地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • サービス

株式会社大木家(オーギヤグループ)

トップインタビュー

2025年7月2日

『 自らが変わり、自らが変える』勇気が必要

株式会社大木家(オーギヤグループ)  株式会社大木家 代表取締役社長 大木 伸浩

戦後まもない1946年(昭和21年)に、料理旅館としてスタートしたオーギヤグループは、時代の流れに合わせていろいろな分野にチャレンジしてきました。

今では、パチンコ・スロットなどのアミューズメント事業を中心に、レストランや介護、ゴルフの練習場、不動産など、多くの事業を行っている「総合エンターテインメント企業」へと成長しています。

サービス業にとって一番大切なのは、「お客様にどれだけ満足してもらえるかを、いつも考えて行動すること」です。また、サービスを提供する私たち自身も楽しく働ける職場でなければ、本当に良いサービスは提供できません。しかし、それを実現するのは決して簡単なことではありません。私たちは、現場を大切にするスタイルをとり続けていますが、一番大事なのは、現場でも裏方でも、それぞれが自分から進んで動くことです。

そしてサービスは生き物のようなもの。いつも変化しています。その変化に向き合い、「自らが変わり、自らが変える」勇気を持つことが必要です。

オーギヤグループには、そんなやる気と行動力を持った人が、いろいろな場所で活躍できるチャンスがあります。

先輩にインタビュー

2025年7月2日

笑顔を忘れず柔軟な接客を心がけています!

M . Oさん

  • 部署パチンコ事業部
  • 出身校愛知県立豊橋西高校
  • 入社年月2023年4月
  • 趣味寝ること
  • 主な仕事パチンコ店の接客

パチンコオーギヤ店内で、ホール業務とカウンター業務をしています。

ホール業務はホールに出て、台の清掃をしたり、エラーが出ていないかなど、台の状態を見ながら、お客様からのお問い合わせや呼び出しに随時対応。ホール全体のサポート的な役割を果たしています。

カウンター業務はパチンコ玉やメダルを景品と交換。景品の補充や管理も行っています。

今日はホール、翌日はカウンターと日によってどちらかを担当しています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

スタッフ同士の仲が良く、明るく優しい人が多いので、楽しい雰囲気で働きやすい職場です。
社員だけでなく、バイトの学生さんからベテランのパートさんまでスタッフの年齢は幅広いですが、休憩中はよく話し、和やかに過ごしています。

仕事で学んだことは接客業の難しさです。
一人ひとりのお客様に合った接客をしないといけないということを学びました。

接客の難しさと奥深さを実感しながら、柔軟な対応を心がけています。

Q

入社のきっかけ

A

もともと人と話すことが好きだったことと、パチンコをしていた親から店の話をいろいろと聞いて、パチンコ店の接客業に興味を持ちました。

企業見学時の会社の柔らかい雰囲気にひかれました。
ほかの会社と比べて、オーギヤは職場の雰囲気がよく、話しやすいと感じたことが入社の決め手になりました。

Q

うれしかったエピソードなど

A

お客様から「笑顔がいいね!」と言ってもらえると、とてもうれしくなります。

常連のお客様とはよく話をしますし、初めてのお客様からもよく声をかけられます。
ときには「今月も負けちゃったよ」と不満や文句を言われることもありますが、「じゃあ来月頑張ってくださいね〜」と笑顔で返しています。

スタッフ同士の関係の良さが伝わるのか、お客様から「この店、雰囲気いいよね」と言われることもあり、日々の仕事への励みになっています。

Q

仕事をする上での今後の目標

A

社内にはエルダーというメンター制度があり、1年間、後輩の面倒を見ています。
今年入社した高卒の子を担当していて、その子にはお客様に話しかけられたら笑顔で対応すること、分からないことがあったらすぐに聞くようにと伝えています。

今まで以上に細かいところまで教えてあげられるように、パチンコ台についてなど、自分自身の知識をもっと増やしていきたいです。

Q

現役高校生へメッセージ!

A

やりたいことがなくても、少し興味があるなっていうことをたくさん増やしていくといいと思います!

タイムスケジュール

08:00 出社、開店前準備(解錠、台の清掃など)
09:00 開店、ホールもしくはカウンター業務
10:00 休憩
10:10 業務再開
11:00 昼休憩(12:20までのあいだで交代しながら40分間とります)
11:40 業務再開
14:00 休憩 
16:00 遅番スタッフとの引き継ぎ
16:30 終業、帰宅

※早番の場合のスケジュールです。早番と遅番がシフトで決まります

2025年7月2日

地元で愛されるお店で楽しく働いています!

A . Iさん

  • 部署スパゲッ亭チャオ
  • 出身校私立クラーク記念国際高校
  • 入社年月2022年4月
  • 趣味寝ること、動画鑑賞
  • 主な仕事ホールでの接客

2023年春にオープンしたスパゲッ亭チャオ・イオンモール豊川店で、オープニングスタッフとして、開店当初からホールの接客をしています。

主な仕事は、お客様のご案内、レジ対応、料理の上げ下げなどです。
開店前の準備として、サラダ作りやタブレットの設定なども行っています。
イオンモール豊川店はタブレットでの注文なので、オーダーをとる手間はありませんが、タブレットの操作方法を聞かれたりすることも多いです。

入社当初は豊橋駅前の本店に配属になりましたが、秋ごろからは豊川店の準備を進めました。
めちゃくちゃ大変でしたが「もうやるしかない」という感じでオープンまでこぎつけました。

Q

良かったこと・学んだこと

A

もともと人見知りで、人と話すことがあまり得意ではなかったのですが、入社後、コミュニケーション能力を上げることができたと実感でき良かったです。

最初は、一緒に働くスタッフと何をどう話していいのか戸惑ったものの、同僚の皆さんから話しかけてくれたりしてすぐに打ち解けることができました。

こまめな情報交換で仕事もしやすくなるので、スタッフ同士のコミュニケーションの重要性を学びました。職場の雰囲気も明るく、楽しく働いています。

Q

入社のきっかけ

A

接客業や観光業界に興味がありましたが、就活時期がちょうどコロナ禍まっただ中で、ホテルなど軒並み採用を控えるなど厳しい状況でした。

採用面接もオンラインに切り替える企業が多くある中で、オーギヤグループは対面形式で面接を行っており、さらにユニークな面接が印象に残りました。

一番目に内定をもらえたという点もありますが、採用担当者の人と一緒に食事をしたりして和やかな時間を過ごせ、会社へのいい印象を持ったという点も大きかったです。

Q

仕事をする上での今後の目標など

A

店長など昇進にはあまり興味がないですが、職場環境はすごく大事にしていきたいなと思っています。

特にホールスタッフとして働く社員は私だけなので、バイトの子たちが働きやすいような職場環境を作っていきたいです。

Q

オーギヤグループはこんな会社!

A

昭和レトロな本店には常連客や県外からのお客様が多く、イオンモール豊川店は明るく開放感あふれる店内で、客層はファミリー層中心など、スパゲッ亭チャオはそれぞれのお店で個性があると思っています。

豊川店は若いスタッフも多く、店内にも活気があります
。一家そろっておいしく召し上がっている姿を見たり、「やっぱり豊橋といえばチャオだよね」と言われたりすると、地元に愛されている店なのだと実感します。

私自身は安城出身で、チャオスパを食べたことがありませんでした。
さらに言うと、トロミのついたあんかけ自体が好きではなかったのですが、面接時にチャオスパを初めて食べてみて「おいしいじゃん」と思いました!

Q

現役高校生へメッセージ!

A

とにかく遊びまくった方がいいと思いますね!社会人になると友達と予定を合わせるのが難しくなるので、旅行などもガンガン行った方がいいと思います!!

タイムスケジュール

10:00 出勤、立ち上げ準備(サラダ作り、掃除、タブレット設定など)
11:00 開店(ホール対応、料理提供、レジ対応、ドリンク作りなど)
14:00 昼食(日替わりのまかない昼ごはんをササッと食べます)
14:15 業務再開
18:30 終業、帰宅

※14時半以降、タイミングのいい時に45分間休憩をとります

2025年7月2日

ありがとうの言葉が日々の励みです!

S . Nさん

  • 部署介護事業部
  • 出身校愛知県立有教館高校 作手校舎
  • 入社年月2022年4月
  • 趣味ゲーム
  • 主な仕事介護

オーギヤグループが2017年春に開設した介護施設「まちのオアシス」で、利用者の皆さんのサポートをしています。

1階が「小規模多機能前田」で、2階、3階が「グループホーム前田」。いずれも認知症の方の自立を支援し、第2の家のように過ごしてもらえるよう、アットホームで心のこもったサービスを提供。食事の準備・介助、口腔ケア、血圧測定といったバイタルケア、レクリエーションなど、さまざまなお世話をしています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

良かったことは、やはり日々、利用者の皆さんから感謝されることです。
着替えを手伝ったときに「ありがとう」、入浴後に「気持ちが良かったよ、ありがとう」と言われると毎日の励みになります。

あくまでもご本人の自立を支援する立場なので、手伝いすぎは駄目だということも学びました。

できていることが維持できるよう見守りながら、昨日できなかったことが今日できるようになったという日々の小さな変化を一緒に喜んでいます。

Q

入社のきっかけ 

A

高校に求人票が来ていたので施設見学に行きました。
そこで当時働いていた職員の方の、利用者さまに配慮し優しく接する姿にあこがれた、というのが入社したいと思った一番の理由です。

高齢者が多い地域で育ったことや、自分の祖母が認知症だったことも、介護という仕事を選ぶ後押しになったのかもしれません。
介護職員として初めて認知症の利用者さまに接したときも、それほど違和感はありませんでした。

Q

うれしかったエピソードなど

A

「あなたがいると元気が出る」と言ってもらえたとき、とてもうれしかったことを覚えています。

また、利用者さまだけでなく、ご家族からも「ここでこんなに良くしてもらえるとは思わなかった。本人も居心地良さそうで、本当にありがとう」とお礼を言われることも多く、介護という仕事へのやりがいにもつながっています。

Q

仕事をする上での今後の目標

A

管理者になりたいとは全然考えていませんが、不穏な利用者さまへの対処法など、さまざまな状況に柔軟に対応できるような介護職員としての技術を向上させたいと思っています。

そのためにはこれからも、スタッフとコミュニケーションを活発に情報共有しながら、常に利用者の皆さんの様子をよく見るよう心がけていきたいです。

Q

現役高校生へメッセージ!

A

将来介護職を目指す人に向けてのメッセージにはなりますが、年を重ねても歌が好きな方が多いので、童謡も含め昔の歌を知っておくと会話が盛り上がるかもしれませんね。

タイムスケジュール

07:00 出勤、食事・薬の介助、口腔ケアなど
08:00  バイタルチェック(体温、血圧測定など健康チェック)
08:30 館内手すり消毒
09:00 日勤スタッフとの申し送り、入浴準備
09:30 入浴の介助
12:00  昼休憩
13:00 午後の仕事再開、レクリエーションなど
15:00 おやつ介助、手すり消毒
16:00 終業、帰宅

※勤務パターンは4つ。これは7時出勤の場合の勤務パターンです

企業情報

社名 株式会社大木家(オーギヤグループ)()
業種 サービス
住所 愛知県豊橋市広小路1-43
地図 GoogleMap
TEL 0532-52-3776
FAX 0532-54-7013
ホームページURL https://ogi-ya.co.jp/
設立 1950(昭和25)年10月28日
資本金 2億8,500万円(グループ計)
代表者 代表取締役社長 大木伸浩
事業内容 パチンコホール・レストラン経営、介護福祉事業、不動産事業、ゴルフ練習場・コンビニ経営など
従業員数 730名(グループ計)
売上高 812億1,300万円(グループ計、2025年5月期)
事業所・支社・支店 本社=豊橋市広小路1-43
グループ・関連会社 株式会社ビッグ・ツリー
大木開発株式会社
株式会社チャオ
株式会社ジー・エルカンパニー
株式会社ビッグ・タウン
その他 愛知県ファミリーフレンドリー企業登録