 納品 |
16:00 | 帰社 積み込み等翌日の確認 |
18:00 | 退社 |
2025年6月16日
「必要とされるものをつくる」ことにやりがい
小森純也さん
- 部署製造部
- 出身校鹿児島県立頴娃高校
- 入社年月2021年8月入社
- 趣味ゲーム
- 年齢30歳 (2025年5月現在)
- 主な仕事制御盤製作
豊橋市のメーカーで製造業に携わっていましたが、電気関係の仕事をしたいと思ったことと、働く条件の良いところで仕事をしたいと思い、転職しました。見学に来た時に、職場の雰囲気が良さや、安定した仕事量があるのがわかり、ここなら、やりたかった仕事ができるだけでなく、長く安心して勤められると思い決めました。
仕事は、制御盤製作と、機械の移設や盤の改造などの現場工事を行っています。制御盤製作は、海外向けもあります。
お客さまによって仕様や色なども異なるので、基本的に同じものがないところにおもしろさを感じます。実際に動いている様子は見られませんが、「必要とされているものをつくっている」というところにやりがいを感じています。
良かったこと・学んだこと
仕事が多岐にわたっていることからコンスタントに仕事があり、安定していることに、安心を感じています。
やりたかった電気回路についてより詳しく学ぶことができ、電気の怖さも知りました。今後の作業に生かしていきたいと思っています。
セントラルシステムはこんな会社
みんなまじめに一生懸命頑張っている会社だと思います。
コミュニケーションを取りながら、一人ひとりが責任を持てる製品を提供しようと努めています。
現役高校生へメッセージ
働き始めて資格の大切さを知りました。
高校時代に取れる資格は取っておきましょう。
タイムスケジュール
08:00 | 出勤 |
---|---|
08:20 | ラジオ体操、朝礼 |
08:30 | 作業開始 |
10:00 | 休憩 |
10:15 | 作業再開 |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 作業再開 |
15:00 | 休憩 |
15:15 | 作業再開 |
17:30 | 退社 |
2025年6月16日
製造分野の自動化を見据えた仕事にやりがい
澤柳健人さん
- 部署製造部
- 出身校私立浜松開誠館高校
- 入社年月2022年2月入社
- 趣味車、バイクいじり、ツーリング
- 年齢30歳 (2025年5月現在)
- 主な仕事工場向け制御盤の製作
自動車関連のメーカーで仕事をしていましたが、システム制御やロボットに興味があったことから転職しました。
工場向け制御盤の製作をしています。具体的には、お客さまからの依頼図面を基に部品を付けるなど手作業で配線作業を行っています。今後、あらゆるものが自動化されることがわかっているので、より興味をもって取り組んでいます。
制御盤製作は、一定のルールやお客様との決め事はありますが、配線のやり方などは自分のやりやすいようにできるので、ベストなやり方を見つけだせたときにやりがいを感じます。未経験で今の職種に就いたので、一人でミスなく製作できるようになることが目標です。将来的には工場長を目指し、頑張っていきたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
自動化が進んでいる製造分野で、未来を切り開いていく仕事に就けたこと。
そのための技術を学び経験できることです。
セントラルシステムはこんな会社
チーム主義か個人主義かを考えた時、どちらかという個人主義です。
しかし、複数で作業するときは、みんなで協力し合い、チームとしての力を発揮します。
製造分野においては自動化が進み、ロボット・システム・制御が必要になるので、今後ますます必要とされ、期待されている会社です。
現役高校生へメッセージ
「高校生」という時間は、今しかありません。
今しかできないことをたくさん経験しておくことが大切だと思います。
時間は戻すことができません。
タイムスケジュール
08:10 | 出社 |
---|---|
08:20 | 朝礼 |
08:30 | 業務開始(制御盤製作) |
10:00 | 休憩 |
10:15 | 業務再開 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 業務開始 |
15:00 | 休憩 |
15:15 | 業務再開 |
17:30 | 退社 |
企業情報
社名 | 株式会社セントラルシステム(カブシキガイシャセントラルシステム) |
---|---|
業種 | メーカー |
住所 | 愛知県豊橋市神野新田町タノ割59 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-33-0274 |
FAX | 0532-33-0298 |
ホームページURL | https://centralsystem.info |
設立 | 1994年9月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役/阪野 正 |
事業内容 | 制御盤製作ほか |
従業員数 | 88人 |
売上高 | 12億円(2024年8月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市神野新田町タノ割59 メカトロ工場、第三工場、韓国支社 |
主な取引先 | (株)竜製作所・野里電気工業(株)・岡谷鋼機(株)・泉州電業(株)・シンフォニアテクノロジー(株)・武蔵精密工業㈱・富士電機㈱ ほか |
許認可類 | ISO9001/2015 ANABOQ10072351 機械器具設置工事業 愛知県知事 許可(搬-31)第59905号 |
その他 | <社会貢献> 2018年 カンボジアに小学校建設 2019年 文房具を持参し、現地の子どもたちに贈呈 |