地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • 豊橋
  • 建設・住宅

ミナト設備工業株式会社

トップインタビュー

2024年6月27日

“水と空気”を扱うプロとして地域と共に

ミナト設備工業株式会社  代表取締役社長 中村 徹

生活に密着したライフラインに携わり、なかでも水回りをストレスなく使えようにするために、設備工事やメンテナンスなどを行っている会社です。

私たちの仕事は、人間にとって必要不可欠な”水と空気”を扱う仕事です。
“水”を活かす水回り設備は生活様式によって変化し、新型コロナウイルス感染症拡大によって室内換気の大切さがクローズアップされました。こうした日々の暮らしに不可欠な”水と空気”を扱うプロとして私たちは、これまでの技術と知識を駆使するとともに、新しい技術を取り入れ、お客さまである総合建設業者とエンドユーザーそれぞれの要望を受け止め、責任を持って対応できる会社になろうと、社員一丸となって取り組んでいます。

今、建築工事は細分化され、一つの建物が完成するまでにさまざまな業者が携わっています。
その中で私たちの仕事は、生活様式が変化しつづけても必要とされるものであり、快適なライフラインを維持するためには不可欠なものです。
それらに対応するために、IT(情報技術)化による仕事の効率化と労働環境の改善を図り、地域になくてはならない”水と空気”を扱うプロとして取り組んでいます。

その一方で、「お客さまに良いものを提案する」ためには、私たちが楽しく仕事をすることが大切だと考え、2021(令和3)年6月、豊橋市前田南町に新社屋を建て、働く環境を整えました。
設備会社のイメージを感じさせない建物と好評で、「この建物は何屋さん?」と、地域の人たちにも興味を持ってもらうきっかけになっています。

これまで築いてきた実績と信頼を基に、さらなる高い技術力、確実で安心な施工を目指し、多くのお客さまに「ミナト設備工業に任せてよかった」と満足してもらえるように誠心誠意努めています。

先輩にインタビュー

2024年6月27日

資格を取得しモチベーションを上げて次の一歩を

原田 凌さん

  • 部署二川事業部
  • 出身校愛知県立豊丘高校
  • 入社年月2021年4月入社
  • 趣味犬と遊ぶ、映画鑑賞、料理
  • 年齢25歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事給排水の施工管理

人の役に立てることや、スケールが大きいことに魅力を感じて建築関係で就活し、建築の仕事について学ぶ中で、ライフラインに興味を持ち、設備の仕事を選びました。

主な仕事は、給排水の施工管理です。上司に付いて現場を体験しながら仕事を覚えていきました。現在は、二川作業所で、現場の管理、見積もりや打ち合わせ、補助作業にも携わっています。

二川作業所はメーカーの24時間動いている工場内にあり、工場の配管を管理しています。修理一つでも、工場の稼働に影響を与えないように取り組むことが求められます。そのため工場内の人たちが自分を頼って声を掛けてくれたり、修理後に感謝の言葉をいただいたりすることに、やりがいを感じます。

二川作業所に移ったことで、勉強の必要性を感じ、もっと工場内について詳しくなり、管工事の資格を取得し、モチベーションを上げて仕事に取り組んでいきたいと思っています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

現場の厳しさと優しさが自分を成長させ、経験を重ねながら現在は、「楽しく学ぶ」ことができ、この会社を選んで良かったと思っています。仕事が終わった後に感謝されることが増え、モチベーションにつながっています。
生活で使っている水がどのように運ばれ、出ていくのか、生活の中であまり考えてこなかった水回りの仕組みを学びました。
最初は、初めて見るものばかりでしたが、見ていくうちに、どういうものなのかがわかっていく、そのことにもおもしろさを感じ、充実した毎日です。

Q

ミナト設備工業株式会社はこんな会社!

