過去の記事検索

▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2301〜2320件)

2016/07/039日にスタート
 2016年度豊橋創造大学・豊橋市教育委員会連携講座市民大学トラム「日本が抱える諸問題と将来の見通し(全4回)」(東海日日新聞社など後援)は、豊橋市牛川町の豊橋創造大学で開催される。受講者を募集してい.....
2016/07/01五輪選手が泳ぎのコツ伝授
 豊川市御津南部小学校(出口修校長)は6月30日、今年改修されたばかりの同校のプールで、ロンドン五輪男子400メートル個人メドレー6位入賞者の堀畑裕也さん(25)による水泳教室を開いた。 参加したのは.....
2016/06/30シニアの知恵借り試行錯誤
 田原市衣笠小学校の3年生66人は29日、同校体育館で、シニア世代の知恵を借り、ふれあいながら竹製水鉄砲づくりを行った。ソーシャルスキルの向上を目的としたふれあい事業の一環。 水鉄砲の原材料となる竹は.....
2016/06/27園内のどんぐりを紹介
 豊橋市自然史博物館(大岩町)は、のんほいパーク内での観察に役立てるパンフレット「どんぐりのなる木」を発行した。豊橋総合動植物公園内の豊かな自然を紹介する「いきものガイド」の第3弾として作成。園内で見.....
2016/06/25大きく おいしくなあれ
 豊橋市牛川小学校(田中あゆみ校長)3年児童90人は24日、同市牛川町のぶどう農家・渡辺義道さんが所有するぶどう園で巨峰の袋がけ作業を体験した。 同小では3年生の総合学習の一環として、地域のぶどう農家.....
2016/06/23お相撲さんがやってきた
 豊橋市鍵田町のたかくら幼稚園(高倉宣夫園長)は22日、隣接する豊橋中央高校体育館で、大相撲尾車部屋の力士2人を招き園児らとの交流を楽しんだ。 来園したのは、幕下の政風関と三段目の富士ノ風関。7月10.....
2016/06/23プロから学ぶ清掃作業
 豊川特別支援学校(豊川市平尾町)は22日、同校体育館で3回目となる「清掃作業学習会」を開いた。豊橋市前田町の清掃会社「管財」の水藤維人社長はじめ6人を招き、掃除の技術を学んだ。 参加したのは今年度立.....
2016/06/22地元産食材味わい学ぶ
 地元産の食材に親しむ「豊川産ミニトマトの日」のイベントが21日、豊川市中部小学校(加藤悦子校長)で開かれた。児童らは生産農家から、この日の給食の献立にあるミニトマトについて学んだ。 JAひまわりミニ.....
2016/06/21松山小で社会を明るくする運動
 地域ぐるみで犯罪や非行をなくし、立ち直りを支える「第66回社会を明るくする運動」にちなみ、豊橋市西松山町の松山小学校(水野純夫校長)で19日、児童や父母らが折り紙でヒマワリを作った。 松山校区保護司.....
2016/06/20愛大に農学系学部を
 愛知大学同窓会豊川支部は18日夕、豊川市諏訪3の豊川市民プラザで2016年度の支部総会と交流懇談会を開いた。会員と来賓あわせて100人以上が参加し、世代を超えた会員同士の親交を深めた。 懇談会のあい.....
2016/06/20結束より強く
 豊橋南高校同窓会は18日夜、ホテルアークリッシュ豊橋で「同窓生の集い」を開いた。1回生から43回生まで約250人が参加。余興や飲食を楽しみながら級友と親交を深めた。 佐藤元英会長は「多くの同窓生が参.....
2016/06/19コース新設など拡充
 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)に4月から設置された社会連携推進センターは、社会人向け実践教育プログラムを拡充し、従来からある「IT食農先導士養成プログラム」に、露地栽培コースを新設する.....
2016/06/18高豊中で腰塚さん招き「命の授業」
 豊橋市高豊中学校(山田昌弘校長)は17日、同校体育館で「命の授業」を行った。元中学校教員の腰塚勇人さん(50)が、全校生徒342人に命を大切にする思いや、強い意志を抱く重要性を説いた。 腰塚さんは、.....
2016/06/18正しい横断歩道の渡り方など
 ユタカ自動車学校豊橋校(豊橋市中野町、岡島秀和校長)は17日、たかくら幼稚園(同市鍵田町、高倉宣夫園長)に通う年長園児49人とその保護者らを招いて、交通安全教室を開いた。 20年以上前から年1回、比.....
2016/06/14選挙に参加する意義伝える
 選挙権年齢が18歳に引き下げられる7月の参議院選挙を前に、豊橋市選挙管理委員会は13日、同市野依町の市立くすのき特別支援学校で「選挙出前トーク」を行った。選管職員が、同校高等部の生徒30人に選挙の仕.....
2016/06/14親子で地元の歴史など学ぶ
 新城市の「共育(ともいく)の日」だった11日、市内全小中学校19校が一斉公開され、各学校が特色ある共育活動を実施した。 誰でもどこの学校でも自由に参観できる「共育の日」は、2012年から実施され、今.....
2016/06/14汐川堤防に生き物の絵
 神戸小学校の児童らは12日、田原市神戸町の汐川沿いで堤防に川の生き物の絵を描く事業「生き物の宝庫汐川に絵を描こう」(神戸コミュニティ協議会主催)に参加した。 同事業は、神戸地区に住む20~40代でつ.....
2016/06/11岩手県の被災中学に義援金
 豊橋市羽田中学校(森下一義校長)は6日、東日本大震災で被災した岩手県釜石市唐丹中学校に63万270円を寄付した。 3月28、29両日、羽田中の生徒と教員が豊橋駅前で募金活動を実施。同校は震災直後から.....
2016/06/11コラボ咲きが楽しみ
 和地地区コミュニティ協議会は10日、田原市和地町にある国道42号線沿いの遊休農地約1500平方㍍で、児童によるヒマワリとコスモスの種まき体験会を行った。 和地地区では、毎年6~9月にヒマワリとコスモ.....
2016/06/02「鮎の日」串打ちなど学ぶ
 農林水産省による2015年度漁業統計の鮎の生産量は、愛知県が1160トンと全国一。「鮎の日」の1日、豊橋調理製菓専門学校(豊橋市八町通、鈴木良昌校長)では、地元の食材を利用した調理を学ぼうと、鮎を使.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP