過去の記事検索

▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2401〜2420件)

2016/02/11インフルエンザで学級閉鎖
 蒲郡市教育委員会は10日、同市形原北小学校(児童数581人)の4年1クラスで11~12日、インフルエンザのため学級閉鎖にすると発表した。10日に31人中10人が風邪の症状を訴え、うち9人が欠席した。
2016/02/10各課題の解決法を発表
 豊橋市南牛川2の桜丘高校(渡邊学校長)は9日「コーポレートアクセスプログラム発表会」を開いた。1年生が行う総合学習の一環で、インターンとして企業活動に参加し、各企業から与えられたミッション(課題)に.....
2016/02/09知識や技術の集大成
 豊川工業高校(水野智久校長)は8日、豊川市文化会館で、3年生が高校生活で積み重ねた知識や技術の集大成として1年かけて取り組んだ課題研究の発表大会を開いた。全校生徒や来賓など約800人が耳を傾けた。 .....
2016/02/09最終案まとまる
 蒲郡市の稲葉正吉市長と同市教育委員会でつくる「市総合教育会議」は8日、市役所で会合を開き、教育施策の指針となる「教育大綱」の最終案をまとめた。 大綱は基本理念、教育目標、教育指針の3項目からなり、教.....
2016/02/07小学生に英会話授業を
 豊橋市教育委員会は、市内の小学校で英会話の授業を行うスクールアシスタントを募集している。 小学校を巡回し、3、4年生の英会話の授業で学級担任とチームティーチングを行う。年間150時間程度で、時給20.....
2016/02/06工作機械使い協力してコマ作り
 豊橋市立くすのき特別支援学校は5日、豊橋工業高校(草間町)で、両校生徒が協力してコマ作りを行う「共同学習」を行った。支援学校職業コースの生徒8人と、工業高校機械科と電子機械科の生徒計9人が、工作機械.....
2016/02/04「共育」拡充へ提案
 新城市と市教委は3日、新城市勤労青少年ホームで第3回新城市総合教育会議を開き、新教育委員会制度への移行に伴い新年度から始まる新教育長体制及び総合的な教育方針案などを提案した。 文科省が昨年4月に施行.....
2016/02/04貴重な体験 研究に生かして
 地元企業などでつくる豊橋技術科学大学協力会(会長=松井孝悦豊橋商工会議所副会頭)は3日、同大学内で今年度の海外研修生助成金授与式を行い、海外の学会などに参加した10人の同大院生に助成金を贈った。 松.....
2016/02/03旬の青森産リンゴに舌鼓
 旬真っただ中の青森県産リンゴを取り扱っている豊川青果市場(豊川市本野ケ原1、中部地区青森りんごの会)の職員たちによる出前授業が2日、同市豊川小学校で開かれた。 同市場業務部係長の新井豊和さん(31).....
2016/02/03選挙を身近に感じて
 公職選挙法の改正で選挙権年齢が18歳以上に引き下げられることを受け、蒲郡市選挙管理委員会は、市内の小学6年生を対象に「選挙ってなに?」と銘打った出前講座を開いた。選挙を身近に感じてもらおうと、模擬選.....
2016/01/31家族関係など科学的分析
 愛知大学は30日、豊橋市町畑町の豊橋校舎で、文学部心理学コース4年生による「公開卒業論文発表会」を行った。心理学を専攻する学生60人が、研究や調査を重ねた論文を発表。同学部の下級生や保護者など約15.....
2016/01/28全日本電卓競技大会で団体優勝
 豊橋商業高校の珠算電卓部が、第19回全日本電卓競技大会(日本電卓技能検定協会主催)の「高校の部」で団体優勝した。 大会は今月17日に東京で開かれた。東海大会を勝ち上がった同校からは、経理科3年の山田.....
2016/01/28多彩な生徒作品並ぶ
 藤ノ花女子高等学校(山崎宏人校長)生徒の作品を展示する「第42回藤ノ花女子高等学校作品展」が27日、豊橋市駅前大通2のほの国百貨店7階美術画廊で始まった。2月2日まで。 会場には文化部活動の作品・授.....
2016/01/28税の基礎分かりやすい授業
 豊橋税務署管内の税務や教育関係者らでつくる租税教育推進協議会は27日、蒲郡市新井町の蒲郡中学校(鈴木洋校長、466人)で「租税教室」を開いた。 蒲郡市形原町の税理士で東海税理士会豊橋支部の前支部長・.....
2016/01/28豊橋信金「金融教育出前授業」開く
 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は25日、豊橋市中野小学校で「金融教育に関する出前授業」を行った。 子どもたちにお金の大切さを身につけてもらおうと、出前授業は2008年から始まり、これまでに3700人.....
2016/01/26献立コンク最優秀賞に舌鼓
 全国学校給食週間(1月24~30日)に合わせて25日、豊川市小坂井西小学校(波多野博康校長)で、山脇実市長らと6、3年生の児童との給食懇談会が開かれた。同市産の食材をメーンにした給食を味わい、交流を.....
2016/01/23老津小で渥美線機銃掃射事件体験談
 豊橋市老津小学校(老津町)は22日、戦時中に渥美線の列車が米軍機から銃撃を受けた「機銃掃射事件」や戦争について学ぶ授業を行った。6年生児童33人が列車に乗り合わせた市民など、4人の体験談に耳を傾け、.....
2016/01/22豊橋創造大教授らが講義
 豊橋西高校(小久保和之校長)は21日、豊橋創造大学から講師を招き授業を受けた。上級学校について学んだり、将来の仕事で活用する力を育てることを目的とした「高大連携事業」の一環。 同大経営学部の見目喜重.....
2016/01/22正しい金銭感覚を養う
 子どもたちに正しい金銭感覚を身につけてもらおうと、豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は、豊橋市下地小学校で「金融教育に関する出前授業」を行った。 同小の5年の2クラス62人は、同校を訪れた同金庫事業支援.....
2016/01/20薬物の恐ろしさ訴え
 豊川中ライオンズクラブ(LC、冨田定史会長)は19日、豊川市平尾町の豊川特別支援学校で「薬物乱用防止教室」を開いた。同LCの藤井智香子さんが講師を務め、高等部生徒や職員215人に薬物に関する正しい知.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP