過去の記事検索
▼サイト内記事から 3999 件ヒットしました。3999件中(2741〜2760件)
- 2014/02/13絵と書で内藤さん全国表彰
- 第73回全国教育美術展と第81回全国書画展覧会で、豊川市中部中学3年の内藤愛音さんが、絵画と書道作品計3点で特選などに輝いた。全国規模の展覧会でのトリプル受賞に「多くの支えのおかげ。本当にうれしい」.....
- 2014/02/08「ママパト見回り隊」研修会開く
- 豊橋市少年補導委員会(高木信彦会長)主催の「ママパト見回り隊」研修会が7日、豊橋市公会堂で行われた。群馬大学の下田博次名誉教授と妻の真理子さんが「スマホ時代の青少年問題・進む快楽的ネット利用」と題し.....
- 2014/02/07拒否する心の強さを
- 薬物乱用の危険性を訴える新城ライオンズクラブ(佐藤隆夫会長)薬物乱用防止教室は6日、新城市東陽小学校で行われ、小山勝由副会長や白井秀和PR・IT委員長、下江洋行氏が、6年生25人に講義を行った。 市.....
- 2014/02/06スイス民族音楽鑑賞会
- 世界的ヨーデル歌手・伊藤啓子さんとスイス民族音楽グループ・クヴァンテンシュプルングによる音楽鑑賞会は5日、新城小学校体育館で行われ、同校全学年の児童432人や新城中学校2年生83人を含む、600人が.....
- 2014/02/05卒業研究の成果発表
- 豊橋創造大学キャリアデザイン学科の4年生45人による卒業研究発表会が4日、豊橋市牛川町の同大であった。口頭発表とポスター発表に分かれ、それぞれ学業の成果を披露した。 専門教育の集大成として毎年実施。.....
- 2014/02/04解剖で魚の体学ぶ
- 第44回赤塚山公園セミナー「さかなの解剖」が11日午後1時30分から、豊川市市田町の同園で開かれる。開園20周年記念の一環。 ニジマスを、ハサミやピンセットで解剖しながら、魚の体について学ぶ。ほか魚.....
- 2014/01/31エコクッキングに挑戦
- 環境のことを考えながら行う買い物や料理、片づけの大切さを知ってもらおうと、中部ガス(神野吾郎社長)主催の出前講座「エコ・クッキングに挑戦!」が30日、豊橋市富士見小学校で開かれた。 09年から始まっ.....
- 2014/01/26こども未来館で科学の祭典
- 実験や工作を通じて科学の魅力を伝える「青少年のための科学の祭典」東三河大会が25日、豊橋市松葉町のこども未来館で始まった。企業などが多数のブースを設け、親子連れなどでにぎわいをみせた。26日まで。 .....
- 2014/01/22お金は大切に使ってね
- お金の大切さを学んでもらおうと、豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)が2008年から始めた「金融教育の出前授業」が20日、豊橋市花田小学校で行われた。 この日は同校の6年生88人が、同金庫事業支援部の宮川.....
- 2014/01/14防災や減災は重要だよ
- 愛知県内で発生した災害の歴史などを紹介する「災害伝承伝え隊~歴史地震記録に学ぶ!備える安全安心~」が13日、豊橋市松葉町のこども未来館で開かれた。同隊員8人が、紙芝居やアニメの上映などで、子どもたち.....
- 2014/01/05晴れやかに 掃除日和㊦
- 長年の汚れで黄ばんだ便器、尿石が固まった小便器の水漉(こ)しの裏や細やかな溝、傷の隙間の汚れまでかき出す。大半の生徒たちは、強烈な臭いや汚れにちゅうちょ。しかし、メンバーが当たり前のように素手で、あ.....
- 2014/01/04晴れやかに 掃除日和㊤
- 新しい年、身も心も爽やかに始めたい。トイレ掃除や街頭清掃をとおして、人としてのあり方・生き方を学ぼうという「日本を美しくする会・豊橋掃除に学ぶ会」(代表世話人・清水二郎)の活動を紹介する。 「日本を.....
- 2013/12/30蒲郡市教組が教育白書
- 蒲郡市の教員らでつくる蒲郡市教員組合(大須賀繁弥執行委員長)は、教員や児童生徒、保護者などにアンケートを行い、子どもたちを取り巻く生活環境や、教育の現状をまとめた2013年度版蒲郡の教育白書を作成し.....
- 2013/12/27実践コース設け人材育成
- ■手話講習会 田原市の福江高校(山田貴三校長)では、福祉関連へ就職する人材を育成するため、普通科福祉実践コースを置き、同コース生徒34人が手話や郷土料理など習っている。 12月11日は、手話サークル.....
- 2013/12/20四番茶使用マドレーヌ
- 「未利用資源の四番茶を使ったマドレーヌ」を開発した渥美農業高校(伴浩志校長)食品科学部は18日同校で、日本政策金融公庫から「創造力、無限大∞高校生ビジネスプラン・グランプリ」ベスト100の表彰の伝達.....
- 2013/12/18田んぼ通信~おいしくなってネ~
- 12月中旬。豊橋市高師小学校(上野町、岡本和未校長)の5年生119人が、先生やPTA役員、地元や父母のボランティアらとともに体育館に集合。稲刈りを終え、精米されたもち米で餅をつき、みんなで食す「収穫.....
- 2013/12/17桜丘高音楽科きょう卒業演奏会
- 桜丘高校(豊橋市南牛川・渡邊学校長)音楽科の、3年生らによる「第49回卒業演奏会」は17日午後6時30分から、豊橋市民文化会館(豊橋市向山大池町)で開かれる。入場無料。卒業生たちが3年間の集大成とし.....
- 2013/12/17不登校や高校中退者支援
- 不登校や高校中退など、子どもや若者が困難に直面する例は依然として数多く見られ、関係機関による支援が求められるのが実情だ。豊橋市教育委員会は21日の午後1時30分から、アイプラザ豊橋(同市草間町)で「.....
- 2013/12/11薬物の怖さ学ぶ
- 小学生らに薬物乱用の危険性を訴える新城ライオンズクラブ(佐藤隆夫会長)薬物乱用防止教室は10日、新城市新城小学校で開かれた。 同校6年生の児童100人を前に、新城LC会員3人が麻薬や覚せい剤、コカイ.....
- 2013/12/10宇津木さん招き講演会
- 「人権週間」(4~10日)に合わせ、小坂井高校(豊川市小坂井町)は9日、同校体育館で人権講話会を開き、元女子ソフトボール日本代表監督の宇津木妙子さん(60)が講演した。生徒960人と保護者ら計約11.....