過去の記事検索
▼サイト内記事から 4622 件ヒットしました。4622件中(2101〜2120件)
- 2016/06/2642キロを仲間と歩く立志の行事
- 豊橋市本郷中学校の行事「本郷ビッグウォーク」は、渥美半島の先端、日出の石門から同校まで約42キロの道のりを歩く立志の行事だ。子どもから大人への第一歩を踏み出す人生の節目として、14歳の年となる中学2.....
- 2016/06/26桜丘の「意味」を知る
- 今週末から私学祭。3回戦に登場する桜丘は、準決勝で中部大第一、次戦は安城学園か愛工大名電と対戦。試合の結果以上に、戦う姿勢、強い気持ちで気迫あふれるプレーを見せてほしい。経験を積んで着実に成長しても.....
- 2016/06/25和風建築生かした憩いの場
- 豊橋市玉川校区の石巻山のふもと、新しく整備された東三河環状線が近くを通る。純和風建築の日本庭園を備えた古民家風の「喫茶早川」。オーナーの早川元(64)、尚美(59)夫妻は明るく、夫婦仲も最高。 サラ.....
- 2016/06/22アツい
- 〇…今年初めてセミの声を聞いた。本格的に夏が始まるサインだ。気象庁によれば、この夏の気温は平年並みから高くなる予想。 〇…毎年のことながら心配なのは熱中症。昨年は5月から9月までに全国で約5万600.....
- 2016/06/21抑圧社会の秘訣
- ◯…一般論。意図が伝わらないのは困る。どんなに正しいことを言っても、相手側がまったく逆の見解を持っていると、両者の会話はずっと平行線をたどる。当然ながらその逆もあるが、頑固な人ほど他人の意見を聞かな.....
- 2016/06/20新城市が観光振興へ始動
- 新城市が活性化へ動き始めた。来年放送のNHK大河ドラマ「おんな城主・直虎」に縁ある史跡が数多く残る同市は、経済波及効果200億円以上とも言われる人気ドラマを地域再生の起爆剤にと、県境を超え近隣自治体.....
- 2016/06/19ビタミンカラー
- ○…2年ほど前、ある方の作品展で、いつものように仕事も忘れて作品に見入っていた。いくつか目に留まった作品を順に「これいいですね。あ、これも好きだなあ」などと楽しんでいた。 ○…「あなたが気に入った作.....
- 2016/06/19仕事を体験/具体的に将来を考える
- 豊橋市松葉小学校で昨年度スタートした「未来へつなぐ 夢デザインプロジェクト」。様々な職業に就いている人物からの学びに重点を置き1日を過ごした5年生。当日は学年の担任だけでなく空き時間の先生やPTAも.....
- 2016/06/19抜本的な「改革」を
- 来週(25日)から私学祭が始まる。桜丘は3回戦から登場。2回勝てば、準決勝で中部大第一と対戦する。順当なら、3位決定戦は安城学園か愛工大名電と戦う。勝って雪辱を果たしてほしい。 私学祭が終わると、8.....
- 2016/06/18地元愛で盛り上げる人に
- 田原市福江保育園の保育目標は「仲良く遊ぶ子ども」「何でも自分で出来る子ども」「よく考える子ども」の3つ。地域の人との交流を通じて自信を深めながら成長していく。 園児は138人。先生は一人ひとりの発達.....
- 2016/06/18教師は多忙
- ○…全国的に教師は忙しい。先日、田原市議会の一般質問でも問われた。特に部活動が教師を苦しめているという。部活は、勤務ではなく自発的なボランティア活動と捉えられ、勤務外手当は支給されない。給料月額の4.....
- 2016/06/17親友か
- 〇…携帯電話に搭載された音声アシスタント機能。テレビCMなどでよく見る「ヘイ、シリー」と話しかけると電話が質問に答えてくれたりするアレだ。 〇…「先週の木曜日私の予定は?」と聞けば利用しているカレン.....
- 2016/06/15習い事の衝動
- ◯…習い事を始めようか迷っている。いや、迷っているというほどでもない。何かやってみようかなと考える程度。このコラムで書くようなネタではない。ただ、何かやらなければという焦りに似たようなものは感じてい.....
- 2016/06/14名刺に落款
- ○…ご厚意で落款(らっかん)印を作ってもらった。しかも4種類も。とても気に入っている。 ○…落款とは、書画作品などに自筆、または署名の印を押すこと、またはその印そのものを意味する。正式には「落成款識.....
- 2016/06/124年生でリーダーの第一歩を
- タテ割り教育を進める豊橋市前芝小学校では、活動時にリーダーとなる6年生になる前に、4年生でリーダーの第一歩を踏み出す「ホワイトプラン」という行事を毎年6月に行っている。 ホワイトプランは4年生が主体.....
- 2016/06/12勝利を「掴」むには
- 今週末は岐阜県メモリアルセンターで東海大会、結果が気になるところだ。1回戦の相手は、今年2月に三遠ネオフェニックス前座試合で逆転負けを喫した浜松学院。あの時はエース富永啓生が入学前だったこともあり、.....
- 2016/06/11力合わせたくましく育って
- 田原市中山小学校のモットーは「なかよくする子」「かんがえる子」「やりぬく子」「まごころで行う子」の4つ。本年度の重点努力目標は「やりぬく子」。目当てを持ち、成就感や達成感を味わうことで自信を高め、次.....
- 2016/06/10杉浦明平
- ○…田原市出身の作家、杉浦明平(1913~2001)の誕生日は6月9日で「杏の日」と呼ばれる。杏の日に一番近い日曜日には、明平さんの人柄と文学をしのび「杏の会」が地元で開かれる。 ○…明平さんによる.....
- 2016/06/08エイリアン
- 〇…定年後、夫婦の関係が悪くならないように「夫側」に予防法を唱えている大阪樟蔭女子大教授、石蔵文信氏。その持論がかなり的を得ていて面白い。キーは「あきらめなさい」(笑)。 〇…結婚前は優しかった妻が.....
- 2016/06/06「惨事ストレス」のケアを
- 被災地などで活動に従事した職員が精神的な不調に陥る「惨事ストレス」。豊橋市消防本部では、東日本大震災の発生直後から救助活動に従事した職員がストレスと向き合った。一方、傷病者と向き合う救急隊員は、過酷.....