株式会社豊橋園芸ガーデン
トップインタビュー
2024年7月1日
次世代につなぐ豊かな環境との共生 「グリーンコミュニケーション」
株式会社豊橋園芸ガーデン 代表取締役社長 榊原 亘
東三河を主なエリアに造園緑化に特化した仕事をする当社ですが、関東地区での実績も重ねています。2022年は、噴水水景設備に強みを持つ会社と当社が共同出資し、東京に関連会社ガーデンアクアを設立しました。50年以上この地で培ってきた緑化技術を手に、さらなる高みを目指していきます。
造園緑化の会社というと、庭師や街路樹をイメージする人が多いようですが、当社の場合は、大きな意味での緑化事業、植物全体を手掛けています。緑化事業は、ゼネコンから受注することが多く、建築物にいかに映えるようにするのかを考えて提案します。
東京ミッドタウン八重洲や名古屋駅のJRゲートタワーなどの屋上や壁面に植物を植えたり、地元ではemCAMPUSで、まちなか図書館と一体化した広場づくりに緑化事業の視点から携わったりしています。
私たちの仕事は、外に出て、手に触れて季節を感じる仕事。例えば新芽の時期、葉がきれいだなと感じながら仕事ができます。花の香り、葉の触り心地を愉しみ、実を食べる鳥を見つけ、害虫に刺されて痛いと感じる、そういうことを経験しながら行う仕事です。
大切に思っていることは、社員の成長、生きがい、やりがい。そして、仕事をすることが幸せに直結すること。植物の世界は広く、さまざまなことが起こります。それを知ることで自分の視野も広がっていきます。
私たちは、次世代につなぐ豊かな環境との共生を目指し「グリーンコミュニケーション」をキーワードに仕事をしています。
日々変化する社会環境に対応し、新技術を活用し、さらなる成長を目指し、緑化事業を通じて地域社会に貢献していきたいと、そういう思いを持っています。
ビル、テーマパーク、大学、大手企業、病院などへの緑化事業は、社員みんなの誇りです。
先輩にインタビュー
2025年6月26日
屋上緑化など様々な緑化や緑の管理にやりがい!
森下遼也さん
- 部署工事部 知多事業所
- 出身校私立桜丘高校
- 入社年月2024年4月
- 趣味サイクリング
- 主な仕事新施設に植物を植える、既存施設の植物の維持管理をする
現場の草刈りに始まり、植木の剪定、植樹、既存施設の植物の維持管理などに取組んでいます。
1から関わった庭に植物が整えられ、完成形を見た時の達成感と、その後植えた植物が順調に育っている姿を見ると、「よかった」という気持ちとともに、やりがいを感じます。
さまざまな現場に挑戦することで幅広い知識を習得し、経験を積み重ね、できない仕事、できてない仕事がなくなるように頑張り、どんな現場でもできるようになりたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
植物を触りたいと思ってこの仕事を選んだので、植物にさわっていられるのが楽しいです。わからないことは教えてもらう、一人でできないことは手伝ってもらう、こうした仕事環境に恵まれたことに、よかったなと感じています。
スキルアップが実感でき、やりがいを感じています。
仕事を通して、仕事は一人ではできない、協力作業なんだということを学びました。
屋上緑化を強みとしている会社なので、その分野でいろいろな仕事をやらせてもらって、学びもやりがいもあります。
この会社、仕事を選んだきっかけ
小さい時から植物が身近にあり、植物に関わる仕事がしたいと考えていました。就活のときに、豊橋園芸ガーデンを知って仕事内容に興味を持ちました。
夏は暑く、冬は寒く、しかも泥で汚れる仕事と説明を受けましたが、
「仕事はやってみないとわからない」と思ったことと、面接した時のイメージが良かったころが決め手となりました。
豊橋園芸ガーデンは、こんな会社
社員の安全を第一に考えている会社です。
社員間の仲も良く、働きやすく、一人一人が自分の力を発揮できる環境があります。
現役高校生へメッセージ
高校生活を、とにかく楽しんでください。
社会にでると、友だちと会うタイミングが少なくなります。
友だちとの時間を大切に。
タイムスケジュール
06:45 | 出勤 |
---|---|
07:00 | 移動 |
08:00 | 朝礼、作業開始(剪定) |
10:00 | 休憩 |
10:30 | 剪定再開 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 剪定再開 |
15:00 | 集草、片付け、移動 |
17:00 | 片付け、次の日の準備 |
17:15 | 退社 |
※現場が工場の場合です。
2025年6月26日
植物の知識が広がるのも楽しく面白い仕事です
牧野鷹矢さん
- 部署工事部
- 出身校愛知県立小坂井高校
- 入社年月2024年4月
- 趣味釣り、空手
- 主な仕事工場などの緑地整備、マンションなどの外構植栽工事
工場などの施設の緑地整備、マンションなどの外構植栽工事が主な仕事です。
現場に行かないとできない仕事が多く、木の植え方もいろいろなので、現場で学びながら、仕事を覚えています。
荒れ放題だった緑地がきれいになったとき、植栽工事が完了して、良い景観に仕上がった時、その日の仕事を滞りなく終えたときや予定以上のことができたときに、やりがいを感じます。
お客様にお褒めの言葉をもらった時にはうれしいですね。
まだまだできないことが多いので、技術の向上、資格取得に努めたいと日々取り組んでいます。
仕事をスムーズに回せるように力を付け、いずれは、外構の植栽を1からやってみたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
植物が好きなので、植物について様々な知識が得られたことと、造園の専門的な技術を学べ、この仕事を選んでよかったと思っています。樹形によって剪定が異なることや、季節が訪れると花が咲くなど、植物の特性によって違うのも楽しく、おもしろい仕事です。
