過去の記事検索

▼サイト内記事から 2928 件ヒットしました。2928件中(221〜240件)

2012/02/27豊川で子ども水辺サミット
 NPO法人佐奈川の会(近藤健治会長)は26日、豊川市民プラザで、第10回穂の国子ども水辺サミットを開いた。佐奈川・音羽川流域にある小学校の児童らが、総合学習の一環で、水辺の植物や水質など河川環境を調.....
2012/02/264月、多米東町まで延伸
 豊鉄バス(豊橋市植田町・村松哲二社長)が運行する路線バス「飯村岩崎線」が4月1日に、豊橋市多米東町方面に路線を延ばす。住民らの強い要望を受け、ルート変更が実現する珍しいケース。「交通空白地帯」の解消.....
2012/02/25周辺自治体とも連携を
 佐原光一豊橋市長の諮問機関「市農業農村活性化等対策協議会」(会長=功刀由紀子愛知大教授)は24日、市職員会館で2回目の会合を開き、市が策定を目指す農産物のブランド化のためのプロモーション計画に対する.....
2012/02/24日本の魅力「畳の時計」で
 外国人の視点で選ぶ観光庁主催の「魅力ある日本のおみやげコンテスト2012」で、豊川市東光町の乗本畳店(乗本孝一社長)が制作した「畳の時計」が、TRADITIONAL JAPAN部門の銀賞に輝いた。観.....
2012/02/23来月4日海陽学園初の卒業式
 開校6年目を迎えた、蒲郡市海陽町の中高一貫全寮制男子校「海陽中等教育学校」(海陽学園)は3月4日、第1回卒業式を行う。「世界で通用する人材の育成」を掲げてトヨタ自動車など中部財界が出資し注目されたが.....
2012/02/22干潟・浅場の候補地を検討
 伊勢湾と三河湾の環境浄化の方策を話し合う伊勢湾再生海域検討会三河湾部会の8回目の会合が21日、豊橋市駅前大通の名豊ビルで開かれた。貧酸素水塊の抑制に有効とされる干潟や浅場の造成策で国と県でちぐはぐな.....
2012/02/21若松地区工業用地が完売
 豊橋市南部に整備された若松地区工業用地が20日、 完売した。 近くで名豊道路の整備が進められてきたのに伴い、 順調に企業が進出した。 一方で、 市内の工業用地の空きが残りわずかになっている現実もあり.....
2012/02/20球児の体を守る方法学ぶ
 豊橋創造大学(伊藤晴康学長)は19日、同大学で少年野球指導者を対象とした「スポーツ障害予防教室」を開いた。参加者は、講義と実技で成長期に起こりやすい肩や肘の障害や正しいトレーニング法を学んだ。東海日.....
2012/02/19水上ビルに健全度1の橋が集中
 豊橋市内で老朽化に伴い最も危険性の高まっている橋が、駅前大通の水上ビル周辺に集中していることが分かった。ただちに崩落する恐れはないものの、市は早急に架け替えを実施していく計画だ。 豊橋市が、市管理の.....
2012/02/18雛人形のいなり寿司登場
 いなり寿司(ずし)の地域ブランド化に取り組む「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」(笠原盛泰隊長)は17日、豊川市役所ロビーで、3月3日の雛(ひな)祭りにちなんだ創作いなり寿司を販売した。イメージキャラ.....
2012/02/17子どもたちの力作1200点
 「第55回子ども美術展」と「キュパティーノ市・無錫市新区子ども作品展」は16日、豊川市桜ヶ丘ミュージアムで始まった。  子ども美術展は、 市内の小中学生が授業で取り組んだ絵画やデザイン、 立体作品、.....
2012/02/16群れ飼育できるゾウ園に
 豊橋市は15日に開かれた市議会建設消防委員会で、豊橋総合動植物公園(同市大岩町)の再整備の基本計画を示した。赤ちゃん誕生に伴うアジアゾウ人気を踏まえ、ゾウの展示場に力点を置いた計画となっている。 昨.....
2012/02/15見事に小魚キャッチ
 豊橋市大井町のアマチュアカメラマン高須幸彦さん(80)が、同市向山緑地公園内の大池で、水辺にすむ鳥カワセミ(カワセミ科)の姿をとらえた。 カワセミが見事に小魚をキャッチする姿や羽を広げて飛び立つ姿な.....
2012/02/14東三河から初のSB日本王者
 東三河から初のシュートボクシング(SB)日本王者が誕生―。「ヤングシーザー杯CENTRAL第2回豊川大会」は12日、豊川市総合体育館サブアリーナで開かれ、豊川市のストライキングジムアレス(安田在植代.....
2012/02/12ホコ天26年ぶり復活へ
 70年代から80年代にかけ、豊橋市の広小路通で実施された歩行者天国(ホコ天)を、26年ぶりに復活させようという計画が明らかになった。まちなかでの賑わい創出を目的に、10、11月だけ実施する期間限定の.....
2012/02/11メガネなしで3次元画像
 豊橋技術科学大学の電気・電子情報工学系、井上光輝教授と門下の高木宏幸助教のグループは10日、ナノサイズの薄い磁石を使って、世界で初めて3次元画像の表示に成功したと発表した。現在、液晶およびプラズマデ.....
2012/02/10学校保健の確立目指して
 豊橋市下地町のブラジル人学校「イーエーエス伯人学校」豊橋校で9日、全校児童・生徒を対象に健康診断が行われた。ブラジルにそもそも学校保健の考え方がない中で、ブラジル人学校の教師が在籍する子どもたちの身.....
2012/02/0920年後には1万人減…?
 日本の50年後の総人口が8600万人まで減るとした厚生労働省の将来推計が衝撃を与えた中、蒲郡市の人口が20年後には1万人近くも減るとした公的文書が波紋を広げている。 文書は、東三河地方のごみの排出量.....
2012/02/08安心して暮らせる地域づくり
 愛知県は7日、 豊橋市のライフポートとよはしで 「認知症県民フォーラムin豊橋2012」 を開いた。 国立長寿医療研究センター内科総合診療部長の遠藤英俊氏の講演や、 一般市民らによるシンポジウムを行.....
2012/02/0714日ごろから試掘開始
 独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構 (JOGMEC) は、 次世代エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートの産出試験を14日ごろから、 愛知県渥美半島沖海底で始めると発表した。 経.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP