地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • サービス

医療法人積善会

トップインタビュー

2024年6月25日

すべては患者様と利用者様のために

医療法人積善会  理事長 近藤貴久

わが国は超高齢化社会を迎えており、今後も長年にわたってこの傾向は続いていくものとされています。医療の進歩に伴い平均寿命は延びていますが、患者さま本人、ご家族の日常生活の向上に反映されているのかと問われれば疑問です。

従来の国内での医療体制では、急性期の病状治療は、外来もしくは一般病棟で担い、安定した病状となった段階で入院が必要であれば、他院の療養型病床へ転院するケースが一般的でした。しかしそこには、転院による環境変化に伴うストレス、長期入院に伴うADL(日常生活活動度)低下など、患者さまに対してさまざまな問題が付随しています。

当法人ではそのような問題に対して、「療養型病院の可能性を広げていく」というコンセプトから、役割の違う4つの医療機関(積善病院、積善クリニック、第二積善病院、蒲郡東部病院)と老人保健施設(尽誠苑)を運営することにより、さまざまな病状の患者様の受け入れを可能とし、患者様本人の負担軽減、ご家族の日常生活の向上にできる限り努めていきます。患者さま、利用者様のご家族に信頼され安心できる医療法人として、社会に貢献してきたいと思います。

先輩にインタビュー

2025年6月16日

人の最期に関わる看護業務にやりがい

森一輝さん

  • 部署第二積善病院 5病棟(准看護師)
  • 出身校愛知県立豊橋工業高校(現 豊橋工科高校)
  • 入社年月2021年4月
  • 趣味映画鑑賞
  • 年齢27歳 (2025年4月現在)
  • 主な仕事看護業務。吸引、検温、点滴交換、経管栄養流し、入浴介助、清拭、カルテ記入

看護業務全般を担当しています。吸引、検温、点滴交換、経管栄養流し、入浴介助、清拭、カルテ記入などが主な仕事です。
自分の働いている病棟は長期療養病棟で、この病院で最期を迎える患者様も少なからずいます。人の最期に関わることができることにやりがいを感じます。
当法人を選んだのは、働きながら学校に通え、看護師資格を取得することができるからです。患者さんのため、自分のために日々勉強することの大切さを学んでいます。職場は皆仲が良く、活気があります。

Q

良かったこと・学んだこと

A

先輩にわからないこと、困っていることなど相談すると、わかりやすく丁寧に指導してくれます

Q

今後の目標

A

いろいろな人に頼られるくらいの知識、技術を身に着けたいです。

Q

現役高校生へメッセージ

A

将来何がやりたいかはっきりわからない時は、趣味や興味のあるものについて調べると、やりたいことが明確になると思います。やりたいことが現実的ではないと思っても、あきらめると後悔するので、一度はチャレンジしてください。

タイムスケジュール

08:00 出勤、情報収集、吸引
08:30 朝礼
08:35 検温
09:10 グリーフィング、点滴交換、血管栄養流し、吸引、検温、カルテ記入
12:00 配膳
12:15 ペースト注入、吸引、食事介助、体位変換
12:40 昼休憩
13:40 清拭、検温、吸引、カルテ記入
16:00 臨検、吸引、カルテ記入
16:40 ペースト注入、吸引
17:00 吸引、カルテ記入
17:30 退社

2025年6月16日

病院ならではの介護の仕事を学んでいく

山﨑鈴奈さん

  • 部署第二積善病院 2病棟 介護福祉士
  • 出身校私立藤ノ花女子高校
  • 入社年月2022年5月
  • 趣味料理
  • 年齢28歳 (2025年5月現在)
  • 主な仕事介護職。食事介助、おむつ交換、体位変換、清拭

介護職として勤務しています。食事の介助、オムツ交換、体位変換、清拭などの業務をします。
介護福祉士資格を取得した際、病院勤務の経験がなく、どんな仕事をしているのか興味を持ち、当法人に入りました。医療知識や、病院での介護特有の点滴のラインに気を付けることなど、新しいことを覚えるのは大変ですが、患者さんの近くで仕事するため、患者様から相談されることが多く、それを看護師に伝えることで少しだけ役割を果たせた気持ちになります。
職場は、相談や情報共有などのコミュニケーションが取りやすく、協力して仕事を進めていくことができます。定期的に勉強会を実施しており、わからなかったことを知るきっかけになっています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

看護師など違う職種の人の仕事の様子を近くで見て、知らなかった知識を知って理解していけることが良かったです。

Q

今後の目標

A

初心の気持ちを忘れず患者さんに寄り添った対応をしたいです。

Q

現役高校生へメッセージ

A

学校行事など、学生時代でしかできないことを楽しんでほしいです。
高校で取得できる資格があれば挑戦しておくと将来役に立ちます。

タイムスケジュール

08:30 出勤
08:40 朝食介助
09:00 オムツ交換
09:20 ミーティング
10:00 病棟業務
11:30 昼休憩
12:30 昼食介助
13:00 体位変換、清拭
14:00 病棟業務
15:00 オムツ交換
16:40 夕食介助
17:30 退社

2024年6月28日

利用者様といつも笑いがある職場

高山知歳さん

  • 部署尽誠苑 老健部 介護福祉士
  • 出身校愛知県立豊橋商業高校
  • 入社年月2002年3月
  • 趣味音楽を聴くこと
  • 主な仕事利用者様のトイレ・お食事の介護やレクリエーション活動など

食事、排泄、入浴介助、シーツ交換、レクリエーション活動などを行っています。
利用者様に日常生活のケアやリハビリを行い、自分でできることが増える変化が見られたときに、介護職としてとてもやりがいを感じています。
そして、利用者様に「ありがとう」と笑顔で声をかけてもらうことが、毎日の仕事の活力になっています。
職場の雰囲気は明るく、利用者様といつも笑いがある場所です。

Q

良かったこと・学んだこと

A

良かったことは、気持ちを分かり合えるスタッフのみんなに出会えたこと。
1人の利用者様には多職種のスタッフが関わっており、職種の専門性を活かして共有し、利用者様により良い生活を提供する大切さを学びました。

Q

この会社、仕事を選んだきっかけ

A

中学生の夏休みに介護施設にボランティアに行き、スタッフの方と利用者様の関わりを近くで見て、やりがいのある仕事だと感じたため。

Q

この仕事に感じるやりがい

A

日々の仕事で利用者様に「ありがとう」と笑顔で言葉をかけてもらえたとき。

Q

今後の目標

A

新入職員の方が気持ち良く働いてもらえるように、質問しやすい雰囲気作りを
し、仕事に慣れてもらえるようにサポートすること。

Q

現役高校生へメッセージ

A

友だちとたくさん遊んで、勉強もがんばって下さい。

タイムスケジュール

08:30 出社/ 食事介助、口腔ケア
09:00 利用者様とラジオ体操/水分補給
09:30 入浴後のドライヤーや爪切り
11:30 昼休憩
12:30 排泄介助
13:30 レクリエーション
14:00 ティータイム
15:00 排泄介助/コミュニケーション
16:00 食堂へ利用者様を誘導
16:30 夕食準備/コミュニケーション
17:00 退社

2025年6月16日

日々、勉強の毎日です

丸井亮賢さん

  • 部署尽誠苑 リハビリテーション 理学療法士
  • 出身校私立桜丘高校
  • 入社年月2019年4月
  • 趣味食べること、ポケモン
  • 年齢28歳 (2025年5月現在)
  • 主な仕事利用者様の痛みの軽減・動作能力向上などのリハビリテーション

利用者様との間で信頼関係を築き、リハビリテーションを通していろいろなことを共有できる職業です
疾患のことはもちろん、利用者様を取り巻く環境や性格面を考えたリハビリテーションの提供が必要で、日々学ぶことが多いです。仕事をしていく中で疑問に思うことは、自分で勉強し、わからないことは先輩療法士に相談することが多いです。
先輩たちは優しく、知識のある人ばかりなので助けられることが多々あります。
今以上に知識をつけて、向上心を持って仕事をすることが今後の目標です。

Q

良かったこと・学んだこと

A

自分の好きなことが仕事としてできていることは良かったです。
疾患のことはもちろん、利用者様を取り巻く環境や性格面を考えたリハビリテーションの提供が必要であることを学びました。
また、時間の大切さも学びました。

Q

この仕事に感じるやりがい

A

目標達成に向けて利用者様とリハビリをして、目標が達成できた時はやりがいを感じます。

Q

社内の雰囲気や社風について

A

自己研鑽に励みながら、安心して楽しく仕事ができる環境です。

Q

今後の目標

A

今以上に知識をつけて、向上心を持って仕事をしていくこと。

Q

現役高校生へのメッセージ

A

たくさん経験を積んで下さい。

タイムスケジュール

08:30 出社、朝礼
08:45 申し送り
09:00 リハビリ業務
11:45 昼礼
11:50 昼休み
12:50 リハビリ業務再開
15:00 書類、記録作成
15:45 カンファレンス
16:00 書類、記録作成、自己研鑽
17:30 退社

