過去の記事検索

▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(2041〜2060件)

2016/08/14その「片影」を見た
 これまで筆者は、バスケに限らずさまざまなジャンルのスポーツで、勝敗を争う真剣勝負を見てきた。世界トップレベルの試合から地方予選の1回戦まで。時には、すごく退屈な試合もあり飽きていたこともある。ただ、.....
2016/08/13地域とつながり笑顔いっぱい
 田原東部小学校の合言葉は「とうぶえがお」。内容は、友だちと仲よくする、うれしいことを増やす、無事に過ごす、笑顔いっぱいに、がまんすることも、おもいやりを―の六つ。合言葉を実践するために、異学年や地域.....
2016/08/13⑩豊太鼓、世界へ
 2000年の独ハノーバー万博で、豊橋市は日独協会の関係もあって5社が出展した。それで豊丘の太鼓部も出ることになった。 独のウォルフスブルクとベルリンの2つの高校が時習館と交流していた。万博ではその2.....
2016/08/13評価する人、される人
 ○…「あなたって、○○ですよね」みたいな類型化の好きな人って、たまにいる。学者もしくは人生100年ぐらい生きていた人から言われるなら、サンプルのひとつに加えられたって文句は言えないが。たかだか数十年.....
2016/08/12⑨出会いが人生を変える
 記念式典が終われば解散するはずだった太鼓部だったが、当時の飯田栄作教頭から「とても良かったから、このまま続けてくれんか」ときた。偶然が重なって、太鼓との縁ができた。今年で25年目になる。 私が生徒に.....
2016/08/12オリンピック2
 ○…4年に1度のスポーツの祭典が開幕した。地球の裏側で、連日アスリートたちが最高のパフォーマンスを披露し、感動を届けてくれている。以前にも書いたように、スポーツ観戦は大好き。ワクワクドキドキした毎日.....
2016/08/11平和
 ◯…8月7日。今から71年前、豊川海軍工廠が空襲に遭い2500人以上の命が奪われた。豊川市では毎年この日に平和祈念式典などが開かれ、大勢の人たちが犠牲者に思いを巡らす。ただ昨年は70周年の節目という.....
2016/08/07交流を深める伝統の「石巻大作戦」
 豊橋市石巻小学校で30年以上の伝統を誇る「石巻大作戦」。例年、年度末が近づいた2月中旬、縦割り班のなぎの木班で挑む石巻登山。1~6年生が励まし合い、手を取り合って頂上を目指す。頑張る子どもたちの姿に.....
2016/08/07⑧和太鼓
 豊丘の和太鼓部は、学校の創立30周年記念事業のため、1992(平成4)年に発足した。生徒の手で式典の後にアトラクションをやってほしいと校長に言われて「太鼓がいいのでは」となった。 当時の僕はといえば.....
2016/08/07残り「3」カ月
 9、10、11日は、豊橋市総合体育館で夏季選手権大会が行われる。予選リーグでは新城、国府と対戦。最終日の決勝トーナメントは準決勝と決勝を戦う。今大会は、普段ベンチに座る控え選手たちのメンバー入りを争.....
2016/08/06朝からのブレイクタイムを満喫!
 エスプレッソと焼きたてパンのカフェ「コートロザリアン豊橋店」。豊橋市松山小学校と水上ビルの中間点に位置する。テイクアウトも店内飲食もできるサロン風の店構えがおしゃれ。店名は、1本1本大切に育てなくて.....
2016/08/06なるべく快適な時間を
 ◯…車に乗ってナビの気温を確認すると、まさかの35度…暑い。炎天下の駐車場に止めておいたから、車内は蒸し風呂サウナ状態。エアコンの冷房をMAXにして、少し日陰で休んでから乗り込んだ。これじゃ干からび.....
2016/08/05海や川
 ○…海や川は危険。だから「危ないところで遊ぶのはやめなさい」「家でおとなしくしていなさい」。子どもは親のペットではない。危険なものから遠ざけたい親心。わからないでもないが、せっかくの子どもの成長の芽.....
2016/08/05⑥教員へ
 大学を出て昭和41年、最初に赴任したのは知立商業(現知立高校)だった。女子バレー部の監督になりたかったが、すでに顧問がいた。「やらせてもらえんか」と聞いたら「生徒に聞いてくれ」という返事だった。それ.....
2016/07/31勝敗を超えて学ぶ
 ◯…高校野球の監督は大変だ。公立高校は、いわゆる野球好きの普通の先生が頑張っているし、結果を求められる強豪私立では、実績のある指導者の場合が多い。学校によって練習の環境が違うし、選手の質も大きく異な.....
2016/07/31受け継がれる伝統の「茶摘み」
 1928(昭和3)年から豊橋市石巻中学校で続く伝統行事「茶摘み」。当時、農業訓練校だった石巻中で農業実習の一環として行われたのが始まりとされる。学校の周りや中庭に植えられているお茶の木を大切に育て、.....
2016/07/31高校野球に「学」ぶ
 高校野球・愛知大会が幕を閉じた。東三河地区25校は惜しくも甲子園を逃したが、今大会はよく頑張った。豊橋中央の8強を筆頭に時習館と豊川工、小坂井が16強入りするなど、西高東低の予想を大きく覆す活躍を見.....
2016/07/30④降って湧いた大学進学への道
 高校の3年間は毎年、バレーで全国大会に出ることができた。1年目は秋田県、2年目は岡山県倉敷市、3年目は福島県郡山市で戦った。成績はあまり良くなかったが、いい思いをした。 1年目は先輩のけがで、補欠の.....
2016/07/30夏休み
 ○…子どもたちにとって待ちに待った夏休みが始まった。 ○…「ポケモンGO」がはやっている。家の外に出ていろんな所を巡るきっかけになるのかもしれないが、画面にくぎ付けという人も多そう。自転車で転んでい.....
2016/07/29③バレーとの出合い
 学年中で半分しか高校に行けない時代だった。残りの半分は就職した。成績優秀でも、働きながらの夜間学校だ。うちは裕福でなかったし、兄は家業を継ぐことが決まっていて高校には行かない。親父は「次男には財産を.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP