地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • 専門商社

株式会社チュウチク

トップインタビュー

2024年7月9日

未来の畜産を創造する

株式会社チュウチク  代表取締役社長 坂原 英幸

1957年の創業以来、機械設備・畜産資材・動物用医薬品・飼料を扱う畜産総合商社として畜産・酪農家へ最新機械設備、飼料給餌システムなどの導入提案を行っています。

昨今の畜産物生産現場では、生産性の向上と、省力・省人化が大きな課題です。我々はその課題を解決するために、ITを取り入れたシステム・設備の導入、飼料メニューの作成、飼養管理の改善提案を行い、農場の課題解決をお客様と共に取り組んでいます。

お客様が休日の取れるゆとりある農場経営を確立し、安心しておいしい畜産物を生産できる環境を整えることが我々の使命です。

今まで蓄積してきたノウハウと、チュウチクのDNAに刻まれたパイオニア精神で、必要とされ続ける企業を目指しています。その上で「畜産経営コンサルタント」として、農家の皆さんをサポートし、地元だけでなく全国に情報を発信しながら、業界をけん引していこうと、社員一丸となって取り組んでいます。

先輩にインタビュー

2025年7月9日

大学での学びを生かしながら現場での経験をデータ化し活用したい!

田中健椰さん

  • 部署飼料動薬部
  • 出身校愛知県立瑞陵高校
  • 入社年月2016年4月
  • 趣味釣り
  • 主な仕事牛の飼料や動物用医薬品の提案営業

お客様である酪農家の皆さんに向けて、牛の飼料や動物用医薬品の営業販売をしています。
週に1-2回、定期的に訪問して、商品の在庫確認や新商品の案内、国の補助金事業など、酪農に関する情報提供を行っています。

どうしたらお客さんの困りごとが解消されるのかを考えながら、それぞれに最適な商品や情報を提案することが主な仕事です。

Q

良かったこと・学んだこと

A

畜産系の大学を卒業しているので、大学で学んだことが仕事に生かせて良かったです。
酪農家の皆さんにもなじみのある大学だったので初めましての挨拶がスムーズで助かりました。中には同じ大学出身の人もいたりして、キャンパスの話で楽しく盛り上がることもあります。

さまざまな業種の営業職の人を参考にして、営業としての話し方などを学びました。第三者目線で物事を考え、視野も広がったと感じています。

Q

入社のきっかけ

A

名古屋出身ですが、大学で北海道へ。大学時代に過ごした北海道は雪がすごくて、とても住みにくいところだったので、就職では愛知県に帰りたいというのが第一条件でした(できれば転勤の少ないところで)。

愛知で就職先を探していることを知った研究室の教授が、インターネットで見つけて教えてくれたことが当社を知ったきっかけでした。入社の決め手になったのは、当時の社長の経営哲学に強く共感したからです。

業界的には厳しい畜産業界の中にあってもお客様に合った対応をすることで生き残る方法はあるとビジョンを示してくれ、畜産業界の可能性を感じました。
また、良くも悪くも中小企業なので、仕事の内容ややり方に自由度がある点も決め手となりました。

Q

この仕事のここが好き!

A

牛の病気を減らしたり、乳量を伸ばす提案をすることが多いので、商品を試してもらう中での試験的な試行錯誤が好きです。

実践してもらう前後のデータをまとめて数値化し、費用対効果はあったか、改善できたかなど分析するのが最近楽しいと感じています。
数年前からデータ化に取り組んでいますが、今後さらにデータを蓄積していき、データを活用した提案を行っていきたいです。

Q

チュウチクはこんな会社

A

畜産業界において、お客様一人ひとりに向き合い、最適な提案をするコンサルティング型の営業スタイルを追求しています。社員の成長を重視し、チャレンジを支援してくれる風土があります。

それから、新卒入社で10年経ちましたがいまだに年下の後輩ができたことがありません。それでも10年なんとかやってこられたのは、面倒見のいい先輩に助けてもらったり、中途で入った同じ年代の年上の後輩たちと楽しく仕事ができているからだと思います。本社では一番の若手なので、早く年下の後輩がほしいですね!

ほとんどの社員が同じフロアで仕事をしていて距離が近く、日々退屈することもありません。

Q

現役高校生へメッセージ(

A

部活動や遊び、イベント参加など、若いうちにいろいろな経験を積んでおくことが、社会に出たあとも生きてくると思います。
社会に出てからの人間関係や仕事の幅は、こうした若い時期の経験が大きく影響します。経験談が会話の引き出しにもなりますので。

それから、学生時代に先輩から「学生のときほど遊べなくなるので今のうちにいっぱい遊んでおけ!」と言われたことを今さらになって実感し、後悔しています・・・。

タイムスケジュール

08:00 出社、事務作業
08:30 朝礼、部署ミーティング
09:30 その日に配送する荷物の積み込み
10:00 車で移動
11:00 牧場訪問(納品、営業、在庫確認など)
16:00 車で移動
17:00 帰社、事務作業、入庫作業など
17:30 終業、退社

※訪問先の牧場は、豊橋の一部と田原市です
※昼休憩はその日に合わせて適当な時間にとります

2024年7月9日

「自分の牧場だったら」という思いで対応しています

永島 悠さん

  • 部署機械部
  • 出身校長野県立辰野高校
  • 入社年月2021年8月
  • 趣味映画、料理、ゲーム
  • 主な仕事搾乳や牛に関する機械の修理・メンテナンス

酪農の機械販売の仕事を経て、チュウチクに転職しました。現在は、日々お客さまの牧場へ行き、搾乳や牛に関する機械の修理やメンテナンスを行っています。
前職がメーカーだったので、その時に覚えたことが生かされています。

生き物が相手の仕事なので、常に迅速な対応が求められます。それだけに、早く修理できたときには充実感があります。お客さまに感謝されたときには、この仕事をやって良かったと喜びを感じます。

扱っている機械の種類がたくさんあるので、一つひとつ覚え、スキルアップしていくことを目標にしています。初めて触る機械もありますが、触りながら覚え、経験値を上げていきます。常に牛に負担がかからないようにと考えながら、「自分の牧場だったら」という思いで取り組んでいます。

Q

良かったこと・学んだこと

A

仕事が終われば定時で帰ることができます。これは当たり前のことのようで意外と難しく、前職の時に苦労したので、チュウチクに入って良かったなと思っています。

また、休日の修理は当番制ですが、たとえその時に修理依頼が入らなくても当番手当が支給されます。待遇面がとても良くて働きやすさを感じています。

仕事を通じて、機械と電気について、とても詳しくなりました。

Q

チュウチクはどんな会社

A

みんなで協力し合って仕事をしている会社です。
困ったり、大変な時には、互いに助け合う良い雰囲気があり、働きやすい会社です。

Q

現役高校生へメッセージ

A

社会に出ると自分の時間が少なくなるので今のうちに、自分の好きなことや趣味を見つけてください。

「自分らしく」あることを支えてくれます。

タイムスケジュール

08:30 出勤
08:45 ミーティング
09:00 準備
10:00 お客様の牧場などに伺い、現場作業(1件~3件)
12:00 昼休憩
13:00 現場作業(1件~3件)
17:30 帰社、退社

※遅くなった時は直帰できます

2024年7月9日

個性とやる気を尊重してくれる会社です!

堀 好宏さん

  • 部署岐阜支店 機械課
  • 出身校岐阜県立岐阜総合学園高校
  • 入社年月2014年9月
  • 趣味車、バイク、卓球、楽器
  • 主な仕事酪農機械設備のメンテナンス

岐阜支店で酪農機械設備に関わる、営業から販売、施工、修理、メンテナンスまで一通りのことをすべて行っています。具体的には、設備の新規導入、既存設備の更新の提案から、見積もり提出、契約後に納入・施工。施工後はアフターメンテナンスをしています。また、導入設備の能力を最大限発揮できるように、牛の飼育についても酪農家である顧客と情報交換をすることもあります。