2024年6月28日

仕事に自身を持つ

松井沙歩 さん

  • 部署積善病院 1病棟
  • 出身校私立藤ノ花女子高校
  • 入社年月2021年1月
  • 趣味お菓子作り
  • 年齢25歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事患者さまの身の回りのお世話、検温、処置など看護業務全般

将来のことを考えたとき「資格が必要だ」と思い、この仕事を選びました。
良いことも、そうでないことも「結果」として目に見えるので、その点でやりがいを感じています。
仕事をする上でコミュニケーションの大切さを痛感してます。患者さまに信頼・信用してもらえるようにがんばっています。
一つひとつの仕事に対して自身を持ってやることが今の目標です。

Q

良かったこと・学んだこと

A

さまざまな年代の人と関わりがもてることです。患者さまとのコミュニケーションを通して信頼や信用を得ることや、それぞれの人間性を見極めながらコミュニケーションを取ることが大切ということを学びました。疑問に思ったことや学びたいことを気軽に聞くことができる働きやすいフレンドリーな職場です。

Q

医療法人積善会はこんな病院

A

学校で学びながら働ける(お給料をいただける)会社です!

Q

現役高校生へのメッセージ

A

高校生の時にしかできないことをやり残すことなく社会人になって下さい。

タイムスケジュール

8:30 出勤
9:00 申し送り(夜勤と日勤の交代時)
10:00 清拭・シーツ交換など
11:30 患者さまの昼食配膳・食事介助・下膳
12:30 昼休憩
14:00 バイタルチェック
15:00 カルテ記入
16:00 患者さまとのコミュニケーション
17:00 申し送り(夜勤と日勤の交代時)
17:30 退勤

日勤の場合

2024年6月28日

信頼される看護師に!

天野幸寧さん

  • 部署積善病院 1病棟
  • 出身校私立飛鳥未来高校
  • 入社年月2021年6月
  • 趣味ショッピング
  • 年齢21歳 (2024年5月現在)
  • 主な仕事患者さまの身の回りのお世話、検温、処置など看護業務全般

母が看護師だったので、私も看護師になりたくてなりました。
病棟の雰囲気は明るくスタッフも優しいので、わからないことも聞きやすく、とても働きやすい職場環境です。
できなかったことができるようになり、今はやりがいしか感じないです。
今後の目標は、正看護師資格にチャレンジし合格することです。

Q

良かったこと・学んだこと

A

患者さまに頼りにしてもらったときや「ありがとう」と言ってもらったときに、何ともいえない幸せを感じます。
学んだことはたくさんあり過ぎて迷いますが、特に印象的なのは命の大切さや家族の大切さ、周りの人の大切さを感じたことです。

Q

医療法人積善会はこんな会社

A

マンツーマンでわかるまでずぅーっと教えてくれる会社です!
私に合っている!大好き!

Q

現役高校生へメッセージ

A

青春してきてください! 
夢をかなえましょう!

タイムスケジュール

16:30 出勤
17:00 申し送り(日勤と夜勤の交代時)
18:00 患者さまの夕食配膳・食事介助・下膳
19:00 バイタルチェック
20:00 カルテ記入
23:00 仮眠
7:00 患者さまの朝食配膳・食事介助・下膳
9:00 申し送り(日勤と夜勤の交代時)
9:30 退勤

企業情報

社名 医療法人積善会(セキゼンカイ)
業種 サービス
住所 愛知県豊橋市二川町字北裏1-17
地図 GoogleMap
TEL 0532-41-0800
FAX 0532-41-0726
ホームページURL http://www.sekizen-hp.or.jp/
創業 2001年4月1日
設立 2001年4月1日
資本金 4億円(出資額)
代表者 理事長/近藤貴久
事業内容 内科や整形外科、人工透析、リハビリテーションなどの医療サービス、および介護サービス
従業員数 830人(男200、女630 2024年4月現在)
売上高 計上なし
事業所・支社・支店 積善病院=愛知県豊橋市二川町字北裏1-17
第二積善病院、積善クリニック、蒲郡東部病院、尽誠苑
主な取引先 一般個人