過去の記事検索

▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(1981〜2000件)

2016/10/01今年も連載/質疑応答で考える
 乳がんの早期発見、早期治療につなげようと2006年から始めた本社のピンクリボンキャンペーン。この10年で、同運動を始めた当初に比べると、世間の関心の高まりもあり、ピンクリボン自体の認知は高まったと言.....
2016/10/01⑪国際交流など様々な活動
 フェスティナ・レンテ合奏団という組織になったことによってすべきことは、黒川さんがビジネスの経験からアドバイスをくれました。何せ私は子供の頃からバイオリンを弾くことしかしてこなかったでしょう。そこは世.....
2016/09/30⑩「急がば回れ」の精神で
 教室では年に1度、日頃の練習成果を披露するバイオリン発表会を豊橋市民文化会館で開いていましたが、ある時「他の楽器と協演する楽しさを知ってもらいたい」と思い立ち、桜丘高校でお世話になった山本誘(すすむ.....
2016/09/28スッキリ
 ◯…本紙の連載コラム「五雨のくすぐり」。豊生病院理事長の鈴木剛(たけし)さんが、奥様や病院職員とのユーモラスなやりとりを惜しげもなく披露するコーナーだ。筆者を含め、コラムのファンは多い。それは固いイ.....
2016/09/27「鳳来牛」に感動
 ◯…JA愛知東のプレスツアーに参加した。奥三河の中山間地域で農業がどのような状態になっているかの取材。それはそれでとても重要な問題だが、私自身の中で「おおっ」と思ったのは「鳳来牛」のうまさ。舌の上で.....
2016/09/25地域とともに創る教育活動
 地域の教育力を生かそうと、豊橋市植田小学校は、地域ボランティアでつくる「植田いなほ会」と連携して、地域とともに創る教育活動を実践している。 登録しているボランティアは、元教師など100人、店舗など3.....
2016/09/25動物愛護週間
 ○…9月20~26日は「動物愛護週間」だ。豊橋市の「動物愛護デー」を取材して知ったのだが。家族として迎え入れたなら、絶対に最期まで世話をしましょう! ○…子どもの頃は犬を飼っていた。メスの雑種で、父.....
2016/09/25⑨桜丘高音楽科の非常勤講師に
 大学を卒業して間もなくです。桜丘高校の満田栄一校長から「学校に音楽科を作るからぜひバイオリンを教えてほしい」と依頼がありましたが、両親が難色を示してお断り。私も自分というものがなかったので「そんなも.....
2016/09/25桜丘の「底力」を
 男子プロバスケBリーグが開幕した。長く低迷してきた日本男子バスケ界に、新しい1ページが刻まれ、さらなる飛躍への挑戦が始まった。 地元・豊橋市総合体育館で開催される25日の三遠ネオフェニックス×川崎ブ.....
2016/09/24ダイナミックに作品づくり
 豊橋市老津校区在住のデザイン書道作家といえばピンとくる人もいるだろう。数々の企業ロゴや「東三河広域連合」プレート、市内を車で走ればいくつも目にする「豊橋カレーうどん」ののぼりを書いたのが鈴木愛さんだ.....
2016/09/24⑧大学卒業後は地元で教室を
 当時は女性が仕事持つなんてとんでもないという時代。藝大を出ても就職などのことはあまり考えず、永久就職なんて呼ばれたけれど、お嫁さんになる人が多かったわ。ただ私たちの先生は「社会に奉仕しなさい」と言っ.....
2016/09/23「もけ部」通信 活動ファイル②
 世界でたった1つの超音波カッターマガジン「USガジェット通信」VOL・3が、このたび完成した。豊橋の架空の高校を舞台に、青春を謳(おう)歌しながら、ものづくりの魅力を発信するキャラクターコンテンツ「.....
2016/09/23⑦学生時代はつましくまじめに
 1958年に東京藝術大学に入学しました。とにかくバイオリン漬けの毎日。火曜日と金曜日に教授のレッスンがあって、そのつど宿題がぼーんと出される。土曜日にはオーケストラの練習、その間をぬって演奏旅行もあ.....
2016/09/23頑張ってる女性
 ○…お昼をとろうと喫茶店に入った。卵がてんこ盛りなのに軟らかい食パンにはさまれたミックスサンド。具をこぼさないようにと、手をベタベタにしながら悪戦苦闘していたら、隣の席にスーツ姿の男女が座った。 ○.....
2016/09/22飛び込み
 ◯…岐阜県郡上八幡に初めて観光で訪れた。市街地の中央を流れる吉田川は、高さ12メートルの橋の上から見ても川底が見えるほど美しい。 ◯…ぶらぶらとまちを散策して川のそばにある駐車場に戻ると、近くの橋か.....
2016/09/20Bリーグ開幕
 ◯…Bリーグ開幕が目前に迫っている。ということもあって、この1カ月間は三遠ネオフェニックスの取材が非常に多い。スポーツは好きだから、プレッシャーなど感じず前向きに取材できているが、これだけ多いと書き.....
2016/09/18⑥本格的に音楽の道へ
 何とか時習館に入学できて安心していると、先生から「大岩、ちょっと職員室に来い」と呼び出され、「その髪はなんだ。学校はパーマ禁止だぞ」と。私はすぐに言い返しましたよ「天然です」って。今思えば笑い話みた.....
2016/09/18汐川干潟の保全を学びに
 豊橋市章南中学校は、学校近くの汐川干潟を舞台に地域と連携しながら、環境保全活動を行っている。 生徒は2010年から、地域の大人やボランティアの力を借りながら、環境学習をテーマに活動を実施。2年生を中.....
2016/09/18石巻山と老津を結ぶ伝承
 ○…情報提供があり、豊橋市老津町のある方のお宅へ。自宅の庭にはお社と鳥居。脇の石柱には「石巻神社」と刻んである。石巻山にまつわる歴史を調査している「石巻歴史研究会」の皆さんによると、持統天皇の孫にあ.....
2016/09/18理想を「追」って
 男子プロバスケBリーグが9月24日に開幕。三遠ネオフェニックスは川崎や渋谷といった強豪が揃うB1リーグ中地区で全60試合を戦う。 24日の開幕戦は、豊橋市総合体育館で昨季NBL王者の川崎を迎え撃つ。.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP