医療法人善恵会長屋病院
トップインタビュー
2025年6月19日
急性期治療から在宅療養への橋渡し役を担い
医療と介護が一体となったサービスを提供

医療法人善恵会長屋病院 院長 安井 章裕
「時には癒す、しばしば和ます、常に慰む」という企業理念を持っています。人の力で病気を治すには限界があるが、病める人の心を支えるのが医療者の仕事、そして患者の皆さんに寄り添う心を忘れてはいけない、という意味です。
当院は創業から一貫して地域に根付いた医療に取り組んできました。在宅での療養が困難な人に対しては、同一施設内での医療と介護を一体として受けることができるサービスを提供しています。例えば、東三河南部医療圏では、急性期治療を終えた患者さんが在宅や介護施設へ復帰する際にリハビリや生活指導などを行う地域包括ケア病棟の数が非常に少ないです。医療と介護、在宅を結ぶ懸け橋として、当院では稼働を目指しています。また、患者さんの急性期から在宅復帰や在宅療養での機能回復にはリハビリテーションが重要となります。整形外科医を中心として理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がチーム医療を提供していきます。
当法人は、学卒の新入職員から経験豊富なシニア職員まで年齢層も幅広く、規模は大きくなりましたが職員同士は和気あいあいで家族的な雰囲気の職場です。一方で医療介護のスペシャリストを目指す集団でもあります。
医療や介護の分野の多職種がチームワークをもって、優秀な指導者のもと切磋琢磨(せっさたくま)している職場環境で、WEB研修や派遣研修などの教育制度もあります。
先輩にインタビュー
2025年7月3日
患者さんが喜んでくれるとやりがいを感じます

寺部麗奈さん

- 部署看護部
- 出身校私立桜丘高校
- 入社年月2021年4月
- 趣味ショッピング
- 年齢22歳 (2025年3月現在)
- 主な仕事看護業務全般。シーツ交換、点滴処置、検温記録、おむつ交換など
病棟の看護業務全般を担当しています。朝出勤すると、まず患者さんの情報取集をし、朝礼の後、担当患者さんにあいさつして回ります。
午前中は、シーツ交換や体交、点滴の準備や処置で終わります。午後は、検温と記録の後、点滴が必要な患者さんには処置をし、おむつ替えなどもして回ります。
いろいろな人と関われるのが仕事の魅力だと思います。個性豊かな人が多い職場です。
良かったこと・学んだこと
患者さんが喜んでくれること、信頼してくれているのがわかること、良くなっていくところを間近で見られるとやりがいを感じます。
この法人、仕事を選んだきっかけ
母親が看護師で、曾父母の看護をしていたのを見てあこがれていました。
家から近くて、呼吸器系の患者さんが多いので勉強できると思ってこの病院を選びました。
現役高校生へメッセージ
なんとかなるものですので、今はやりたいことをしましょう。
タイムスケジュール
| 07:30 | 出勤 |
|---|---|
| 08:00 | 情報収集 |
| 08:30 | 朝礼 |
| 09:00 | 担当患者さんへあいさつ |
| 09:15 | 申し送り |
| 09:30→10:00 | シーツ交換、体交→点滴準備、処置 |
| 12:30 | 昼休憩 |
| 13:30 | 検温、記録 |
| 15:30→16:00 | 点滴→おむつ交換 |
| 16:30 | 申し送り |
| 17:00 | 食事介助 |
| 17:30 | 退社 |
2025年7月3日
患者さん一人一人のゴールに合わせリハビリする

彦坂歩里さん

- 部署リハビリテーション部
- 出身校私立藤ノ花女子高校
- 入社年月2024年4月
- 趣味音楽を聴くこと
- 年齢22歳 (2025年3月現在)
- 主な仕事リハビリテーション業務。患者さん一人一人の目標を決めてリハビリを行う
患者さん一人一人のゴールに合わせ、目標を決めてリハビリテーションを行います。リハビリは、理学療法士だけでなく、作業療法士、言語聴覚士と共にチームを作って行います。
仕事をする上で、コミュニケーションの取り方の大事さを学びました。仕事は大変だと感じますが、笑顔で感謝してもらえると、本当に良かったと思います。
良かったこと・学んだこと
退院の際笑顔で「ありがとう」と感謝してもらえると、よかったと思います。
この法人、仕事を選んだきっかけ
以前、足を骨折したことがあり、その際にお世話になった医療機関の人たちの対応に感動しました。そのことをきっかけに、医療関係の職業に憧れを持ち、理学療法士を選びました。
現役高校生へメッセージ
青春してください!
タイムスケジュール
| 08:30 | 出勤・朝礼 |
|---|---|
| 08:45 | 申し送り |
| 09:00 | リハビリ業務 |
| 12:00 | 昼休憩 |
| 13:00 | リハビリ業務 |
| 17:00 | カルテ記入 |
| 17:30 | 退勤 |
企業情報
| 社名 | 医療法人善恵会長屋病院(イリョウホウジンゼンケイカイ ナガヤビョウイン) |
|---|---|
| 業種 | サービス |
| 住所 | 愛知県豊橋市八町通3丁目119 |
| 地図 | GoogleMap |
| TEL | 0532-52-3763 |
| FAX | 0532-53-4800 |
| ホームページURL | https://zenkeikai.or.jp/ |
| 創業 | 1900(明治33)年5月 |
| 資本金 | 4,800万円 |
| 代表者 | 理事長/長屋孝美 |
| 事業内容 | 医療・介護 |
| 従業員数 | 約200人 |
| 売上高 | 医療法人のため計上なし |
| 事業所・支社・支店 | 長屋病院=豊橋市八町通3丁目119 |
| グループ・関連会社 | 地域包括支援センターふくろう、ケアプランセンターふくろう、デイケアセンターふくろう、グループホームふくろう |