岐阜支店のエリアは岐阜県内はじめ、一部三重県、愛知県の尾張、知多、一部和歌山県など広範囲にわたります。顧客の牧場へは、搾乳機の使用前後に使う洗剤といった消耗品を届ける毎月のルート巡回や、定期的な設備メンテナンス、あとは修理依頼があればその都度出向きますが、エリアが広いので移動時間も長く毎日が出張のような感覚です。午前・午後と1件ずつ出向くこともあれば、1日7、8件行くことも。大がかりの設備など、数日間かけてメンテナンス作業を行うため、泊まりがけの出張も年数回あります。今は設備の状態を遠隔管理している設備もあり、顧客からの依頼に対しパソコン上で状態を確認して遠隔で操作したりお客さまに操作指示を出すことも。事前にある程度把握した上で修理に出かけることも多いです。

Q

良かったこと・学んだこと

A

一番学んだのは、自分で考えて提案、計画、実行すること。また、それを最初から最後の達成し完結できるところまで、すべて携わることができる柔軟な社風なので、本当の意味でのやりがいを感じられています。

岐阜支店は皆オールマイティーに対応していますが、「堀さんで」と指名される時はうれしく、仕事へのモチベーションが上がります。

Q

仕事をする上での今後の目標

A

取り扱う製品やサービスが多岐にわたりますが、何か一つでも自分が一番詳しい専門家だと誇れるような知識や技術を習得したいです。今後自社商品の主流となりニーズが増えていくと思われる、搾乳ロボットについて、さらに知識を深め、技術を磨いてスペシャリストになりたいです。

Q

この仕事のここが好き!

A

顧客は酪農家の中でも牛(乳牛、肉牛)が主ですが、ペットを飼育している方も多いです。犬やネコ、ヤギにも頻繁に触れ合えるため、動物好きとしては、常に癒やしを感じることができます。以前、自宅で飼っていたヤギが諸事情で飼えなくなってしまったため、今はヤギを飼育している酪農家さんのところに間借りして飼わせてもらっています。

Q

チュウチクはこんな会社!

A

個性を尊重し、個人のやる気も尊重してくれます。やりたいと思った業務は任せてもらえます。

入社後に一時、他社で仕事をしたこともありましたが、戻ってきてから、上司にも意見が言える社風に変化してとても風通しのよい会社になったと実感しています。本社、支店を超えてやりとりも増えたので、本社社員と一緒に仕事することも増えました。

Q

現役高校生へメッセージ!

A

「今日頑張れば、明日が楽になる」。明日全力で遊ぶために、今日チョット頑張ってみてください。
その意識を今から持っておくと、いつか「良かった」と思える日が来ます!

タイムスケジュール

08:15 出社
08:30 朝礼
10:00 1件目の訪問、現地作業
12:00 昼休み、移動
13:30 2件目訪問、現地作業
15:00 移動、納品など
17:00 帰社、社内事務業務
18:30 退社

※1日の訪問数などは日によってまちまちです。多い日には1日7、8件訪問することもあります。

企業情報

社名 株式会社チュウチク(カブシキガイシャチュウチク)
業種 専門商社
住所 愛知県豊橋市東小浜町8
地図 GoogleMap
TEL 0532-46-1211
FAX 0532-48-5141
ホームページURL https://www.chuchiku.co.jp
創業 1957年10月1日
資本金 5,531万円
代表者 代表取締役社長/坂原 英幸
事業内容 牧場施設機械・酪農機械器具・畜産資材・動物用医薬品・大家畜飼料・機能性添加物の卸小売
従業員数 45人
売上高 43億円(2025年3月期)
事業所・支社・支店 本社=豊橋市東小浜町8
岐阜支店=岐阜県岐阜市領下21-13
関東支店=群馬県前橋市小相木町614-3
主な取引先 愛知県・岐阜県・静岡県・三重県の官公庁
各県の酪農連合会・酪農組合・農業協同組合
酪農家・肉牛農家・養豚家・開業獣医・各県の共済連
全国酪農機械代理店・飼料メーカー
許認可類 【許認可類】
建設業許可(管・機械器具設置・とび土工)愛知県知事(般)
産業廃棄物収集運搬業許可
医薬品販売許可
動物用医薬品店舗販売許可
毒物劇物一般販売業
家畜人工授精所開設許可
その他 【認定類】
健康宣言(豊橋市・協会けんぽ)
SDGs豊橋パートナー企業
豊橋市子育て応援企業
愛知県休み方マイスター企業(ブロンズ)
豊橋市奨学金返還支援対象事業者
健康経営優良法人2024