旭メタルズ株式会社
トップインタビュー
2024年7月8日
頼もしい従業員の一致団結力
誰もが安心して働き、自己成長できる職場へ
旭メタルズ株式会社 代表取締役社長 村上直久
当社はトラック、建設機械、フォークリフト、ロボット、乗用車などの基幹部分となる部品を製造し、メーカーに供給しています。もともとは1916(大正5)年に静岡県に設立した現在の旭テックが始まりで、2015(平成27)年に分社・独立しました。歴史は古いですが、まだまだ新しい会社です。
私は2023(令和5)年4月に執行役員・企画管理部長から代表取締役社長に就任して以来、前任の藤城理賀相談役の頃と変わらない「お客さまにも従業員にも信頼される会社であること」を理念に、重いものを持つ機会を減らしたり、粉塵(ふんじん)が出るのをなくしたりと、安全かつ衛生的で、従業員の皆さんが働きやすい環境づくりに努めています。老若男女問わず、誰でも気持ちよく働くことができ、自己成長につながる職場環境が一番だと思っています。
従業員は皆さん、真面目で気さくです。製品を作るには大きな設備を使い、さまざまな人や部品が関係するので、誰か一人が失敗しても、周りの人が協力してカバーするような、いざというときの一致団結力があります。わからないことがあったり、困ったときに周りに聞きやすい雰囲気があり、一人ではなく、みんなで仕事をしているという意識が浸透しています。
また、社会のインフラを支える、必要不可欠で大切なものを作っている会社の一員として、社員の誰もが誇りを持っています。毎年、従業員の個人ごとに取得するスキルを設定する制度「業務達成度スキルマップ」を行っています。資格取得は会社にとっても従業員にとっても有益なので推奨しており、受験費は会社で負担するなどのサポートも行っています。
また年2回、近隣でゴミ拾いなどの奉仕活動もしています。今後も地域に愛され、誰もが安心して気持ちよく働くことができ、自己成長できる会社を目指していきます。
先輩にインタビュー
2025年7月10日
熱中症対策も万全
忍耐力もつきました!
鈴木誠也さん
- 部署鋳造部鋳造課溶解係
- 出身校愛知県立豊橋工科高校
- 入社年月2024年4月
- 趣味ゲーム(パソコン、スマートフォン)
- 主な仕事鉄を溶かし型に流し込む作業、ピックではつり穴を開ける脱硫作業、溶とうの成分データ分析
鉄を溶かし、型に流し込んで製品を作っています。溶炉に鉄くずを投入したり、先の尖ったピックという道具ではつり穴を開ける脱硫作業もしたりするため、高温の場所で作業をするので体力の消耗も激しいです。鉄を溶かした溶とうの成分データの分析もします。
高校時代に実習で鋳造を体験して、どんな形でも作れそうだと興味を抱いたこともあり、この会社に入社しました。高校で学んだことを生かしたい気持ちもありました。日々の業務では実際に鉄がどのように溶けて、どのくらいの温度で製品になるかを学べています。
良かったこと・学んだこと
暑い場所で仕事をするので忍耐力が身につきました。夏場は熱中症対策で頻繁に水分や塩分を補給するようになっており、構内の自販機では社員割引価格で買えるので、安心して仕事に専念できます。
この仕事に感じるやりがい
溶かした熱を型に入れて、製品の形ができ上る時にやりがいを感じます。製品はいろんなものに使われており、社会に貢献できているという自負もあります。
今後の目標
一日も早く、成分を決める処理作業を一人でこなせるようになりたいです。会社が取得を推奨している電気工事士などの資格にも挑戦したいです。
社内の雰囲気や社風について
部署内の人間関係がとても良く、仕事がしやすいです。分からないことも親切に教えてくれて、休憩時間にはゲームの話などで盛り上がります。
現役高校生へメッセージ
工科系の高校であれば、実習で内容を覚えておいてください。社会に出てから経験が行きます。資格もできるだけ取っておいた方が良いです。
タイムスケジュール
7:40 | 出勤 |
---|---|
7:50 | 朝礼 |
8:00 | 脱硫・分析作業 |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 作業再開 |
11:40 | 昼休憩(食堂でランチを食べます) |
12:20 | 作業再開(午前中と同じです) |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 作業再開 |
18:00 | 退社 |
2025年6月26日
保全マン」として
胸を張れるやりがい
贄永遠輝さん
- 部署鋳造部設備保全課設備保全係
- 出身校愛知県立新城有教館高校
- 入社年月2020年4月
- 趣味ライブに行くこと、音楽鑑賞
- 主な仕事鋳造設備の維持管理、故障時の対応・修理、社内インフラ設備の維持管理、水道料金の請求書の確認
鋳造設備の維持管理をはじめ、すべての設備の故障時の対応、修理をしています。ほかにも事業所全般の電気・上下水道、エアー設備の維持管理や監視、改善や、電気・水道の使用量に関する請求書の確認、修理などに関する見積もり依頼書の作成もします。
求人で気になり、社内見学をした際に大きな機械がたくさん動いていて、ほかにもどんな機械があるのだろうと興味が湧き、この会社に入社しました。
修理に必要な部品を手配したり、状況把握で聞く力や伝える力を身に付けたりすることで「保全マン」と胸を張って言えると実感しました。
良かったこと・学んだこと
