トピー海運株式会社
トップインタビュー
2024年7月9日
48年連続黒字を続けています!
トピー海運株式会社 代表取締役社長 飯塚 剛
2023年6月に当社社長に就任しました。親会社のトピー工業時代から数えると、豊橋に戻ってくるのは3回目ですが、豊橋の地はいつ来ても変わることのない安心感があります。トピー海運の社内も、自由闊達(かったつ)な社風は親会社そのままに、さらにアットホームで一致団結した雰囲気があり、とても働きやすい会社だと感じています。
海上輸送(船舶)、陸上輸送(車、鉄道)の海陸一貫輸送でさまざまな物流を駆使できるのが当社の強みであり、総合物流サービス企業として、48年連続黒字を続けています。
今後も陸上、海上という両方のツールを持ち合わせる強みを活用して、新しい分野にも戦略的に取り組みながら、事業拡大を目指していきたいと考えています。
先輩にインタビュー
2025年7月24日
チームプレーで協力し合って作業を進めています!
谷口翔太さん
- 部署東海物流部 豊橋造機G
- 出身校私立豊橋中央高校
- 入社年月2021年4月
- 趣味旅行、バスケットボール
- 主な仕事トピー工業が製造したキャタピラ部品の倉庫管理と出荷業務
トピー工業が製造した履板(りはん)製品をサプライヤーに届けるための出荷業務を行っています。
履板とは、重機のキャタピラになる細長い鋼板で、この履板を1枚ずつ帯状に組み立てるとキャタピラになります。製品はパレットで来るので、それをいったんテント倉庫に仮置きしておき、オーダーをもとに、顧客ごとの出荷情報に従って製品を引きあげ、1台ずつトレーラーに仕分けをして出荷しています。
出荷枚数を間違えるとクレームに直結しやすいので、指さし確認はもちろんのこと、トリプルチェック以上してミスが出ないように努めています。
良かったこと・学んだこと
トピー海運に入って良かったと思うことは、人間関係の良さです。
みんなやさしく、今いる部署は、1人だけ仕事が残ってしまわないよう、忙しくて手が回らない時には手伝ってくれるし、全員定時で帰れるようにチームプレーで協力しながら作業を進めているので、残業はほとんどありません。
入社のきっかけ
学校の求人票で見つけました。
フォークリフトなど知っている単語も出てきたのでなじみやすく、条件も悪くありませんでした。企業見学をしてみて納得して入社を決めました。
仕事に感じるやりがい
製品をそのままの状態でお客様のもとへ届けることが僕たちの使命です。
作業をしている段階で、製品にサビが出ているのを見つけたとき、「製品をこのまま出していいですか?」とトピー工業に戻すのですが、品質管理のチェック機能を果たしていると実感しやりがいを感じます。
また、お客様は必要な枚数分だけをパレット単位で注文してきますが、お客様が計算間違いをしていて、実際に必要な枚数とパレットの数が合っておらず、生産に影響が出てしまう可能性もあるので、何重にもチェックできるような体制を構築していきたいと考えています。
仕事をする上での今後の目標
フォークリフト、玉掛け、国家資格のクレーンなど、いろいろな資格を会社で取らせてもらいました。
専門用語を覚えないといけないので、資格取得には毎回苦労するし、中でもクレーンは筆記試験も実技もありとくに大変でしたが、今後さらなるスキルアップを目指したいです。
具体的には大型リフト。今は3.5トンや5トンに乗っていますが、将来的には履板の材料となる10メートル以上もある鉄の塊(かたまり)を運ぶ時などに使う15トンや、20トンといった大型リフトの免許取得にも挑戦し、今よりもっと仕事の幅を広げていきたいです。
高校生へのメッセージ!
学生時代のうちにたくさん遊んでおくといいと思います。
働くことは大変ですが、自分で稼いだお金で学生時代の小遣いでは買えなかったものが買えるようになるといった収入面など、学生のころとはまた違った楽しみがあると思います。がんばってください!
2025年7月24日
自主性を尊重しながら働きやすい環境づくりに努めています!
夏目紳之介さん
- 部署東海物流部 豊橋スチールG
- 出身校愛知県立渥美農業高校
- 入社年月2001年4月
- 趣味ショッピング
- 主な仕事トピー工業・豊橋製造所・中形工場の出荷、搬出、置き場管理
作業グループの班長として、トピー工業(株)豊橋製造所・中形工場の出荷、搬出、置き場管理をしています。
中形工場はH鋼やアングル鋼など大小さまざま、多品種を扱う工場で24時間稼働しているため、朝出勤すると、夜間に圧延加工された製品が大量にあがってきています。それらを手際よくさばきながら、次にあがってくる圧延製品が滞らないよう置き場づくりにも必死です。
搬出が多い日、出荷が多い日など、日によって作業内容も変わるので、本当に毎日、臨機応変に対応しています。もちろん重量物を扱うのでみんなには安全最優先を呼びかけています。
良かったこと・学んだこと
やったらやっただけの評価をしてくれる会社。トピー工業が親会社なので、教育制度や福利厚生も充実しており、会社負担でさまざまな資格取得も可能な点が良かったです。
サービス残業も一切無し!忙しい部署なので、休日出勤もたまにありますがサービス残業は一切なし!夜勤もなく、定時は16時と早いので、仕事が終わったあとでも時間を有効活用できます。
社内はみんな仲良く、仕事帰りや休みに遊ぶこともよくあります。
入社のきっかけ
もう随分前のことなのであまり覚えていませんが、高校に来た求人票の中では初任給が高かったというのがきっかけでトピー海運に興味を持ったことを覚えています。
入社当初はガリガリにやせていて、体力もなかったので、最初は仕事に慣れるのに苦労しました。
仕事に感じるやりがい
広い工場内の1棟から6棟まですべて管理しているのですが、グループ一丸となって、日々、何百トンもの製品をさばき、効率良く作業を進めることで、物流の一端を担っていることにやりがいを感じています。
製品が作られる順番はあらかじめ決まってはいるものの、ときには順調に出なかったり、出荷するトラックが遅れたりと、私たちだけではどうにもならないことが多くある中で、まずはこれ出したり、あれ出したりと、みんなに指示を出して優先順位を付けながらスムーズに作業が進んだ時には「うまくいったね」とみんなで達成感を味わっています。
仕事をする上での今後の目標
今は班長として現場グループ9人のまとめ役ですが、いずれは現場のトップ=職場長になることを目指したいです。
入社して20年以上になりますが、会社は仕事ぶりを評価してくれていると感じています。スキルを段階で評価してどんどんステップアップできるような人事評価制度もあります。
個人の積極性を認める社風があります。私も若い子たちには言うことは言いますが、なるべく自由にやらせています。
自主的に動く姿を見ると、彼らの成長を感じてうれしくなりますね。自分も仕事がやりやすくなるし、人を育てるというやりがいも感じます。
現役高校生へのメッセージ!
若い子をどんどんスキルアップさせ、人を育てる社風があります。班長としてこれからも、若い子を中心にがんばってもらえるような環境をつくっていけたらと思っています!
2024年7月9日
社内に若い人が多い会社です!
原 海斗さん
- 部署スチール物流部・作業グループ
- 出身校愛知県立福江高校
- 入社年月2023年4月
- 趣味釣りなど
- 主な仕事玉掛け作業など
親会社であるトピー工業・豊橋製造所内の沿岸で、船舶に製品を積み込む玉掛け作業を行っています。具体的には、大型のジグクレーンのフックに、ワイヤーロープを使ってH形鋼などの鉄鋼製品を掛けたり、外したりする船積みの作業です。丘(沿岸)に3〜4人、船舶にも3人、クレーンが1人で作業を行っており、運転手と合図したりするなど、それぞれ連携をとりながら作業を進めています。
入社当初は、ワイヤーを、製品と製品のせまいすき間に通すことが難しくなかなかできませんでしたが、今ではだいぶコツを覚え、スムーズに玉掛けができるようになり、自分自身の成長を感じています。
入社2年目で新入社員が入ってきたので、玉掛けの仕方などを後輩に教えています。後輩には、とにかくケガがないよう安全第一で、玉掛けがなるべく楽にできるよう自分で考えて動けるように、ということを伝えています。
良かったこと・学んだこと
ただ作業するだけではなく、頭を使って仕事をすることを学びました。玉掛け作業も、クレーンで運べる重さが決まっているので、製品の重さや効率を考えながら作業を進めないといけません。スムーズに作業が終わったときには達成感があります。
また、トピー海運に入って良かったと思うことは、社内に若い人が多いことです。休みの日にもみんなで出かけたりしています。
今までの失敗談
玉掛けをする時、製品の重心を考えてセンターを出さないといけないのですが、長さの違う製品を玉掛けした際にセンターを外して玉掛けをしてしまい、クレーンで吊るしたときに製品が傾いてしまいました。先輩たちがすぐに修正の対応をしてくれたので、製品の落下等の大事にはなりませんでしたが、とても焦りました。
ちょっとした不注意が事故につながりかねないので、常に安全第一で作業することを心がけるようにしています。
仕事をする上での今後の目標、夢など
玉掛けの次は、フォークリフトの免許を取得するのが目標です。
将来的には大型クレーンを自由に操ってみたいです。
トピー海運はこんな会社!
