過去の記事検索
▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(1〜20件)
検索結果 : 556件中(1〜20件)
前の20件
次の20件
- 2024/12/31豊川高校がセンバツ出場
- 2024年の東三河スポーツ界は、豊川高校のセンバツ甲子園出場や鈴木亜由子(日本郵政)とももいろクローバーZの共演、三遠ネオフェニックスの中地区優勝パレードなど、華やかな舞台で活躍する選手たちの話題が.....
- 2024/12/30特殊詐欺被害が多発
- 東三河では特殊詐欺の被害が相次いで各市町の高齢者などが多額の現金をだまし取られた。年末には同居する家族間での殺人事件が起き、夏場は熱中症による死者が出て救急搬送も急増。全国で相次ぐ凶悪事件の発生を防.....
- 2024/12/29景気回復は足踏み
- 景気回復に向け歩みを進めようとする東三河経済の足かせとなっているのが、エネルギー・原材料価格の上昇や人手不足。半導体不足の緩和から自動車生産が回復し業績の上向く企業もあったが、中国の景気減速も影響し.....
- 2024/12/28新アリーナ計画暗礁
- 2024年、豊橋市では市長の交代劇があった。2期目を目指した当時の現職を破ったのは、豊橋公園で計画されている新アリーナ建設の中止を掲げた41歳の新人。選挙後、計画は暗礁に乗り上げた。また今年はゲーム.....
- 2024/12/27人口流入に期待 施策次々
- 近年、人口の社会増が続く豊川市。2024年はさらなる人口流入へ期待される取り組みが始まったり、施策が決まったりした1年となった。 人口増加には〝働く場〟の創出が欠かせないが、7月に白鳥地区に新規工業.....
- 2024/12/26喜びと悲しみ交錯の1年
- 蒲郡市にとって2024年は、喜びと悲しみが交錯した年だった。年間を通して市制70周年を祝う多彩な行事が行われた一方で、夏に山あいの集落を襲った土砂災害は3人の命を奪い、いまも深い爪痕が残る。 土砂崩.....
- 2024/12/25LaSea分譲始まる
- 田原市は、まちの強みや資源を生かした取り組みが具体化した一年になった。全国的にも知られるサーフスポットであることや産出額日本一の花きを活用したまちづくりが前進した。また、第1回渥美半島花火大会が開か.....
- 2024/12/24スポーツで地域活性化
- 2024年の奥三河では、豊かな自然を生かしたスポーツの大会を開き、地域を盛り上げようという取り組みが目立った。一方で、急速に進む少子化に対応するため小中学校の統合や、こども園・保育園の再編計画が動き.....
- 2024/12/23個性ある企画展が次々
- 2024年、東三河の芸術の拠点とも言える豊橋市美術博物館がリニューアルオープンし、大小さまざまな美術展が活発に開催された。プロアマ問わず、発表を成長の場と捉えて挑戦する多くのアーティストが活躍した。.....
- 2024/05/22地域をみる眼の「覚え書き」①
- ■「どうする家康」の魅力 昨年末に大好評のうちに終了したNHK の大河ドラマは、「どうする家康」という奇抜なタイトルとスタッフの熱演、関連番組のサポートもあって、とくに地元の東海地方では徳川家康関連.....
- 2024/01/24技科大ロボコン「連覇へ」《Ⅳ》
- ロボット技術が日々進歩し、競技レベルも年々高度化する学生ロボコン。国内大会で優勝し国際試合を勝ち抜くためには、技術を磨くだけでなく高性能機器も導入しなければならず、ロボット製作費が膨らんでいく。製作.....
- 2022/12/01不景気退散、来年の福願う
- 縁起物の熊手などを買って、1年間無事に暮らせたことを感謝し、来年の開運招福と商売繁盛を願う師走の風物詩「酉の市」が2・3日と豊橋市大手町の西光寺で開催される。酉の市奉賛会と西光寺が主催し、酉の市保存.....
- 2022/11/18今年最後の楽しみ冬ボーナス!
- 人々の消費行動や働き方をかえ、様々な変化をもたらしたコロナ禍の暮らし。感染者は減少傾向にあるとはいえまだまだ油断のならない状況だが、全国旅行支援が再開されるなど、ウィズコロナを見据えた新たなステージ.....
- 2022/08/15別れ告げた日に終戦
- 豊川海軍工廠(しょう)跡地にある平和公園館には、空襲で命を落とした桜ヶ丘高等女学校(現・桜丘高校)1年、石川智代の遺言書が展示されている。死を覚悟し、仏壇にしたためていた。 自身を「親不孝者」と呼び.....
- 2022/08/12渥美の空に散った撃墜王
- 大戦下、「撃墜王」「大空のエース」「海軍の至宝」と称された人物がいた。山形県出身の日本海軍大尉、遠藤幸男は米軍爆撃機B29を16機も撃墜し、愛用機「月光」の右翼には撃墜数を示すサクラのマークが増えて.....
- 2022/08/11神の島が占領軍の娯楽地に
- 三河湾に浮かぶ竹島。深海魚や多彩なイベントで大勢の来館者を記録する竹島水族館もあり、東三河を代表する観光地となっているが、戦後7年間、この地方にも進駐した米軍の保養地となった。 日本の降伏後、米軍は.....
- 2022/08/10生きて三河湾に戻れぬ者も
- 戦時中、男性は戦地へ送られ、あらゆる金属が兵器の原料として供出された。漁村では船も供出の対象となり、乗組員と共に戦場へ送られた。三河湾に面した蒲郡では当時の形原町、三谷町、西浦村で徴発があった。 「.....
- 2022/08/09軍規違反で現存する機密文書
- トラトラトラ―。 意味は「ワレ奇襲ニ成功セリ」。昭和16年12月8日、日本軍がハワイ真珠湾に停泊していた米軍艦隊に奇襲攻撃をかけた際の暗号だ。日本の都市を焦土と化すことになる太平洋戦争の始まりを告げ.....
- 2022/08/07〝沖縄の二の舞い〟なりえた
- ミッドウェー海戦の敗北で日本の戦局が後転し、サイパン島が陥落。ここから飛来したB29が都市を空襲し、沖縄では地上戦が繰り広げられる中、「本土決戦」に備える動きが出てきた。 敵の上陸予想地とされたのが.....
- 2022/08/06『強制調印』工廠建設の犠牲
- 軍国主義の象徴として昭和14年12月15日に開庁した豊川海軍工廠(しょう)。東京と大阪の中間で、外注加工能力の高い名古屋にも近い地理的条件が決め手となり、当時の宝飯郡豊川町などにまたがる本野ケ原に整.....
検索結果 : 556件中(1〜20件)
前の20件
次の20件