東愛知日産自動車株式会社
トップインタビュー
2025年6月26日
万能型と専門家で培う本物の営業力
ライバルは東京のベンチャー企業
東愛知日産自動車株式会社 代表取締役副社長 青木宏将
東三河で唯一の日産自動車の正規ディーラーとして、半世紀以上の歴史がある中で、ただ車を売るだけでは魅力がない、売り方も変える時期に来ていると考え、車の営業と、採用など企画の仕事の両方をこなす「二刀流就職」を導入して8年目になります。
営業ではただ車を売るのではなく、お客様の5年、10年後の未来設計を考えた個人コンサルのような役割を果たします。企画の仕事ではマーケティング、人財、CSR(企業の社会的責任)などを徹底的に学び、裁量権を与えられて企画を実行し、本当の意味での課題解決力を磨いています。
都心のベンチャー企業でもなかなか味わえない、当社独自の「二刀流就職」は多彩な経験で早い成長をもたらします。20代から、どこでも通用するような人財になってもらうため、入社から3年間は二刀流のキャリアを積みます。これによって、幅広い知識や経験から全方位に対応できる万能型(ゼネラリスト)と、一つの分野に超特化した専門家(スペシャリスト)という2種類の人財を生み出します。
最近では新たにソーシャルビジネスの部門も立ち上げ、ゼネラリストとスペシャリストを掛け合わせた、どこでも通用するオールラウンダーを育んでいます。ゼネラリストかスペシャリストかは、個人の希望や適性に合わせて決まりますが、当然、スペシャリストはゼネラリストに比べて仕事のハードルが高くなります。
かつて私が東京の大手広告代理店に勤めていたころ、当初は失敗ばかりでしたが、一流の経営者に出会い、徐々に一流の仕事も任されるようになっていきました。そんな自分の経験を東三河でも生かそうと考え、社員たちの可能性を最大限引き出すために日々アップデートしながら取り組んでいます。
働くことに能動的になるには、やはり自分の進路を自分で決めていくことが大切だと思います。選んだ道で若いうちに多様な経験をして、人材は育ちます。
社員は学校の生徒会のような雰囲気で、意見やアイデアを共有しています。なかには起業精神を持っている社員もいますが、そのぐらいの方が勢いがあって良いですし、我々経営側もずっとこの会社で働き続けてもらうために試行錯誤するため、良い相乗効果が生まれます。
カーディーラーの概念を崩す、都心のベンチャー会社に負けない挑戦的な企業。それが東愛知日産自動車です。
先輩にインタビュー
2025年6月26日
圧倒的に挑戦できる環境で熱い仲間と切磋琢磨
岡畑輝さん
- 部署豊橋下地店 兼 経営企画本部
- 出身校熊本県立熊本高校
- 入社年月2022年4月
- 趣味スパイクボール、サーフィン
- 主な仕事豊橋下地店ショールームでの新車・中古車の販売、新規事業の立ち上げ
豊橋下地店のショールームでの新車・中古車の販売をしております。来店された方を案内してお話を伺ったり、電話で整備や点検の受付をしたり、アフターサービスに関する書類を作成したりしています。新規事業の立ち上げにも携わっており、関連資料の作成やミーティングへの参加もあります。
人材派遣会社の紹介で弊社の青木代表と会った時に、目標としたい人物だと思い、入社を決めました。裁量権を持って複数の事業に携わることができたり、自らが考えた事業を形にできるなど、圧倒的に挑戦できる環境があることも魅力的でした。
熱量を持った仲間と一緒に働けるありがたみを感じると同時に、コツコツ続けることや、失敗してもあきらめず、何度でも挑戦する「胆力」を学びました。
良かったこと・学んだこと
尊敬でき、切磋琢磨し合える同僚と出会えたことで刺激のある毎日を送れています。さまざまな分野の業務に携わることで、年齢や性別関係なくいろんなお客様と定期的に会えることも良かったです。
この仕事に感じるやりがい
社員がそれぞれ出身地のグルメをPRするドリンクメニューなど、自分が提案したことが実現し、店舗、会社が変わることです。若手では味わえない責任感や役割で成長を実感できます。
今後の目標
新規事業で2年以内に計上利益5,000万円を達成することです。岡畑発の事業も立ち上げたいです。
社内の雰囲気や社風について
自分のような県外出身者でも迎えてくれる、温かくて優しい雰囲気の職場です。失敗した際には内省を促すコーチングも浸透しています。
現役高校生へメッセージ
「やりたい」「こうなりたい」と感じられることはすごく貴重なことです。感じられる想いの一つ一つを大切に、自分の世界をつくり上げてほしいです。