若い人が多く、年齢の離れた上司や先輩もみんなとても気軽に話しやすい雰囲気がある会社だと思います。
現役高校生へメッセージ!
社会人になると、学生時代よりも遊ぶ時間が少なくなるので、高校生のうちに友だちといっぱい遊んでおくことをおすすめします!
タイムスケジュール
08:00 | 出社 |
---|---|
08:01 | 朝礼 |
08:10 | 現場に向かう |
08:15 | 作業開始 |
10:00 | 午前の休憩 |
10:10 | 作業再開 |
12:00 | 昼休み |
12:45 | 午後の作業開始 |
14:00 | 午後の休憩 |
14:10 | 作業再開 |
16:15 | 終業 |
16:20 | 帰社 |
※残業はほとんどありません。帰社時間が早くていいです
2024年7月9日
自分が思い描いた通り作業が完了した時には達成感があります!
清水大輔さん
- 部署スチール物流部・作業グループ
- 出身校県立福江高校
- 入社年月2018年4月
- 趣味釣り
- 主な仕事玉掛け作業など船積み作業が中心
トピー工業の豊橋製造所内の沿岸で、船舶に製品を積み込む玉掛け作業を行っています。具体的には、大型のジグクレーンのフックに、ワイヤーロープを使ってH形鋼などの鉄鋼製品を掛けたり、外したりする船積み作業をしています。沿岸で製品に玉掛けをする人が数人と、クレーンオペレーター、船舶にも数人いて、それぞれ連携をとりながら作業を進めています。
玉掛けの補助として、笛を吹きながら、荷上げのタイミングなどをクレーンに合図をしています。工場から搬出される製品の受け入れ作業・出荷作業、それから作業で使ういろいろな設備の修繕やメンテナンスといった保守作業補助もしています。
与えられた作業(船積み)に対して、自分なりに作業工程や効率、時間配分などを頭の中で思い浮かべてから作業を進めています。自分が思い描いた通り、効率よく作業が完了したときには大きな達成感があります。
この仕事しかしていないのでよくわかりませんが、入社した時よりも技術が上がり、効率よくできているということは、今の仕事が向いているのだと自分では思っています。
これからもっと玉掛け作業の技術を上げていきたいと思っています。また、フォークリフトやクレーンの免許を取ってクレーンのオペレーションなど、スキルアップをめざしたいです。
良かったこと・学んだこと
鉄鋼製品にワイヤーを掛けてつり上げる玉掛けの作業は、見た目にはそれほど難しくは見えませんでしたが、実際にやってみたら大違いでした。最初はワイヤーを製品に引っかけるだけでもひと苦労でした。先輩たちはさっさと掛けているのに自分だけ手間取っていたのが悔しくて、とにかくできるようになるまで必死で頑張りました。最初はできなくてもあきらめずに日々頑張ることを学びました。今では先輩たちと同じように手際よく早く作業ができるようになったと思っています。
今までの失敗談
鋼材の運搬には、作業しやすいように造船材など資材を入れて組むのですが、鋼材は長いものや重さもさまざま。玉掛けの仕方も、製品によって違い、そこは経験がものを言います。まだ経験が浅い時に、造船材を組んでリフトにつるそうとしたら、バラバラと荷崩れを起こしてしまいました。誰もが通る道と上司には言われましたが、作業効率を上げるはずがかえって手間取ってしまったことがあります。
玉掛けとひとくちに言っても、運ぶものの長さが重量によってやり方が全然違います。長いものでは20数メートルのものを上げるので、どこにどれだけワイヤーをかけるのか、作業しやすいように、はずしやすいように考えることも必要。経験がものを言う作業だと実感しています。
トピー海運はこんな会社!
みんな仲が良い!同僚同士のコミュニケーションがよくとれていると思います。
現役高校生へメッセージ!
勉強にしろ、部活動にしろ、何事もやり遂げる経験を積むことが大切だと思います。
タイムスケジュール
07:30 | 出社 |
---|---|
07:45 | ラジオ体操 |
07:50-8:00 | 朝礼・ミーティング、現場にてTBMで作業内容確認 |
08:00-10:00 | 玉掛け作業(小倉分沿岸にて玉掛け) |
10:00-10:15 | 休憩と積み込み順番打ち合わせ ※班単位で行動。休憩は状況を見ながら適宜取ることもあります。 |
10:15-12:00 | 引き続き小倉分玉掛け |
12:00-12:45 | 昼食・昼休み |
12:45-13:30 | 小倉分沿岸玉掛け作業・小倉分終了 |
13:30-15:00 | 下関分沿岸玉掛け作業 |
15:00-15:15 | 休憩と最終打ち合わせ |
15:15-15:45 | 下関分沿岸玉掛け作業・荷役終了 |
15:45-16:00 | 積み込み使用治具片付け、終了 |
2024年7月9日
作業スピードを向上させたいです!
鈴木勇人さん
- 部署港湾物流部・業務営業グループ
- 出身校私立 桜丘高校
- 入社年月2019年4月
- 趣味グルメめぐり
- 主な仕事玉掛け作業など
神野ふ頭にある七つの自社倉庫の中でも一番新しく、自動車部品関連の加工・管理をしている倉庫で働いています。トラックに積まれた荷をおろし、整理する作業がおもな仕事です。
天井クレーンで荷物にワイヤーを引っかける玉掛け作業をしたり、トラックで運ばれてきた荷をリフトでおろし、倉庫に入れる作業をしたりしています。トラックからの荷をいったん広場に置いて、製品に番号を付けてもらったものを倉庫に納めることもあります。
1日の中で忙しい時間帯は、トラックからどんどん荷が入ってくる午前中。忙しい時期には、1日に10数台のトラックが出入りして作業に追われることもありました。
いわゆる同じ作業をするラインではないので、作業内容が違うところがいいです。体を多少動かすことも自分には合っていると思います。
まだまだ先輩たちと差があるのは当然ですが、もっと仕事に慣れていって、作業スピードを先輩たちと同じくらいまで早くできるようになることが当面の目標です。
良かったこと・学んだこと
トピー海運に入って良かったと感じたことは、安全に対する意識の高い点です。毎朝のミーティングと終業時には、安全に対する心構えが書いてある「作業教訓」をみんなで読みます。1ヵ月に1度、開かれる「安全会議」でも、作業が安全に行われているか実技の検証をしたり、異常災害時の対応などのプリントを読み返したりして、安全意識の向上を図っています。KYT(危険予知トレーニング)ミーティングも開かれます。
安全には気を付けているだろうなあとは思っていましたが、ここまで安全への意識が高いとは思いませんでした。入社してみて初めて知りました。
トピー海運はこんな会社!
高校時代、テニス部でガッツリ体育会系でした。社会に出てからも先輩後輩など上下関係が厳しいかと思っていましたが、全然厳しくなく、むしろ先輩たちはとても優しい会社だと思います。わからないことなど困っているとさっと助けてくれます。いつも明るく、安全第一で仕事をする会社です。
現役高校生へメッセージ!
漢字とか書けなくて戸惑うこともあるので、やはり社会に出て恥をかかないよう、学生時代に勉強しておくことが大事だと思います。
タイムスケジュール
07:05 | 出社 |
---|---|
07:43 | 朝礼 |
08:00 | リフトでの積み下ろし作業 |
10:15-10:30 | 休憩 ※パートさんと一緒にやっているのでパートさんが疲れないようこまめに休憩が入ります |
12:00 | 昼休み |
12:45 | 作業再開、製品が入っていたカゴなどを整理する作業 |
14:00-14:05 | 休憩 |
15:00-15:10 | 休憩 |
15:10 | 資材の補給など |
16:15 | 終業 |
16:20 | 帰社 ※残業はほとんどありません |
企業情報
社名 | トピー海運株式会社(トピーカイウンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市神野ふ頭町3-15 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-32-5115 |
FAX | 0532-32-5347 |
ホームページURL | https://www.topy-kaiun.co.jp/ |
創業 | 1940年8月29日 |
設立 | 1974年12月2日 |
資本金 | 2億2,500万円 |
代表者 | 代表取締役社長/飯塚 剛 |
事業内容 | 港湾物流、内・外航海運、陸上貨物運送、倉庫・構内物流業、通関などの総合物流業、金属加工、石油製品販売など |
従業員数 | 290人 |
売上高 | 106億5,750万円(2025年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=愛知県豊橋市神野ふ頭町3-15 豊橋・豊川(愛知県)、東京(江戸川区)、茅ヶ崎・綾瀬(神奈川県)、坂東(茨城県)、博多(福岡県) |
グループ・関連会社 | トピー工業株式会社、トピー実業株式会社、明海発電株式会社、九州ホイール工業株式会社、株式会社三和部品、株式会社トピーエージェンシー、北越メタル株式会社、等 国内22社 海外18社 |
主な取引先 | トピー工業(株)、九州ホイール工業(株)、トピー実業(株)、武蔵精密工業(株)、出光興産、(株)日鉄物流(株)、東京製鐵(株) など |
その他 | <株主構成> トピー工業(株) 100% |