A

社屋が、設備工事の会社とは思えない、個性的でおしゃれな建物で、その意外性がおもしろいです。
また、良い考えがあれば実際にやってみる、という風土があり、社員同士、とてもフレンドリーです。
グループ企業があり、協力して仕事をしています。

Q

現役高校生へメッセージ

A

文化祭や体育祭などは社会に出てからはありません。今やれることを楽しくやるのが一番だと思います。やることが決まってない場合は、得意なことをやること。
勉強はつらいけど、したほうがいいです!

タイムスケジュール

08:00 出社
08:20 ミーティング
08:30 現場・見積もりなど
11:45 昼休憩
12:45 作業再開
16:30 現場片付け
17:30 退社

2024年7月2日

一人でも判断できることを増やしていきたい

石黒就三さん

  • 部署設備事業部
  • 出身校愛知県立岡崎東高校
  • 入社年月2021年4月入社
  • 趣味ゲーム、読書
  • 年齢25歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事現場管理、図面作成

給排水管の設計図の作成から現場での作業まで、さまざまな仕事を通して仕事を覚え、現在は、現場管理をメインに図面作成などを行っています。徐々に任されることが増え、自分がメインでやる現場も出てきました。

この仕事を選んだのは、給排水管や衛生設備などは生活においてなくてはならないものだからです。
入社4年目に入り、その思いが強まりました。

この仕事のやりがいは、自分で作成した図面通りに配管を行うことができ、器具の取り付けから、仕上がりまで問題なく終えたときの達成感にあります。

今後は、取れる資格を取っていき、現場においては、一人でも判断できることを増やしていきたいと思っています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

良かったことは、生活において欠かせないものであるのに、知らないことが多く、それを知ることができたことです。入社1年目ではわからなかったことが、今わかってきたこと、自分で取り付けなどもできるようになってきたことにおもしろさを感じます。
学んだことは、段取りの重要性です。他業種の人と段取りよく仕事を進めないと、自分だけでなく、職人さんや他業種の人にも迷惑をかけてしまうことがわかりました。

Q

ミナト設備工業株式会社はこんな会社

A

衛生設備、空調換気設備、ガス設備、消火設備など、いろいろな仕事を行える会社です。
経験豊富な先輩が多く、困ったときに質問すると、すぐに答えてくれます。安心感があり、仕事のしやすい環境が整っています。

Q

現役高校生へメッセージ

A

規則正しい生活を

タイムスケジュール

07:30 出社
08:00 朝礼
08:15 現場作業
10:00 休憩
10:30 現場作業
12:00 昼休憩
13:00 現場作業
15:00 休憩
15:30 現場作業再開
17:00 現場清掃
17:30 帰社、書類作成
18:30 退社

2024年7月11日

現場監督として成長し、チャレンジしたい

竹下知里さん

  • 部署設備事業部
  • 出身校愛知県立豊橋商業高校
  • 入社年月2017年9月入社
  • 趣味バスケットボール
  • 年齢37歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事現場監督、図面作成から申請業務まで

水は生活には欠かせないもので、それ扱う仕事だから、なくならない職業だと思って、この仕事に就きました。

今は現場監督をしていて、図面や書類、見積もりの作成、申請業務のほか、設計補助もしています。
新築もあれば改修もあり、それぞれ難しさがちがい、大変な面もありますが、自分の現場として、自分と職人さんとで作り上げていくところにおもしろさがあります。
自分の考えどおりに仕上がったときや、お客様に感謝されたときはうれしく、やりがいを感じます。

3人の子どもたちを育てながら仕事をしていますが、周りの人たちが助けてくれるので、働きやすさを感じています。
今後の目標は資格取得です。現場監督として成長し、経験したことのない現場にチャレンジしたいです。

Q

良かったこと・学んだこと

A

お客様や他業者、職人と一つのものを作り上げられることに、この仕事の良さを感じています。
子どもに関わることに融通を効かせてくれ、昼間に仕事を抜けさせてもらって、子どもの行事に参加できることに感謝しています。
仕事を通して、人とのつながりや協力の大切さを、言葉で伝えることの難しさを学びました。

