地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • 金融保険

豊橋商工信用組合

トップインタビュー

2025年2月19日

人と人のご縁を結ぶ金融機関として
全力投球の地域貢献活動でファンを増やす

豊橋商工信用組合  理事長 丸藤保彦

東三河の金融機関として地域に根差し、昨年70周年を迎えました。もともとは豊橋、田原の商工会議所や商工会が中心となって設立しました。私が理事長に就任した3年ほど前から経営方針を変えて、「ご縁は、財産。」をスローガンに、地域のハブ(拠点)となり、人と人とのご縁を結ぶ金融機関を目指そうと取り組んでいます。
一般的に金融機関はお客さまにお金を貸したり、お客さまのお金を預かったりというイメージですが、それだけではなく、ありたい姿として「商工信用全力!宣言」を名刺の裏面に謳い、当組合は「商(商業)」「工(工業)」に加えて「農(農業)」に力を入れたり、金利だけではない、ほかと異なるユニークな価値を強みに、ほかの金融機関とは違ったワクワクするような存在を目指しています。採用には県外からも応募がありますが、われわれの地域活性化を前面に出す金融機関は地域を考える人にとってみると大変面白い存在だと思います。
利益やノルマにとらわれず、地域の皆さまのお役に立ち、喜んでいただけることを最優先に考える。その一環として、奥三河地方といった金融機関が少ないエリアを営業地域に加え、ATM車を走らせるなどの活動もしています。定期的に開催している「ロッカク塾」では会員が180人ほどおり、起業したい人や新しいビジネスを始めたい人が集まってビジネスに関するプレゼンをしたり、著名な講師を招いて講演会をしたりしています。コロナ禍において苦しんでいる農家を支援するため、農業分野のコロナ資金も率先して取り扱い、全国の金融機関で2番目に多い件数を実行しました。コロナ禍に苦しむ地元農家の方々を支援できたことは大変うれしく思いました。こういったときに、いかに金融機関として地域の下支えができるかが大切だと思っています。
当組合の課題としては、もっと組合のことを知ってもらうことです。知名度を上げていくために、職員には「ファンを増やしましょう」と呼び掛けています。金融機関だからと言って難しく考えられる人が多いのですが、純粋に地元に貢献したい気持ちがある方が活躍しています。
今後も「人と人」「ご縁とご縁」を結びながら東三河地域の役に立ち、活性化するよう取り組んでいきます。

先輩にインタビュー

2025年2月19日

「ありがとう」の一言をいただくだけでうれしい

山口詩織さん

  • 部署東田支店 受付担当
  • 出身校愛知県立豊橋商業高校
  • 入社年月2023年4月
  • 趣味弓道、K-POP
  • 年齢20歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事受付、出納担当

店の窓口に出て、お客様の対応を行いながら、入出金や振り込みなどの手続きを行っています。また、状況に応じて、定期預金や積み立ての提案、作成などにも携わっています。
窓口業務には、中学生時代から良いなと思っていて、進路を決めるときには、迷わず金融機関と決めていました。自分の生活にもプラスになると考えました。
この仕事は、お客様から「ありがとう」の一言をいただくだけでうれしくなり、やりがいを感じます。
今の目標は、一つでも多く、いろいろなことを学ぶこと。また、お客様に、名前を憶えてもらえるような良い印象を与えることです。お客様に寄り添い、要望に沿った提案をできるようになりたいと思いながら、日々努めています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

上司や先輩と、コミュニケーションのとりやすい環境の中で仕事ができ、さらに高校時代から取り組んでいる弓道の稽古と両立できることが、良かったと感じています。
今まで知らなかった、お金の流れについて考え、学ぶことができ、知識が広がりました。
窓口業務を通して、どうしたら相手に伝えることができるかを考えるようになり、言葉で説明することの大切さを学びました。

Q

豊橋商工信用組合はこんな会社

A

「ご縁は財産」のスローガンの通り、お客様一人ひとりとのご縁を大切にしています。
さまざまなキャンペーンを通して、お客様に親しんでもらえるように努めています。
職員間のコミュニケーションがよく、明るく、話しやすい職場です。
休みが取りやすく、仕事以外のことにも理解を示してくれます。

Q

現役高校生へメッセージ

A

金融機関を希望するなら、専門用語やお金の流れなども知っておくとよいと思います。資格も取っておくと良いです。
趣味を持つことも大切、生きがいにつながると思います。

タイムスケジュール

08:30 出勤
08:40 掃除、朝礼
08:50 渉外預かり伝票処理、開店準備
09:00 出納、窓口業務
11:15 昼休憩
12:15 出納、窓口業務
15:00 現金締め、伝票の確認、書類整理など
17:30 退勤 *弓道の稽古にいきます!

2025年2月19日

自分らしく仕事をし、結果をだしたい!

菰田健太さん

  • 部署本店営業部 渉外係
  • 出身校私立桜丘高校
  • 入社年月2016年4月
  • 趣味映画鑑賞
  • 年齢30歳 (2024年5月現在)
  • 主な仕事渉外係としてお客様のところに訪問し、相談、提案など

1年間の内勤を経て、2年目から渉外係としてお客様のところに訪問し、困っていることなどを伺いながら、提案などをしています。
入組9年目で、南栄支店、牧野支店を経て本店営業部勤務となりました。住宅地だったり、商店街だったりと、エリアごとに特徴があるので、それぞれに合わせて対応しています。
この仕事は、お客様の所に伺い、お客様が望んでいることに対応することが求められます。その要望をクリアできたときや、実績を積み上げていくことで会社に貢献でき、結果を出せたときにやりがいを感じます。
今後は、自分のことだけでなく、後輩の質問や相談などにもしっかり答えられるようになりたいと思っています。
仕事をやっている以上、毎日1位を目指すつもりで取り組んでいます。

Q

良かったこと・学んだこと

A

お客様の近くで、直にお話を伺ったうえで、課題に対して提案を行い、自分の思った通りに解決できたときはうれしく、また、お客様にも喜んでもらえたときは、格別な思いが生まれます。
さまざまな業種のいろいろな人と出会え、さまざまな見方を知ることができることも楽しいです。仕事のために学んだことが、自分の知識となり、自分を豊かにしてくれることや、自分らしく仕事ができる点も良いなと思っています。

Q

豊橋商工信用組合はこんな会社

A

人と会って話し、人と人とをつなぐなど、モットーとして掲げている「ご縁は財産」を浸透させています。
会社内でも、職員一人ひとりがつながっていて、一丸となって取り組んでいます。

Q

現役高校生へメッセージ

A

社会人になると、学生時代とはガラッと生活が変わります。
ですから、高校時代、友だちとの遊びを大切にしておきましょう。
資格も、取れるものは取っておきましょう。

タイムスケジュール

08:30 出勤
08:45 朝礼
09:00 外回り その日の地区によって件数が異なります
12:00 昼休憩
13:00 外回り再開
16:30 事務作業
17:00 渉外ミーティング
17:30 退勤

企業情報

社名 豊橋商工信用組合(トヨハシショウコウシンヨウクミアイ)
業種 金融保険
住所 愛知県豊橋市前田町一丁目9-4
地図 GoogleMap
TEL 0532-53-2828
FAX 0532-52-9433
ホームページURL https://www.toyohashi-shoko.co.jp/
創業 1952(昭和27)年6月17日
設立 1952(昭和27)年6月17日
資本金 30億900万円
代表者 理事長/丸藤保彦
事業内容 預金業務、融資業務、為替業務、代理業務、国債・保険窓口販売ほか
従業員数 172人
売上高 【預金高】1,612億円(2023年3月期)
事業所・支社・支店 本部=愛知県豊橋市前田町一丁目9-4、
【豊橋市内6店舗】本店営業部・二川支店・東田支店・南栄支店・下地支店・牧野支店 
【田原市内4店舗と1出張所】田原支店・福江支店・赤羽根支店・中山支店・田原南出張所(わが社のミライ相談所)
【豊川市内1店舗】豊川支店
その他 第8回サステナブルファイナンス大賞「地域金融賞」(2023年1月)受賞