お客様の要望にあわせて整え、外観の印象をよくすることが求められるので、責任のある仕事だということを実感しました。
この会社、仕事を選んだきっかけ
実家がスプレーマム農家で、いずれは自分もこの仕事に就きたいという思いがありました。
就職先としては、農林・水産業界で仕事を探し、造園業という仕事を知り、造園を専門とする豊橋園芸ガーデンに興味を持ち、自分もやってみたいと思いました。なかでも、屋上緑化や壁面緑化に実績があることを知り、実際に建物緑化を見てスゴイと思ったことが決め手となり、入社を決めました。
豊橋園芸ガーデンはこんな会社
仕事に対してこだわりの強い人が多く、一人一人の真剣な取り組みが会社の強みになっています。
安全を第一に考え、働きやすいようにとサポートしてくれます。
現役高校生へメッセージ
勉強も大事ですが、部活動やボランティアなどの勉強以外の経験も積んでおくと、人としても成長しますし、就活や社会人生活に役立つことも多いので、さまざまなことにチャレンジすると良いと思います。
タイムスケジュール
07:20 | 出勤(本社) |
---|---|
07:30 | 準備 |
08:00 | 現場へ移動 |
08:30 | 草刈り作業開始 |
10:00 | 休憩(30分) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 作業再開 |
15:00 | 休憩(30分) |
16:30 | 作業終了、帰社 |
16:45 | 片付け |
17:15 | 退社 |
2025年6月25日
自分で考え、自分で作れるようになることが目標
石井蓮さん
- 部署工事部
- 出身校愛知県立豊橋工科高校
- 入社年月2023年4月
- 趣味ゲーム、スノボー
- 主な仕事管理(剪定、草刈り)と工事(植栽、灌水)
剪定や草刈りを行う緑の管理と、植栽や灌水を行う工事を主な仕事として行っています。
1年目は、植わっている木を見映えよく整えたり、きれいな状態に戻す仕事を経験するなかで、仕事を覚えました。
現在は知多に出張し、三重県の高速道路わきの斜面に木を植える工事に携わっています。
緑の管理の仕事は、ビフォーアフターの違いが目に見えてわかるのでとても達成感を感じます。
工事は、ゼロから1を創る仕事で、何もなかったところに新しいものができる、その過程も楽しくやりがいを感じます。
現時点の目標は、一つ、自分の現場を持つこと。ゼロから完成までの一連の仕事を、自分で考えて作りたいと思っています。
良かったこと・学んだこと
仕事をしていくうえで必要な免許や資格、技術を得ることができ、この仕事だからできる経験をさせてもらっていることに楽しさを感じています。仕事を通して、自分は何かをつくることが好きなんだ、自分に合っているということを実感し、この仕事を選んでよかったと思っています。毎日、仕事が楽しいので時間の過ぎるのが早いと感じています。
学んだことは、コミュニケーションの大切さです。伝えたいことを伝えるためには相手としゃべらないと伝わらない。しゃべれる関係をつくれたら仕事もうまくいくのかな、と思い、言葉づかいの重要性に気づきました。
この会社、仕事を選んだきっかけ
モノづくりが好きで、高校時代に土木に興味を持ち、造園の仕事に土木の知識が生かせるかなと思って、入社を決めました。
当時は、自分が本当にやりたい仕事なのかわかりませんでしたが、やってみたら楽しくて、この仕事を選んでよかったと思っています。
豊橋園芸ガーデンはこんな会社
和やかで、アットホームな会社です。
社員間の距離が近く、コミュニケーションが取りやすく、働き方をいろいろな面からサポートしてくれます。
現役高校生へメッセージ
取れる資格は挑戦する!
高校時代に取れる資格を取っておくと、社会に出てから、ほかの人よりも早くとれる資格があるので、ぜひ、挑戦してください。
タイムスケジュール
07:30 | 出勤、現場へ移動 |
---|---|
08:00 | 08:00/作業開始 |
10:00 | 休憩(30分) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 作業再開 |
15:00 | 休憩(30分) |
16:30 | 片付け、帰社 |
17:00 | 片付け、明日の準備 |
17:15 | 退社 |
企業情報
社名 | 株式会社豊橋園芸ガーデン(カブシキガイシャトヨハシエンゲイガーデン) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市神野新田町水神下64 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-45-6679 |
FAX | 0532-48-5613 |
ホームページURL | https://www.garden-g.com/ |
創業 | 1945(昭和20)年 |
設立 | 1971(昭和46)年 |
資本金 | 3,000万円 |
代表者 | 代表取締役/榊原 亘 |
事業内容 | 造園設計施工、緑化土木事業、緑地管理 |
従業員数 | 107人 |
売上高 | 12億円(2024年7月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市神野新田町水神下64 名古屋事業所、知多事業所、東京オフィス |
グループ・関連会社 | 株式会社ティーイージー、株式会社 ガーデン知多、株式会社ガーデンアクア |
その他 | <受賞・認定類> 2024年 造園総合評価値 愛知県8位(建通新聞) 2024年 自衛隊愛知地方協力本部長より感謝状 2024年 愛知県豊橋警察署長より「優良安全運転管理事業所」表彰 2025年 健康経営優良法人2025に認定 2025年 愛知県警察本部長より「安全運転管理事業所」表彰 2025年 中日本高速道路株式会社 名古屋支社より「優良安全事業所」表彰 |