株式会社ヒミカ
トップインタビュー
2023年7月8日
個人力 × チーム力でより強い会社を
株式会社ヒミカ 代表取締役社長 髙城一晃
1969(昭和44)年、東三河の4市6町と4商工会議所、地元有力企業80社の出資により設立された会社です。以来、情報システムの開発・運用から、開発プログラム、サーバーの保守・管理、アウトソーシングまでをトータルに提案する総合情報サービス企業として発展しました。
現在、豊橋に本社を置きながら東京の名だたる大企業から多くの仕事を受けているのは、長年培った信用とノウハウ、そしてそれを最大限に生かす社員の力があるからこそだと実感しています。
今後もさらなる人材育成と社員の働きやすい環境を用意しながら、個人力を高め、個々の力を結集させたチーム力で、より強い会社づくりを目指していきます。そして規模、会社イメージともに、IT(情報技術)・システム業界では全国にも知られる中堅企業になるよう、さまざまな挑戦を続けていきます。
先輩にインタビュー
2024年7月9日
集中して仕事に取り組める環境です!
相原健太さん
- 部署ビジネスソリューション本部
- 出身校愛知県立国府高校
- 入社年月2023年4月
- 趣味ゴルフ、野球観戦、旅行
- 主な仕事システム改修、開発
システム開発が主な仕事です。担当している企業は1社だけ。いくつものシステムを受けている、当社としても大きな顧客の案件で、部品管理のようなWebアプリのシステム開発に携わっています。システムを作ってリリースして、実際に使ってみて出た不具合を修正することもありますし、使っていくうちに出てくる新たな要望に合わせて改修などを行っています。社内での開発業務だけでなく、顧客先に出向いて実際に画面を見ながらシステム改修といった作業をすることも多いです。
入社し研修後、初めてお客様に訪問して間もなくのことですが、データ移行の作業で、誤って本番環境のデータを修正してしまったことがありました。修正ログはあったのでなんとか修復できたので事なきを得ましたが、情報を扱うという怖さを初めて実感しました。以来、とにかく情報の扱いはていねいにするよう気を付けています。
良かったこと・学んだこと
大学で基本的なことは学んでいましたが、入社後、ウェブ開発をすることもあり、普段自分が何気なく見ていたウェブサイトがどのような仕組みになっているのかを学ぶことができました。
また、プログラミングだけでなく、顧客からの要望を聞き、擦り合わせをしながら仕様書などの資料作成も行うため、社会人としてのスキルも磨くことができます。
この仕事のここが好き!
プログラミングはTry&Errorの繰り返し。正解はたくさんあるので、自分で調べて、エラーを消していって、正常に動いたときはとても達成感があります。
仕様書を作成している時よりも、1人でプログラミングをしている時が集中できて好きな作業です。
仕事をする上での今後の目標
今はまだ上司や先輩に教えてもらってばかりなので、自分一人でより多くの事ができるようになりたいです。いずれは案件の最初から最後まで、すべてを一人で任されるようになることが目標です。
ヒミカはこんな会社
全体的に落ち着いた雰囲気なので、集中して仕事に取り組めます。
上司や先輩の方々はみんな優しく、いつでも気軽に質問できるので、とても仕事がやりやすいです。みんな集中して自分の仕事をしているのに、こちらが質問するとみんな嫌な顔ひとつせずにていねいに対応してくれます。社内全体が協力的な体制が整っていると実感します。
現役高校生へメッセージ!
とにかく全力で高校生活を送ってほしいです。勉強、部活など大変だと思いますが、友達とたくさん遊んで、いろいろなことをやってみて、何か1つでも自分が好きなことを見つけられると良いと思います。
体育祭、文化祭だけでなく、普段の何気ない生活も大人になると楽しい思い出だったと思い出す日が来るので、毎日の高校生活を全力で楽しんでください!
タイムスケジュール
08:20 | 出社、朝礼、開発作業 |
---|---|
08:40 | 朝礼(オンライン) |
08:45 | システム開発 |
12:00 | 昼休み |
12:50 | スト仕様書作成 ※テストをする前には必ず仕様書を作成 |
15:00 | テスト |
17:30 | 終業 作業報告書作成 |
17:40 | 帰社 |
※1年目は電話当番などもあるので、勤務形態は出社することがほとんどですが、これからはテレワークも増えていくと思います。
2024年7月9日
昨日できなかったことが今日できる喜びを実感しています!
新武千風夕さん
- 部署公共ビジネス本部
- 出身校愛知県立豊橋東高校
- 入社年月2023年4月
- 趣味編み物
- 主な仕事システム開発と納品作業
パソコンのセットアップ作業、システムの開発と納品などを行っています。その後、自分でセットアップした機器やシステムなどをお客様に納品しています。今は給付金関係の仕事をしているので、東三河8市町村をまわっています。
システムは同じでも、市町村ごとの要望を聞きながら、それぞれに合わせて細かくカスタマイズしています。社内にいる時は、電話応対もしています。
良かったこと・学んだこと
入社して良かったことは、日々成長を感じられることです。IT未経験者でしたが、先輩や上司からシステムに関するたくさんのことを学び、昨日できなかったことが今日できる喜びを日々感じています。電話応対なども行うため、社会人の基礎もITに関わることもダブルで学び成長できるので一石二鳥だと思います。
それから、性格的にはおおざっぱで基本、物事にこだわらないタイプだったのですが、社会人になって仕事をすることで、物事に対して何でも丁寧に行うようになりました。入社するまで、自分のパソコンのファイルの保管場所もぐちゃぐちゃで、コード類が散らかっていても気にしたことがありませんでした。しかし、仕事をする上でファイルの場所はわかりやすいところに細かくフォルダで分けることが大切だと知り、整頓するようになりました。お客様の機器を扱うことがあるのでコードは丁寧に束ねておくことが習慣化されました。プライベートでもいい意味で変わってきたと実感しています。
ヒミカに入社を決めた理由
インターンシップに参加したのがきっかけです。参加中、社員の人たちといろいろ話ができて、文系など未経験でも無理なく学べること、若手社員が多く活躍されていることを知り、文系出身の私でもできるかなと思いました。
また、皆さんアットホームという言葉は使っていませんでしたが、私自身が会社の雰囲気がとてもアットホームだと感じた点も、ヒミカにひかれた理由のうちの一つです。
今までの失敗談
入社したての電話応対に慣れてないころに、お客様の名前と、取り次ぐ上司の名前が混同してしまい、お客様のことを呼び捨てで呼んでしまったことです。お客様は笑ってくれていましたが。冷汗が止まりませんでした。
ヒミカはこんな会社!
フリーアドレスなのでいろいろな部署の人たちとコミュニケーションをとることができます。
また、お昼ご飯も他部署の方と一緒に食べることができるので同期と集まって食事しています。
自分が今仕事で悩んでいることを相談すると新たな視点で回答をもらえたりするのでとても有意義な時間だと感じています。
現役高校生へメッセージ!
たくさん遊んでたくさん写真を撮ること。今でも高校生の時の写真を見返したり、当時のことを友だちと話したりすることがあります。思い出すだけで楽しい気持ちになれるのでとっても大切な記憶として写真や動画で残しておくのがおすすめです。
タイムスケジュール
08:20 | 出社 |
---|---|
08:40 | オンライン朝礼 |
08:45 | メールチェック |
08:50 | システム開発、資料作成 |
10:10 | 社内会議 |
12:00 | お昼休み |
12:50 | 午後の仕事再開 |
17:00 | お茶当番 |
17:30 | 終業 |
17:35 | 帰社 |
※自分でここまでやっておかないと、という時だけ少し残業をしますが、普段はほとんど残業はありません
2023年7月8日
テレワークも活用しています!