工業系の高校出身ではないため、まさか保全業務をすると思っていませんでしたが、初歩的なことも新鮮味があり不思議な感覚でした。私生活でもドアを開閉する際に異音がすると原因を追究したくなったりして、細かいことにも気がかかるようになりました。
この仕事に感じるやりがい
自分で修理した機械が正常に動いた時にやりがいを感じます。担当者から「ありがとう」と声をかけてくれた時にはなおさらです。
今後の目標
教えられる立場から、教える立場へと成長したいです。なぜ?を繰り返し、不具合の原因を追究する力を高めていきたいです。
社内の雰囲気や社風について
一人ひとりの個性を尊重し合い、互いに高め合う関係性が築ける職場です。上司とのコミュニケーションも取りやすいと感じます。
現役高校生へメッセージ
社会に出たら自分の時間も限られてきます。いまできることをしておいて、とにかく楽しんで、青春を謳歌してください。
タイムスケジュール
6:30 | 出勤 |
---|---|
6:40 | 修理・点検 |
8:00 | 朝礼 |
8:05 | 生産ラインの点検 |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 機械の整備 |
11:20 | 工事の段取り |
11:40 | 修理・点検 |
12:20 | 昼休憩(食堂でランチを食べます) |
13:00 | 見積り依頼、書類作成 |
15:00 | 休憩 |
15:20 | 退社 |
2025年6月26日
一つの製品に集中して
取り組む大切さ
鈴木颯斗さん
- 部署鋳造部仕上課第二仕上係
- 出身校私立愛産大三河高校
- 入社年月2023年7月
- 趣味草野球、ゴルフ
- 主な仕事生産ラインから上がってきた製品の検査、グラインダーなどの工具を使ったバリ取り
生産ラインから上がってきた製品を良品か不良品かを見極め、完成品を発送場に送る作業をしています。出荷先の方がケガをしたり、会社がクレームを受けたりしないよう、良品はグラインダーなどの工具を使ってバリを取ったりして、きれいに磨き上げます。
もともと中学、高校のころからものづくりに関心を抱いていました。旭メタルズは地元にある企業で、長い歴史があって安定しており、社内見学をした際にも一つの製品を作るのにいろんな工程があり、どの工程も魅力的に感じたため入社しました。
仕上げの作業では少しの不良でも見落とすと人の命を奪うことにもつながりかねないため、一つの製品に集中して取り組む大切さを学びました。
良かったこと・学んだこと
トラックやバスに使われる製品を作っているので、街中でそれらの車両を目にすると製品が問題なく使われていて、うれしく感じます。
この仕事に感じるやりがい
当初は良品・不良品の見極めや、修正の度合いも難しくて質問しながら作業をしていましたが、先輩方が優しく教えてくれたおかげでいまでは一人でスムーズにできるようになりました。
今後の目標
もっと仕事の理解度を深め、より完璧に、きれいに仕上げができるようになりたいです。次は自分が後輩に教えられるようになる番です。
社内の雰囲気や社風について
所属する部署では年齢差があり、個性のある方も多いですが、いろんな方が話しかけてくれたり、分からないことも教えてくれたりして、過ごしやすいです。
現役高校生へメッセージ
社会人になれば稼ぐ大変さを知り、いろんな壁に当たると思いますが、勉強になることも多いです。負けずに頑張ってください。
タイムスケジュール
7:30 | 出勤 |
---|---|
7:40 | 製品の確認 |
8:00 | 朝礼 |
8:05 | 点検・磨き作業開始 |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 作業再開 |
12:00 | 昼休憩(食堂でランチを食べます) |
12:40 | 作業再開(午前中と同じです) |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 作業再開 |
16:30 | 掃除 |
16:50 | 退社 |
企業情報
社名 | 旭メタルズ株式会社(アサヒメタルズカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | メーカー |
住所 | 愛知県豊川市穂ノ原二丁目10 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0533-86-3181 |
FAX | 0533-84-0059 |
ホームページURL | https://www.asahimetals.com/jp/ |
創業 | 1916(大正5)年2月 |
設立 | 2015(平成27)年4月 |
資本金 | 3億1,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長/村上直久 |
事業内容 | ダクタイル鋳造部品の製造・開発 |
従業員数 | 272人 |
売上高 | 112億円(2025年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社・工場=愛知県豊川市穂ノ原二丁目10 東京オフィス |
グループ・関連会社 | テクノメタル(株)、TECHNO-METAL(THAILAND)Co.,LTD(タイ)、合肥旭合貿易有限公司(中国) |
主な取引先 | 三菱ふそうトラック・バス(株)、キャタピラージャパン(株)、KYB(株)、三菱ロジスネクスト(株)、ナブテスコ(株)、三菱重工(株)、いすゞ自動車(株)、UDトラックス(株)、三菱自動車工業(株)、日立建機(株)など |