過去の記事検索
▼サイト内記事から 2932 件ヒットしました。2932件中(221〜240件)
- 2012/03/02総合計画を着実に推進
- 豊橋市議会定例会本会議は1日開会し、一般会計1157億7000万円をはじめ、3会計総額2380億8900万円円にのぼる12年度当初予算案など計47議案を一括上程。佐原光一市長は「総合計画に掲げたまち.....
- 2012/03/01浜松の鈴木康友市長に聞く㊤
- ◆東三河のまとまり待つ◆ 遠州・浜松から東三河を通って南信州・飯田を結ぶ三遠南信自動車道の一部、浜松~東三河間の「三遠道路」(一部)が4日に開通する。87(昭和62)年に四全総の閣議決定以降、四半世紀.....
- 2012/02/29大半が市民病院の医療費未納
- 豊橋市は、 回収できなかった市民病院の診療費など、 約5億円の債権を放棄した。 3月1日に開会する市議会3月定例会で報告する。 報告は、 昨年4月に施行された市債権管理条例に基づくもので今回が初めて.....
- 2012/02/28津波避難ビルに初指定
- 豊橋市は27日、 津波発生時に三河湾沿岸部の住民らが逃れる津波避難ビルを指定する協定を、 市内のホテルやマンションなど18施設と結んだ。 すでに指定した公共施設と合わせて、 津波避難ビルは43カ所と.....
- 2012/02/27豊川で子ども水辺サミット
- NPO法人佐奈川の会(近藤健治会長)は26日、豊川市民プラザで、第10回穂の国子ども水辺サミットを開いた。佐奈川・音羽川流域にある小学校の児童らが、総合学習の一環で、水辺の植物や水質など河川環境を調.....
- 2012/02/264月、多米東町まで延伸
- 豊鉄バス(豊橋市植田町・村松哲二社長)が運行する路線バス「飯村岩崎線」が4月1日に、豊橋市多米東町方面に路線を延ばす。住民らの強い要望を受け、ルート変更が実現する珍しいケース。「交通空白地帯」の解消.....
- 2012/02/25周辺自治体とも連携を
- 佐原光一豊橋市長の諮問機関「市農業農村活性化等対策協議会」(会長=功刀由紀子愛知大教授)は24日、市職員会館で2回目の会合を開き、市が策定を目指す農産物のブランド化のためのプロモーション計画に対する.....
- 2012/02/24日本の魅力「畳の時計」で
- 外国人の視点で選ぶ観光庁主催の「魅力ある日本のおみやげコンテスト2012」で、豊川市東光町の乗本畳店(乗本孝一社長)が制作した「畳の時計」が、TRADITIONAL JAPAN部門の銀賞に輝いた。観.....
- 2012/02/23来月4日海陽学園初の卒業式
- 開校6年目を迎えた、蒲郡市海陽町の中高一貫全寮制男子校「海陽中等教育学校」(海陽学園)は3月4日、第1回卒業式を行う。「世界で通用する人材の育成」を掲げてトヨタ自動車など中部財界が出資し注目されたが.....
- 2012/02/22干潟・浅場の候補地を検討
- 伊勢湾と三河湾の環境浄化の方策を話し合う伊勢湾再生海域検討会三河湾部会の8回目の会合が21日、豊橋市駅前大通の名豊ビルで開かれた。貧酸素水塊の抑制に有効とされる干潟や浅場の造成策で国と県でちぐはぐな.....
- 2012/02/21若松地区工業用地が完売
- 豊橋市南部に整備された若松地区工業用地が20日、 完売した。 近くで名豊道路の整備が進められてきたのに伴い、 順調に企業が進出した。 一方で、 市内の工業用地の空きが残りわずかになっている現実もあり.....
- 2012/02/20球児の体を守る方法学ぶ
- 豊橋創造大学(伊藤晴康学長)は19日、同大学で少年野球指導者を対象とした「スポーツ障害予防教室」を開いた。参加者は、講義と実技で成長期に起こりやすい肩や肘の障害や正しいトレーニング法を学んだ。東海日.....
- 2012/02/19水上ビルに健全度1の橋が集中
- 豊橋市内で老朽化に伴い最も危険性の高まっている橋が、駅前大通の水上ビル周辺に集中していることが分かった。ただちに崩落する恐れはないものの、市は早急に架け替えを実施していく計画だ。 豊橋市が、市管理の.....
- 2012/02/18雛人形のいなり寿司登場
- いなり寿司(ずし)の地域ブランド化に取り組む「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」(笠原盛泰隊長)は17日、豊川市役所ロビーで、3月3日の雛(ひな)祭りにちなんだ創作いなり寿司を販売した。イメージキャラ.....
- 2012/02/17子どもたちの力作1200点
- 「第55回子ども美術展」と「キュパティーノ市・無錫市新区子ども作品展」は16日、豊川市桜ヶ丘ミュージアムで始まった。 子ども美術展は、 市内の小中学生が授業で取り組んだ絵画やデザイン、 立体作品、.....
- 2012/02/16群れ飼育できるゾウ園に
- 豊橋市は15日に開かれた市議会建設消防委員会で、豊橋総合動植物公園(同市大岩町)の再整備の基本計画を示した。赤ちゃん誕生に伴うアジアゾウ人気を踏まえ、ゾウの展示場に力点を置いた計画となっている。 昨.....
- 2012/02/15見事に小魚キャッチ
- 豊橋市大井町のアマチュアカメラマン高須幸彦さん(80)が、同市向山緑地公園内の大池で、水辺にすむ鳥カワセミ(カワセミ科)の姿をとらえた。 カワセミが見事に小魚をキャッチする姿や羽を広げて飛び立つ姿な.....
- 2012/02/14東三河から初のSB日本王者
- 東三河から初のシュートボクシング(SB)日本王者が誕生―。「ヤングシーザー杯CENTRAL第2回豊川大会」は12日、豊川市総合体育館サブアリーナで開かれ、豊川市のストライキングジムアレス(安田在植代.....
- 2012/02/12ホコ天26年ぶり復活へ
- 70年代から80年代にかけ、豊橋市の広小路通で実施された歩行者天国(ホコ天)を、26年ぶりに復活させようという計画が明らかになった。まちなかでの賑わい創出を目的に、10、11月だけ実施する期間限定の.....
- 2012/02/11メガネなしで3次元画像
- 豊橋技術科学大学の電気・電子情報工学系、井上光輝教授と門下の高木宏幸助教のグループは10日、ナノサイズの薄い磁石を使って、世界で初めて3次元画像の表示に成功したと発表した。現在、液晶およびプラズマデ.....