Q

ミナト設備工業株式会社はこんな会社

A

社長をはじめ全社員がワンフロアで仕事し、互いに助け合い、コミュニケーションを大事にしている会社です。
上司や先輩と話しやすく、相談しやすい環境があります。

Q

現役高校生へメッセージ

A

先生や先輩、後輩にも、積極的に自分からコミュニケーションを取れるようにしていくと良いと思います。社会に出てから必ず役に立ちます。

タイムスケジュール

07:30 出社
08:00 現場朝礼/現場作業、打ち合わせ、事務作業など
10:00 休憩
10:15 作業再開
12:00 昼休憩
13:00 現場作業、打ち合わせ、事務作業など
15:00 休憩
15:15 作業再開
17:00 現場片付け/帰社(図面や見積もりなど)
18:00 退社

2024年6月27日

何ごとも自分次第。責任感とやりがいを感じます

天木一樹さん

  • 部署設備事業部
  • 出身校岐阜県立吉城高校
  • 入社年月2010年4月入社
  • 趣味子どもと遊ぶ、釣り
  • 年齢36歳 (2024年4月現在)
  • 主な仕事給排水・空調換気設備工事の現場代理人

給排水・空調換気設備工事の現場代理人として、現場で仕事をしています。担当は、スーパーや店舗などが多く、主に改修工事に携わっています。

入社当初はわからないことも多く大変でしたが、10年を過ぎたころからいろいろな面で安定し、難しい大きな仕事を任されています。自分の段取り次第で工事の進み具合も変わるので、責任感を必要としますが、それだけにやりがいのある仕事です。

何もないところから作りあげたときの達成感は格別です。
現場に若い社員が入ると、良い流れが生まれることを感じます。
こうした環境の中で良い仕事をしていくために、もっとスキルを上げていきたいと思っています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

自分が関わった建物が、実際に利用されていることに、誇らしさを感じられることです。お客様と直接やりとりできることも、この仕事の良さです。
人との関わり、仕事の段取り(自分で予定を管理すること)を学びました。
毎回お客さんが異なり、接し方もいろいろあるので、毎回勉強になっています。

Q

ミナト設備工業株式会社はこんな会社

A

社員一人ひとりが個性を発揮して仕事をしています。
自由でありながら、まとまりの強い会社です。
ワンフロアで仕事をしているので、コミュニケーションが取りやすく、結束の強さがあります。

Q

現役高校生へメッセージ

A

いろいろなことに挑戦を。
年上の人や先輩たちとのコミュニケーションも積極的に。
建築業界で仕事をしたい人は「何かを作ること」をやっておこう。

タイムスケジュール

07:45 出社
08:00 朝礼
08:10 現場業務
10:00 休憩
10:15 現場業務再開
12:00 昼休憩
13:00 現場業務再開
15:00 休憩
15:15 現場業務再開
16:00 帰社、見積もり作成など
19:00 退社

企業情報

社名 ミナト設備工業株式会社(ミナトセツビコウギョウカブシキガイシャ)
業種 建設・住宅
住所 愛知県豊橋市前田南町2-14-10
地図 GoogleMap
TEL 0532-54-3336
FAX 0532-52-2533
ホームページURL https://minato-sk.com
設立 1944年7月31日 
資本金 2,028万円
代表者 代表取締役社長/中村 徹
事業内容 建設業、管工事(給排水衛生設備工事・空調換気設備工事)
従業員数 17人(パート2人含む)
売上高 6億7,011万4,000円(2023年8月期)
事業所・支社・支店 本社=豊橋市前田南町2-14-10
二川作業所
グループ・関連会社 オノコムグループ
許認可類 建設業許可(管工事業・水道施設工事業)
指定工事店:豊橋市、豊川市、新城市、設楽町
その他 <受賞歴>
都市デザイン文化賞(豊橋商工会議所・令和4年)