鶴田慎弥さん
- 部署公共ビジネス本部
- 出身校愛知県立豊丘高校
- 入社年月2022年4月
- 趣味バレーボール、音楽を聴いたり映像作品を見ること
- 主な仕事申請業務といった日々の業務で使用するようなシステムの開発と保守
市町村向けのシステム開発や、導入されているシステムの保守、業務で試用するパソコンのセットアップといった仕事をしています。
システム開発を具体的に言うと、何か申請があった時にその申請内容と申請者の情報を管理するようなものなど、日々の業務で使用するようなシステムの開発をしています。保守の仕事内容は、システム上で発生した不具合の改修や、システム障害の復旧作業など。時には、システムを使っているときに発生したエラーの対処方法など、お客さまからの問い合わせにも対応することもあります。
パソコンのセットアップは社内で作業しますが、出社する必要がない場合は、リモートで打ち合わせをしたり、在宅でプログラム開発をすることも。現在、週の半分程度はテレワークをしています。
大学でプログラミングを学んでいたので、学生時代に学んできたことがつながっていると感じています。入社前は、ひたすらパソコンに向かってシステム開発をする仕事を想像していましたが、実際はお客さまといろいろと話をしたり、客先へ保守に出向くなど、お客さまとのやりとりが多い仕事だと感じています。
良かったこと・学んだこと
IT(情報技術)という分野について幅広く仕事ができていることです。セットアップなどパソコンの基本的な操作から、業務で使用するシステムの開発、システム保守など、さまざまな仕事を経験でき、ITに関わる仕事について、働きながら学ぶことができていることが、この仕事をしていて良かったと思う点です。
仕事をする上での今後の目標
今はまで先輩に聞きながら仕事を進めることも多いので、1日も早く自分で仕事がこなせるようになり、今度は逆に後輩たちに教えられるようになりたいです。
この仕事のここが好き!
テレワークを推奨しているので、家で仕事ができる場合はテレワークをしています。システム開発の時にはテレワークが多く、社内の人とはボイスチャットなどのサービスを利用してコミュニケーションを図っています。テレワークは通勤時間がないため、その分の時間を勉強などに有効活用できるところがこの仕事の好きなところです。
ヒミカはこんな会社!
社内はフリーアドレスになっており、毎日好きな場所で自由に仕事をすることができます。部署ごとに部屋が分かれて仕事をする会社もあると思いますが、当社の社内では、隣の席に別の部署の方がいたりするので、部署を超えてさまざまな人とコミュニケーションを取ることができる環境の会社です。大きなモニターがあるデスクが好きでよくそこで仕事をしています。
現役高校生へメッセージ!
とにかく高校生活を楽しむことです。社会に出ると学生時代の友だちと会える時間が本当に少なくなります。高校生活は、高校生の時にしかできないし、思い出は本当にすてきな財産だと思うので、精一杯青春を楽しんでください!
タイムスケジュール
08:30 | 出社 |
---|---|
08:40 | 朝礼 |
08:50 | システム修正作業 |
10:30 | 客先でのプログラム適用で使う資産の準備 |
12:00 | 昼休み |
12:50 | 客先のシステムを、修正したシステムに更新する作業 |
17:00 | 帰社し、現地作業についての報告と課題について記録 |
17:30 | 終業 |
17:35 | 退社 |
2023年7月8日
自分自身の成長を実感できます!
谷口千暁さん
- 部署DX推進本部
- 出身校愛知県立大府高校
- 入社年月2022年4月
- 趣味恐竜の骨を眺めること、料理、読書
- 主な仕事民間企業の商品・顧客管理までを行う大規模なシステムの開発の一部を担当
入社1ヵ月の新人研修を経て5月からの本配属後、民間企業のシステム開発に携わっています。商品の在庫管理からレジ連動しての発注・精算、顧客管理までできる大きなシステムで、その一部のシステム開発を担当。具体的には古いシステム言語を新しい言語に書き換えるリプレースをしています。
入社する前は、古い言語から新しい言語に翻訳(変換)と言われてもちんぷんかんぷんでしたが、今ではだいぶ翻訳するのも早くできるようになりました。今までできなかったことができるようになるなど、日々、自分自身の成長を実感することができて仕事へのやりがいを感じています。
今はまだシステムの一部を担当しているだけですが、これからもっといろいろなことができるようになりたいです。いずれは大きなシステム開発を1人でやり遂げられるようになりたいです。
良かったこと・学んだこと
文系出身なのでプログラミングはまったくの初心者でしたが、入社当初よりもできることが増え、力が付いてきたと感じます。わからないことは先輩や上司が丁寧に教えてくれるので毎日与えられた仕事に思いきり取り組むことができています。
開発はとても楽しく新しい知識と経験が増えることに喜びを感じます。自分自身の成長を実感できる仕事です。
この仕事のここが好き!
プログラムを書いている時に、「こうすれば良いのではないか」という自分の予想が、実際に試してみたらうまくいくと、とてもうれしいです。
今までの失敗段
電話を受けて、課長に折り返しの電話をお願いするとき、着信履歴を確認して番号を伝えたら、履歴がずれていてまったく違う番号を伝えてしまったことがあります。課長には全然怒られませんでしたが、「知らない人に名前教えちゃった!」と焦っている課長を見て、自分の不注意に反省しました。
ヒミカはこんな会社!
社内はとても落ち着いていて、平和だと感じます。仕事以外の話や雑談をすることもありますが、皆さんおしゃべりがとてもおもしろいです。8人いる同期や先輩とも仲良しで、毎日楽しく過ごせています。
現役高校生へメッセージ!
楽しく努力することが大切だと思います。勉強も、部活も、趣味も、自分が成長していくことを楽しみながら、一生懸命取り組むと良いと思います。
大事なことに一生懸命取り組んだら、あとはよく食べて、よく遊び、よく眠るのがおすすめ!
タイムスケジュール
08:30 | 出社 |
---|---|
08:40 | 朝礼 |
09:00 | 開発や電話対応、荷物受け取りなど |
12:00 | 昼休み |
12:50 | 開発や電話対応、荷物受け取りなど |
14:30 | 進捗会議 |
15:00 | 開発や電話対応、荷物受け取りなど |
17:00 | 夕礼 |
17:30 | 終業、帰社 |
企業情報
社名 | 株式会社ヒミカ(カブシキガイシャヒミカ) |
---|---|
業種 | サービス |
住所 | 愛知県豊橋市花田町字荒木95 |
地図 | GoogleMap |
TEL | 0532-31-0012 |
FAX | 0532-31-0190 |
ホームページURL | https://www.himika.co.jp/ |
設立 | 1969(昭和44)年4月 |
資本金 | 1,875万円 |
代表者 | 代表取締役社長/髙城一晃 |
事業内容 | 1.システムインテグレーションサービス 業務アプリケーションの設計・開発をメインに、企画提案、コンサルティングから、システム構築、運用保守に至るまでのトータルサポート 2.データセンターサービス 情報システムを弊社コンピュータルームに構築し、ファシリティ(フロア・電源・空調等)管理に加え、システムの監視/管理/運用/保守サービスの提供 3.ASPサービス インターネットを通じた最新の各種ビジネスアプリケーションの提供 4.アウトソーシングサービス 最新の大型コンピュータを活用した、オンラインサービス、バッチ処理サービスの提供 |
従業員数 | 137人 |
売上高 | 23億5,200万円(2024年3月期) |
事業所・支社・支店 | 本社=豊橋市花田町字荒木95 |
主な取引先 | 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、西尾市、東栄町、設楽町、豊根村、各種団体、企業、病院、老人福祉施設など |
許認可類 | (財)日本品質保証機構認証情報セキュリティーマネジメントシステム(ISO/IEC27001) (財)日本情報処理開発協会プライバシーマークJIS Q 15001:2006更新 |
その他 | 【株主構成】 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、東栄町、豊橋商⼯会議所、豊川商⼯会議所、蒲郡商⼯会議所、新城市商⼯会、(株)アイセロ、中部ガス(株)、東海交通(株)、豊橋飼料(株)、豊橋信⽤⾦庫、ヤマサちくわ(株)ほか |