地元を知ろう。仕事を知ろう。高校生のための東三河企業情報サイト

  • その他
  • 官公庁

愛知県庁

トップインタビュー

2025年10月7日

準備中

愛知県庁  - -

-

先輩にインタビュー

2025年10月16日

働きやすくワーク・ライフ・バランスを実現できる
環境が整っています!

菅谷洋介さん

  • 部署人事委員会事務局職員課
  • 出身校愛知県立岡崎高校
  • 入社年月2022年4月
  • 趣味剣道、野球観戦
  • 主な仕事愛知県職員採用試験の実施、職員採用広報活動など

1年目は人事委員会事務局の審査課に配属となり、職種別民間給与実態調査という、県職員の給与を決めるための基礎データ集めなどを担当していました。そして、2年目から同局内の職員課に異動になりました。

職員課での具体的な仕事内容としては、県職員採用試験における受験案内の作成・受験申し込みの受付処理に始まり、当日の採用試験運営、試験後の事務処理まで、一連の流れをすべて担当しています。

また、自ら就職説明会の会場に出向き、学生や転職希望者の皆さんに対して愛知県職員として働く魅力や働きやすさなどを伝える採用広報活動も行っています。

Q

良かったこと・学んだこと

A

愛知県庁の仕事は一つ一つの規模が大きいので、その仕事を最後までやりとげることができたときには大きなやりがいを感じます。そんな規模の大きい仕事に、入庁1年目から携わることができてとてもよかったと感じています。

県庁の仕事の大きな目標は、「県民の生活を支えること」です。
どんな仕事も、県民の生活にどこかで必ずつながっています。
だからこそ、些細なことであっても一つ一つ入念に確認を行いながら、ミスなく仕事を進めていくことの重要性を学びました。

Q

愛知県庁へ入庁のきっかけ

A

高校生のころから、漠然と公務員として働くことに魅力を感じていました。
大学では法学部で学び、学んだ知識を生かしたいと考え、公務員をはっきりと目指すようになりました。

公務員の中でも、生まれ育った愛知県のために働きたい、そして、市役所などよりも規模が大きく、マクロな行政に携わりたいと考えたため、愛知県庁を志望しました、

Q

仕事をする上で今後の目標など

A

県庁には、若手のうちからさまざまな部署を経験できる「ジョブローテーション制度」があり、採用から7年間で3つの部署を経験することになっています。
今後、異動の可能性もありますが、どんな部署でも前向きにチャレンジしていきたいと思っています。

Q

愛知県庁はこんなところ

A

特筆すべき点は、ワーク・ライフ・バランスを実現しやすく、とても働きやすい職場だということです。

時差勤務や在宅勤務、フレックスタイム制(2026年1月1日〜)などさまざまな働き方ができ、自分で決められるので、変化するライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を変えることができます。実は私も現在、時差勤務をしています。

休暇制度も充実しており、年次有給休暇は20日間、夏季休暇も6日間あります。
1日ごと、1時間単位で休みが取れるので急用にも対応でき便利です。

また、全庁を挙げて連続休暇の取得促進にも取り組んでおり、GWやお盆、年末年始も連続休暇がとりやすいです。実際に私も年末年始に10連休をとって旅行に出かけたこともあります。

このほか、「やりたい仕事挑戦制度」という制度もあり、希望する業務に応募して選考に合格することで希望する所属に異動できるチャンスもあるので、やりたいことに積極的に挑戦することができます。

Q

現役高校生へメッセージ!

A

世の中には本当に多様な仕事があります。一つの仕事に縛られず、広い視野を持ってほしいです。
高校生のうちからいろいろ調べたり、体験したりすることで、自分の可能性が広がると思います。

若いうちにしかできない経験をたくさんしてみてください!

タイムスケジュール

08:30 出勤(時差勤務)
08:35 メールチェック、本日の予定確認
08:45 採用試験に関する資料の作成
11:00 他局職員との打ち合わせ
12:00 昼食
13:00 就職説明会(オンライン)準備
13:30 就職説明会(オンライン)
15:30 各種調査の回答作成
17:00 メールチェック、翌日以降の予定確認
17:15 退勤(時差勤務)

※定時は8:45から17:30までですが時差勤務の制度を活用し、定時より15分早く出勤、退勤しています。朝は早くて7:30から、遅くて10:00からの勤務開始が可能で、それに合わせて終業時間も変わります。

企業情報

社名 愛知県庁(アイチケンチョウ)
業種 官公庁
住所 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
地図 GoogleMap
TEL 052-954-6822
ホームページURL https://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/
設立 1872(明治5)年 ※県制施行
資本金 公共機関のためなし
代表者 愛知県知事/大村秀章
事業内容 防災・文化・環境・福祉・医療・労働・観光・農林水産・建設・教育などの分野における県民の暮らしに関わる業務
従業員数 約11,500人(2025年4月1日時点)
売上高
事業所・支社・支店 本庁=名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

東三河総合庁舎・新城設楽総合庁舎ほか、各地域に県機関あり