過去の記事検索
▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2321〜2340件)
- 2015/12/20今年も終わり
- ◯…今年も残りわずか。昨年も同じことを書いていた気がするが、この時期は今年中にやっておけば良かったと思うこと、やり残したことが気になる。年末は忙しさと反省の連続で「あっ」という間に過ぎ去ってしまう。.....
- 2015/12/20それぞれの「役割」を
- JBAでウインターカップ出場登録選手が発表された。第2シードの桜丘は2年連続4回目の出場。3年生11人を含む15選手が今年最後の大舞台で優勝を目指す。 昨年に続き、今大会もCS放送(スカパー)で男女.....
- 2015/12/19恵まれた環境でたくましく成長
- 敷地面積約1700平方メートル。加えて2000平方メートルのグラウンド。広々とした環境に恵まれた、社会福祉法人宝光福祉会「下条保育園」(豊橋市下条東町、高崎俊幸理事長)。子どもたちは体幹を鍛えるスト.....
- 2015/12/19まぼろしの蒲川線
- ○…蒲郡市博物館のホームページで、驚くべき記事を見つけた。「まぼろしの鉄道路線」。蒲郡駅と豊川稲荷を直結する路線の計画が持ち上がったのは、大正10年のことだという。蒲郡―府相―三谷―大塚―御津―国府.....
- 2015/12/18ゲゲゲの鬼太郎
- ○…高校で「倫理」の授業が面白かった。大人になりかけているが、子供。自分が何者か悩む時期に、老子やシュバイツァーに答えを探す。 ○…その後の人生に少なからず影響しているのかもしれない。信念に基づき行.....
- 2015/12/17豊川放水路
- ◯…豊川放水路が完成50周年を迎え、先日記念シンポジウムが開かれた。放水路といえば実家の近くにあって筆者にとっては子供の頃から親しんできた場所。いわば遊び場だった。シンポジウムでその歴史や働きなどあ.....
- 2015/12/13学年を越えたふれあいタイム
- 今年の春、豊橋市中野小学校では、「1年生を迎える会」が開かれた。まだ幼さの残る新1年生60人は、6年生81人に手を引かれて体育館に入場し、花のアーチをくぐった。来年3月3日に予定されている「6年生を.....
- 2015/12/13最後に「笑顔」を
- 泣いても笑っても開幕まで残り2週間。インターハイの直前にも書いたが、5日間の過酷な激闘をベストな状態で乗り越えるために、すべての意識を注ぎ、大舞台で実力を発揮できるコンディションをしっかり整えてほし.....
- 2015/12/12花とともに豊かな心育む教育
- 田原市内でも比較的規模の大きい神戸小学校。北は田原市の中心部、南は太平洋沿岸部までと校区も広く、各学年2クラスと特別支援学級2クラスで、児童数は全校で332人。 1887年に創立され100年以上の歴.....
- 2015/12/12赤いバラを買う
- ◯…「豊川市JAひまわりバラ部会でクリスマス向けのバラ出荷が本格化」のニュースを見て、最近そういえば花を全然買っていないことに気がついた。この記事を見てから、花屋の前を通る度に気になって仕方がない。.....
- 2015/12/10剛理事長夫妻と会食
- ○…本紙連載のコラム「五雨のくすぐり」を執筆中の豊生病院の鈴木剛理事長にお目にかかった。剛理事長主宰の勉強会「蝉川の会」最終講演会を取材したのがご縁で、食事に誘っていただいた。 ○…理事長と奥様の秀.....
- 2015/12/09幹事
- ◯…上座は「1番奥」や「床の間」が目安▽根回し力は有能な幹事の必須スキル▽会費は事前にドライに徴収▽行動は素早く、企画は念入りに―。幹事の心得。読者のみなさんは実践されているだろうか。 ◯…筆者はノ.....
- 2015/12/08愛知駅伝
- ◯…県内54市町村(38市、16町村)が参加した愛知駅伝は、名古屋市の初優勝で幕を閉じた。東三河勢は豊橋市4位、田原市5位、豊川市6位。3市がそろって昨年と同じ順位となった。 ◯…愛・地球博記念公園.....
- 2015/12/07「女性流出」止まらず
- 東三河地方から、首都圏など都市部に移り住む若い女性が後を絶たない。進学や就職を機に、より大きなチャンスを求めて大都会に引き寄せられているのだ。このまま「流出」傾向が続けば、地域の体力はじわじわと失わ.....
- 2015/12/06たけのこ味わうたけのこフェスタ
- 豊橋市の最南端に位置する豊南小学校の横には、同校が管理する竹林がある。4月25日、ここで採れたたけのこで作ったたけのこごはんを味わう「たけのこフェスタ」が行われた。今年度で15回目を迎えたこの行事に.....
- 2015/12/06応援の「力」を知る
- インターハイ。熱気溢れる真夏の京都には大勢の観客が詰め掛け、勝利を目指し戦う選手たちへ大きな声援を送り続けた。試合の会場となったハンナリーズアリーナは満席に埋まり、入り切らない人々が場外の特設大型モ.....
- 2015/12/05素材生かし体にやさしい料理
- 豊橋市多米公園の南側を流れる朝倉川沿いに面する「まめちゃ」。今年、開店10年目を迎えた。木の温もりを感じさせる店の外観と、店内には川沿いに広がる大きな窓。1年中緑があふれ、春は料理とともに咲き乱れる.....
- 2015/12/05夢は枯野をかけ廻る
- ○…蒲郡市の形原温泉郷でモミジの植樹を長年続けている男性を訪ねた。御年73歳。地元の神社周辺の計約5000坪に、現在700本。1000本を目指しているという。はなさかじいさん的な人物で、自称「もみ爺.....
- 2015/12/03えらいってどういう意味?
- ○…「このなかで誰が一番えらい?」子どもからよく出る質問だ。「えらいってどういう意味?」と自問自答する。 ○…偉人とは。人々に語り継がれるに値する行為ができた人物。いいかえれば世のために行動すること.....
- 2015/12/01リフレッシュ
- ◯…愛用しているまな板。15年前、某通販で購入した。日本で初の抗菌まな板で、合成ゴムと合成樹脂の混合素材に無機質系抗菌剤などを練り込んである。 ◯…衛生的で、傷跡や汚れは付属の研磨シートで削ってリフ.....