過去の記事検索

▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2201〜2220件)

2016/04/04さよなら
 ○…ゲスの極み乙武―。久々に目が覚めるような芸能ニュースだった。昭和の香りただようワイドショー的世界に、不覚にも懐かしささえ感じてしまう。 ○…周りから大事にされて、自分のへそを眺めて暮らすような人.....
2016/04/04「富」の争奪を防ぐ
 選挙権年齢が引き下げられ、今夏の参院選から18、19歳でも投票できるようになった。若年層に政治参加を促す試みの中では、高齢者向けの政策に偏る「シルバー民主主義」の弊害を強調する傾向が見られ、このまま.....
2016/04/03春の味覚
 ○…春だ。窓を開ければ、風の中にかすかに花の香りがする。鳥の鳴き声もにぎやかになってきた。 ○…産直市場に行けば、甘夏や土佐文旦など、オレンジや黄色、丸い果物が目に飛び込んでくる。1個350円の高級.....
2016/04/03⑧さらなるステップアップ目指して
 最初の患者さまとなった女性は、脾臓と肝臓が腫れあがっていて、子どもは5カ月だったが、おなかはポンポコポンに膨らんでいた。いろいろ調べたが、どう考えても白血病じゃない。検査のために骨髄に太い針を刺す。.....
2016/04/03暗闇に「灯り」が
 「暗闇に光明を見いだした」と言っていいかもしれない。新人戦の惨敗後、暗中模索を続けてきた桜丘がやっと一歩前進した。改善のきっかけは今春加入した新1年生の台頭だった。まだまだ手探り状態ではあるが、強化.....
2016/04/02地元食材生かした人気フード
 道の駅「田原めっくんはうす」(田原市東赤石)内の「お食事処 もく」では、地元ブランド田原ポークを使った「ソースカツ丼」や、田原産キャベツを使ったコロッケ「キャベコロ」を提供している。【ソースカツ丼】.....
2016/04/02⑦初めての患者
 大学生の頃はデモとバスケットボール、その次ぐらいに、やっと勉強かな。まじめなやつが取ってくれたノートをチラッと見て、試験前1週間は猛勉強した。医学部を卒業しただけでは、どういう医者になるかわからない.....
2016/04/01⑥デモに燃えた学生時代
 大学の頃は学生運動の時代で、全国でデモが盛んだった。僕もパクられたことがあった。岐阜ではデモといっても10人か20人くらいだったから、機動隊にすぐに蹴飛ばされてしまう。東京のデモは規模が大きくて、や.....
2016/03/31声よ届け
 〇…待機児童を解消するには不足している保育士の処遇を改善する必要があると、野党5党は給与月額5万円引き上げの法案を衆議院に共同で提出した。大賛成だ。 ○…保育士の国家資格を得るにはお金をかけて大学や.....
2016/03/29⑤家族会議で医大へ
 結局、岐阜大の医学部に合格した。僕の無二の親友も医学部を目指していて、彼のほうが優秀なくらいなのに6回も落ちた。試験なんてそんなものだ。せっかく受かった大学だが、僕は行きたくなかった。それで東京写真.....
2016/03/28④写真屋か医者か
 小学生のころから「お前は時習館高校へ行け」と親に言われていた。「はい、そうします」とその通りにした。素直な子だった。高校時代は美智子さんブームの影響でテニス部に入りたかったが、家では自分と同じ年頃の.....
2016/03/28入園者数100万人目指す
 豊橋市のシティプロモーションの中核として、豊橋総合動植物公園(豊橋市大岩町)で進められている「のんほいパーク100万人プロジェクト」。4年目の今年度は、ハード・ソフト両面の取り組みの成果が表れ始め、.....
2016/03/27あいさつ感動・勤労などの花咲かせ
 昨年9月21日の敬老の日を前に、豊橋市八町小学校は同17日、校区の高齢者らと交流する「ふれあい集会」を開いた。高齢者に改めて感謝し、さらに交流を深めて「あいさつ」「思いやり」「感動」「勤労」の4つの.....
2016/03/2727クラブの謎
 ◯…なぜ世界的に有名な数多くのロック・スターや音楽家が27歳という若さで死んでいるのか。通称「27クラブ」と呼ばれる不思議。世の中には不可解な出来事が数多く存在している。 ◯…ある十字路で悪魔に魂を.....
2016/03/27③奇妙な撮影依頼
 昔はみんな海水浴場でよく写真を撮った。ときどきヌード写真なんかもあって、びっくり仰天。子どもにしてみれば恐ろしいような写真があった。なかには変わった撮影の注文もあった。ちょくちょくやって来る女装趣味.....
2016/03/27シュートを「撃」て
 「攻・守の連動」は、言うまでもなくバスケの基本だ。リズムが重要な比重を占めるバスケでは、試合の中でどれだけ自分たちのペースを続けられるかが勝敗を分ける。 積極果敢な良い守備は良い攻撃へとつながり、相.....
2016/03/26フレッシャーが健康サポート
 豊橋市磯辺校区内にある「ほいっぷ」。市保健所・保健センターなど、保健・医療・福祉の施設が集約、連携している。保健・医療・福祉の頭文字から付けられた愛称「ほいっぷ」の由来を説明してくれたのは、保健所健.....
2016/03/26別れの予感
 ○…春は別れの季節という。愛別離苦といえば重々しいが、愛する人と別れねばならぬ苦しみは誰にでも覚えがあるはず。子どもの頃から両親が死ぬ夢にうなされてきた。目が覚めて「ああ夢で良かった」と胸をなでおろ.....
2016/03/26②父の土下座
 写真屋の主な仕事の1つに婚礼写真がある。昔の結婚式は自宅で挙げた。マグネシウムを燃やしてフラッシュにしていた頃だ。親父は慎重な性格ではあったが、たまに失敗して真っ黒けの写真になってしまうこともあった.....
2016/03/25①写真屋の小僧さん
 僕は豊橋市羽田町の写真屋の次男として生まれた。親父は若い頃、広小路にあった写真館で修業していたが、徴兵されて陸軍の軍医学校へ行った。関東陸軍病院で衛生兵をやっていたそうだ。戦後は豊橋に戻ったが、当時.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP