医療法人善恵会長屋病院
会社プロフィール
同一施設内での医療と介護を
一体として受けられるサービスを提供

笑顔輝く専門職の集団です
創業125周年を迎え、一貫して地域密着の医療を行ってきました。医療と並行して介護事業にも力を入れ、患者さんや高齢者が在宅で支援を受けるシステム作りにも尽力しています。急性期治療を終えた患者さんが在宅や介護施設へ復帰する際にリハビリや生活指導などを行う「地域包括ケア病棟」の稼働は急務と考え、取り組んでいます。
また、患者様の急性期治療から在宅療養へのリハビリテーションを重視し、チーム医療を提供しています。
法人では、一般診療のほか、デイケア、グループホーム、地域包括支援センターなどの事業を展開しています。医療と介護が一体となって同一施設内でサービスを受けられる体制を整えています。
事業内容
地域に根付いた医療を外来と入院で実践

創業125年を迎えた医療法人善恵会 長屋病院
外来では、内科、消化器内科、糖尿病内科、老年内科のほか、外科、小児外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、肛門外科、泌尿器科を診ています。乳幼児から高齢者の方まで幅広く診療します。
入院は、重度の障害を持つ人や神経難病の人を対象に、医療、介護、リハビリを積極的に行う障害者施設等一般病棟があります。また、当院をかかりつけ医としている外来患者さんの入院加療や、複数の介護施設の協力医療機関としての入院治療も行っています。急性期治療から在宅療養の間をつなぐ地域包括ケア病棟の運用を開始しました。
グループホーム、デイケアセンター、ケアプランセンターも併設しており、介護相談の窓口にもなっています。地域包括支援センターもあります。
企業情報
| 社名 | 医療法人善恵会長屋病院(イリョウホウジンゼンケイカイ ナガヤビョウイン) |
|---|---|
| 業種 | サービス |
| 住所 | 愛知県豊橋市八町通3丁目119 |
| 地図 | GoogleMap |
| 交通機関 | 豊橋鉄道東田線「市役所前駅」より徒歩1分 |
| TEL | 0532-52-3763 |
| FAX | 0532-53-4800 |
| ホームページURL | https://zenkeikai.or.jp/ |
| 創業 | 1900(明治33)年5月 |
| 資本金 | 4,800万円 |
| 代表者 | 理事長/長屋孝美 |
| 事業内容 | 医療・介護 |
| 従業員数 | 約200人 |
| 売上高 | 医療法人のため計上なし |
| 事業所・支社・支店 | 長屋病院=豊橋市八町通3丁目119 |
| グループ・関連会社 | 地域包括支援センターふくろう、ケアプランセンターふくろう、デイケアセンターふくろう、グループホームふくろう |
沿革
| 1900年(明治33)年 | 長屋医院開設 初代院長 長屋善作 |
|---|---|
| 1907年(明治40)年 | 長屋病院 開設 |
| 1923年(大正12)年 | 長屋病院 愛知県許認可 |
| 1986年(昭和61)年 | 医療法人善恵会 長屋病院 26床開設 |
| 2006年(平成18)年 | グループホームふくろう 開設 |
| 〃 | デイケアセンターふくろう 開設 |
| 2012年(平成24)年 | ケアプランセンターふくろう 開設 |
| 2013年(平成25)年 | 医療法人善恵会 長屋病院 41床 |
| 〃 | 地域包括支援センターふくろう 開設 |
| 2017年(平成29)年 | 医療法人善恵会 長屋病院 46床 |
| 2020年(令和02)年 | リハビリテーションセンター 開設 |
| 〃 | ZMCR(地域連携室) 開設 |
| 2024年(令和06)年 | 医療法人善恵会 長屋病院 84床(新棟完成) |
| 〃 | 内視鏡室運用開始 |
| 2025年(令和07)年 | 地域包括ケア病棟運用開始 |







