過去の記事検索
▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2281〜2300件)
- 2016/08/11蒲郡バイパス建設現場見学
- 御津高校の生徒が8日、同校周辺で建設工事が進められている国道23号蒲郡バイパス広石地区の建設現場で、見学や重機の試乗体験などをした。参加生徒は同校のグラウンド下を通る予定になっているバイパスへの理解.....
- 2016/08/06変顔おそれず息で「歌って」
- 豊橋市つつじが丘小学校体育館で5日、同小の親子33人が参加して縄文時代の楽器「鼻笛」を楽しんだ。 鼻笛は4000~6000年前から使用されており、これまでにも土器や陶器、木、竹で作られた鼻笛が出土し.....
- 2016/08/04豊川小で豊川いなり寿司教室
- 豊川市豊川小学校で1、2両日、豊川いなり寿司教室が開かれ、児童たちが寿司作りに挑戦した。サマースクールの一環で参加した4年生以上の児童は2日間で65人。地元のいなり寿司専門店「まつや」の女将で、豊川.....
- 2016/08/03中学生体験入学始まる
- 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校(山崎宏人校長)は、2016年度中学生体験入学を2日から実施している。4日まで3日間行われ、中学3年生942人が参加する。 今年度は「パソコンdeオリジナルコサージュ」「.....
- 2016/08/03桜丘中学の育てる力㊦
- 東三河唯一の私立中学である桜丘中学校は、昨年スタートさせた新しいスローガンのもとにこれまでの教育内容をさらに充実。その取り組みは、学外に発信される情報にも反映されている。今回は、8月7日開催の夏のオ.....
- 2016/08/01小中学校の講師を募集
- 豊橋市教育委員会は、市立小中学校に勤務する常勤講師と非常勤講師を随時募集している。 小中学校教諭と養護教諭の教員免許状を所持する人が対象。常勤講師は朝から夕方まで、非常勤講師は週3~24時間勤務する.....
- 2016/08/01昆虫など22種類確認
- 豊川市環境課は7月29日、同市市田町の赤塚山公園で、夜の自然や昆虫などを観察する「ナイトツアー」を初めて開いた。市内の小学生や保護者が参加。22種類の生き物を見つけ、身近な自然環境などについて知識を.....
- 2016/07/30児童ら笑顔で波に乗る
- 田原市赤羽根小学校の児童は25日、赤羽根漁港近くの海岸で、親子ボディボード体験学習を行った。海フェスタ東三河協賛事業の一環で、田原市サーフィン協会などが支援した。 ふるさとの海に親しみ、海の遊びの楽.....
- 2016/07/29桜丘中学の育てる力㊤
- 東三河唯一の私立中学である桜丘中学校は、昨年スタートさせた新しいスローガンのもとにこれまでの教育内容をさらに充実。その取り組みは、学外に発信される情報にも反映されている。今回は、8月7日開催の夏のオ.....
- 2016/07/29網を片手に身近な自然や環境を学ぶ
- 豊川市は毎年恒例の「夏休み子ども環境体験ツアー」を28日、音羽川(同市赤坂町の音羽庁舎横)で開いた。同所での開催は初めてで、市内の小学生が水生生物を調査した。 子供たちに身近な自然や環境を知ってもら.....
- 2016/07/27働く意義や魅力実感
- 小学生が職業体験を行う「ここにこスマイルタウン」が23日から2日間、こども未来館(豊橋市松葉町)で行われた。子どもらが、館内全体に設けられたコーナーで、飲食店の店員や消防隊員の仕事を実践。働く意義や.....
- 2016/07/18渡辺崋山や「報民倉」学ぶ
- 田原中部小学校の5年生は12、15両日、崋山会事務局長の讃岐俊宜さんを講師に迎え、郷土の偉人、渡辺崋山(1793~1841)の生涯や「報民倉(ほうみんそう)」について学んだ。総合学習の一環。 「報民.....
- 2016/07/16恐竜に思いはせ楽しく学ぶ
- 「メガ恐竜展in豊橋」は、豊橋市大岩町の豊橋市自然史博物館で始まった。同市の市制110周年記念事業の一環。「なぜ、竜脚類は大きくなることができたのか」をテーマに、恐竜巨大化の謎に迫る企画展となってい.....
- 2016/07/16まちの安全安心守るリーダーに
- 新城警察署は15日、新城市舟着小学校で今年の防犯少年団の任命式を開き、5年生10人を団員に任命した。 同少年団は、愛知県警が子ども同士による安全意識の普及及び危機回避能力と防犯意識の向上を図る目的で.....
- 2016/07/15三谷水産高をSPH指定
- 県立三谷水産高校(蒲郡市三谷町)は、社会の第一線で活躍できる専門的職業人の育成を目指す文部科学省の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」(SPH)の指定を受けた。小型無人機いわゆる「ドローン.....
- 2016/07/12伝統文化にふれ魅力学ぶ
- 豊橋市立くすのき特別支援学校(野依町)は7日、高等部3年生が手筒花火の縄巻きを行う体験学習を行った。生徒18人が、豊橋祇園祭奉賛会のメンバーの指導を受けながら、小型の手筒を完成させて、地元に根付く文.....
- 2016/07/09ミニゲームなど盛り上がる
- 男子プロバスケBリーグの三遠ネオフェニックスの選手らが8日、豊川市豊川小学校(権田定芳校長)を訪れ、バスケットを通じた交流会を開いた。 全校児童約330人が参加。低学年と高学年を前・後半に分け、キャ.....
- 2016/07/086年生74人見事完泳
- 新城市新城小学校の伝統行事「豊川を泳ぐ会」は7日、新城市桜淵公園内を流れる豊川で開かれ、6年生74人がゴールを目指し全長130㍍の特設コースを全力で泳ぎ切った。 同校の横断水泳は1990(平成2)年.....
- 2016/07/05選挙や地域貢献について考える
- 新城市の黄柳野高校で4日、穂積亮次新城市長らを招いて特別講座が行われた。生徒らは、選挙や投票の意味、若者の地域への貢献について、地域の人と共に考えを深めた。 特別講座は、毎週2時間の学校設定教科「プ.....
- 2016/07/05夏休みを前にケータイ安全教室
- 新城市千郷中学校(今泉雅晴校長)ケータイ安全教室は4日、同校体育館で行われ、学校評議委員を務める藤本忍さんがスマートフォンや携帯電話の安全な使い方を伝えた。 同教室では、夏休みを前に、子どもたちのス.....