地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • 建設・住宅
  • 2025年6月27日

三河設備工業株式会社

会社プロフィール

「元気な技術者」を「育てる会社」

三河設備工業は、1971(昭和46)年、豊橋の地で創業しました。以来、設備工事業一筋に、豊橋市を中心に愛知県内および静岡県西部地域において、給排水設備・空調換気設備工事業を展開しています。多くのお客さまに支えられ、おかげさまで今年で54年目を迎えました。

住宅からマンション、病院、工場、公共建築などの給排水空調及び消火設備の設計・施工を主力に、時代や市場ニーズの変化に対応する形でリフォーム工事業「スタイルプラス」、環境省エネコンサルティング工事業「省エネプラス」、そして住宅に新たな価値を与えてリノベーション工事を行う「いごこちプラス」と、新しいチャレンジを次々に行っています。

私たちの仕事は、地域の人々の暮らしや企業の活動に密接に関わり、生活の日常を支える重要な仕事です。若い世代が地域のライフラインを支えるこの仕事に就き、明るく楽しくやりがいを感じながら頑張れる環境を作ることが私たちの責任です。

三河設備工業には価値観や目的を共有できる仲間が集まっています。若い人が多く、皆明るく元気で笑い声が響く、そんな社風です。様々な事業がありますが、部門の垣根を越えて連携して仕事を進めています。

働く人たちが元気であること。
自然とコミュニケーションが取れる雰囲気があること。
これからも、そういう会社であり続けたいと考えています。

事業内容

人と企業に寄り添う“ライフライン・サービス企業”

豊橋を拠点に東三河から西三河エリア、湖西、浜松方面にて、住宅やマンション、商業施設や病院、公共建築に関わる設備工事の設計と工事を主に行っています。
また、水回りの修理やリフォーム工事などで地域の人々の生活を支え、省エネ改善工事で企業の活動を支えています。近年の社会課題である「空き家問題」の対処に向け、不動産業も始めました。
創業以来、「ライフラインを守る企業」として、設備工事業を本業とし、時代の変化に合わせ事業の枠を広げ、より良く成長していくために様々な事業にチャレンジしています。

企業情報

社名 三河設備工業株式会社(ミカワセツビコウギョウカブシキガイシャ)
業種 建設・住宅
住所 愛知県豊橋市佐藤5丁目8番地10
地図 GoogleMap
交通機関 豊鉄バス「佐藤西」バス停から徒歩10分
TEL 0532-61-0077
FAX 0532-61-4634
ホームページURL https://www.mikawasetsubi.co.jp/
設立 1971(昭和46)年
資本金 2,300万円
代表者 代表取締役社長/杉田伸太郎
事業内容 給排水衛生設備、空調換気設備、消火設備の設計・施工 水回りリフォーム、環境・省エネ改善
従業員数 26人
売上高 7億4,900万円(2024年8月期)
事業所・支社・支店 本社=愛知県豊橋市佐藤5丁目8番地10
許認可類 愛知県知事許可(般ー29)第5568号(水道施設工事業)、(特ー29)第5568号管工事業、(特ー31)第5568号建築工事業等
指定工事店許可第58号・43号、蒲郡市上下水道 指定工事店許可第54号・47号、田原市上下水道 指定工事店許可第51号・65号、新城市上下水道 指定工事店許可第75号・56号、西尾市上下水道 指定工事店許可第JOL6号・281号、岡崎市水道局 指定工事店許可第325号、湖西市上水道 指定工事店許可第54号、建築物飲料水貯水槽清掃業登録 愛知県23貯第7-3号、特例浄化槽工事業
その他 協力業者8社(15人)

沿革

1971(昭和46)年 杉田肇により三河設備工業設立
1987(昭和62)年 現在の拠点である豊橋市佐藤5丁目へ本社移転
1992(平成04)年 三河設備工業(株)へ改組、本社改築
2014(平成26)年 水回りリフォーム事業「スタイルプラス」発足
2015(平成27)年 省エネコンサルティング事業部「省エネプラス」発足 〃 創立45周年記念感謝の会を挙行
  〃 創立45周年記念感謝の会を挙行
2016(平成28)年  現代表取締役 杉田伸太郎就任
  〃 商工会議所青年部「ビジネスパーク」参画
2017(平成29)年 採用特設サイトOPEN
2018(平成30)年 豊橋商工会議所 第6回 環境経営賞 奨励賞受賞
  〃 リフォーム専用特設サイト OPEN
2020(令和02)年 創業50周年
2021(令和03)年 オンライン新卒採用活動スタート
2024(令和06)年 空き家再生事業「いごこちプラス」発足