タイムスケジュール
9:30 | 出勤 |
---|---|
9:45 | 朝礼・掃除 |
10:00 | 開店 |
10:30 | 整備・点検の電話受付 |
11:30 | 書類作成 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 新車相談 |
15:00 | 新規事業の資料作成 |
16:00 | 新規事業のミーティング |
17:30 | 法人訪問 |
18:00 | 整備車両のお渡し |
19:00 | 退社 |
2025年6月26日
対面で味わえるアナログな関係
三手木魁斗さん
- 部署豊橋下地店 兼 経営企画本部
- 出身校北海道札幌国際情報高校
- 入社年月2025年4月
- 趣味麻雀、将棋、ポーカー
- 主な仕事豊橋下地店ショールームでの新車・中古車の販売、新規事業の立ち上げ
まだ研修中の身ですが、豊橋下地店のショールームで来店されるお客様を迎え、新車・中古車の販売をしております。電話で整備や点検の受付をしたり、アフターサービスに関する書類を作成したりしています。新規事業の立ち上げにも携わっており、資料を作成したりミーティングに参加したりしています。
会社説明会で青木代表の人の心を読む力に圧倒され、ここしかないと思い入社しました。青木代表が掲げるこれまでの常識を疑い、既成概念を打破するという考えに共感し、ここなら自分が成長できると感じ、幼い妹ら家族がいる地元の北海道を離れました。
選んでもらうのではなく、自分が会社を選ぶ気持ちで就活にあたっていましたが、こんな自分に価値を見出し、雇ってもらえることへのありがたみを学んでいます。
良かったこと・学んだこと
仕事や家事に追われる中、優先順位を考えるようになりました。いろんな方と接し、デジタル社会では貴重なアナログなつながりを持てます。感情の交わりは対面でないと味わいがありません。
この仕事に感じるやりがい
勧めたサービス用品を買っていただくなど、お客様の心を動かせた時です。また、来店管理表の改善を提案したら、1カ月も経たないうちに全店舗に反映されました。
今後の目標
入社式でも宣言したように、営業成績で年間1位になること。そして、新規事業で配属されている店舗以上の利益を生み出すことです。
社内の雰囲気や社風について
ムードを盛り上げる元気な工場長や、人間の鑑とも言える冷静な店長ら頼れる先輩方がいて、安心して働ける環境があります。
現役高校生へメッセージ
学歴に縛られず、本当に自分がやりたいことを見つけ、いろんな経験をすることが大切です。人の悪いところを見ず、良いところを盗めるようにしてください。
タイムスケジュール
9:30 | 出勤 |
---|---|
9:40 | 掃除、開店準備 |
9:50 | 朝礼 |
10:00 | 開店・通常業務(接客、電話対応) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 通常業務(接客、電話対応) |
18:15 | 退社 |
※通常業務の合間にはメンテナンス車の引き取りや納車、研修や新規事業開発の打ち合わせなどが入ります。
企業情報
社名 | 東愛知日産自動車株式会社(ヒガシアイチニッサンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市下地町字操穴43 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-53-1171 |
FAX | 0532-53-5787 |
ホームページURL | https://ni-higashiaichi.nissan-dealer.jp/ |
設立 | 1960(昭和35)年2月1日 |
資本金 | 4,800万円 |
代表者 | 代表取締役/青木公貞 |
事業内容 | 新車・中古車販売、自動車整備、損害保険取り扱い ほか |
従業員数 | 193人 |
売上高 | 84億円(2025年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市下地町字操穴43 豊橋岩屋店、豊橋高師店、豊橋柱店、豊川蔵子店、豊川店、蒲郡店、田原店、たんぽぽ広場 豊川店 |
グループ・関連会社 | 東海交通株式会社、ホイテクノ物流株式会社 ほか |
その他 | <認定類> 健康経営優良法人2024 セキュリティ対策自己宣言 |