過去の記事検索
▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2421〜2440件)
- 2015/10/08身近な助言者、大きな支えに
- 質問/私が乳がんになったことを両親に言えずにいます。どうすればいいでしょうか?(豊橋市八町通、M・Mさん) 回答/質問者の方は、とてもつらい思いをされ、どうしたらよいのか、ご両親に伝えるべきなのか、.....
- 2015/10/08後継を探す
- ○…トヨタ自動車陸上長距離部の佐藤敏信監督は2回、ニューイヤー駅伝でチームを優勝に導いた。 ○…就任してからまずびっくりしたのは、トヨタの選手の意識が低かったことだそうだ。 ○…コニカミノルタにいた.....
- 2015/10/07「総論」23人から12人に1人へ
- 私は平成17年9月に豊川市民病院に赴任しました。前任地のトヨタ記念病院で年間80件以上の手術を行い、併設の検診センターではもっぱらトヨタ自動車社員の配偶者に対して超音波・マンモグラフィによる乳がん検.....
- 2015/10/06術後、身体の変化に戸惑い
- 自分で乳がんを見つけた翌日、検診専門のクリニックを受診しましたが、その後は、検査に検査を重ねること約1カ月かかりました。そのころは乳がんとは決まったわけではなく、いわば生殺し状態で、一番つらく不安な.....
- 2015/10/06鍋
- ◯…今年初めて鈴虫の声を聞いた昨晩、わが家ではこの秋初めての鍋料理を楽しんだ。ハクサイと豚肉、キノコの和風鍋。 ◯…10月の声を聞いたとたん、昼間の暑さも夕方以降はすっかりなりを潜め、どんどん秋めい.....
- 2015/10/05「穂の国」徐々に定着
- 最近、東三河のあちらこちらで「穂の国」なる言葉を耳にする機会が多くなったと感じないだろうか。店舗やイベント、ご当地アイドルや公共施設など、この言葉に絡めたネーミングを数え上げていくと、十指に余る勢い.....
- 2015/10/05痛みを感じて自分で発見
- 私は、フィットネス(運動)を通じてがん患者を支える団体、一般社団法人キャンサーフィットネスの代表理事をしています。10月10日のピンクリボンセミナーに出演させていただくご縁で、今回、この連載掲載をす.....
- 2015/10/04講座も多彩 親子ふれ合い活動
- 豊橋市谷川小学校では、毎年秋に「親子ふれ合い活動」を行う。親子で楽しく活動するとともに、他の家族とも交流する場となるこの活動では、学年関係なく親子一緒になり、校内のいろんな場所で実施される講座から希.....
- 2015/10/04妄想旅行へ
- ◯…シルバーウイークが「あっ」という間に過ぎ去っていった。知人によると24、25日に休みをとって9連休を楽しんだ人もいるそうだ。もう「うらやましい」しか出てこない。 ◯…GWに並ぶ夢のような1週間は.....
- 2015/10/04束の間「休息」を経て
- 和歌山国体バスケ少年男子は茨城の優勝で幕を閉じた。桜丘中心の愛知は3位入賞。残念だが仕方ない。この良い経験を次への糧としさらなる飛躍を期待して待ちたい。 さて、桜丘高校では先週末が体育祭、今週末は文.....
- 2015/10/03懐かしさと珍しさ味わって
- アツアツの鉄板に半熟の卵が敷かれ、その上にウインナー、タマネギ、ピーマン、ケチャップで炒めたスパゲティが供される昔ながらの鉄板スパゲティ。そんな「イタリアンスパ」が食べられる田原市豊島町のカフェラウ.....
- 2015/10/03チャン
- ○…先月閉幕した全米オープンテニスに合わせて、BSで伝説の一戦が放送された。89年の全仏4回戦―マイケル・チャン対イワン・レンドル。現在のようなスピードテニスでないせいもあるが、映画か漫画のように両.....
- 2015/10/01戦争と紛争
- ○…高校の文化祭に取材で行った。夏休みに自転車で「平和の灯」をつないできた生徒は「国を変えたい」と訴えていた。 ○…文化祭でさえ、舞台に上っている人と、聞いている人との間には、熱量の違いがある。東京.....
- 2015/10/015日から体験記や質疑応答など
- 乳がんの早期発見、早期治療につなげようと始めた本社ピンクリボンキャンペーン。10年目を迎える今年も10日に開くピンクリボンセミナー(注1)をメーンイベントにして、さまざまな形で乳がんの告知啓蒙活動を.....
- 2015/09/30悲しきドラファン
- ◯…気がつけばプロ野球も最終局面を迎えている。 ◯…思い起こせば今年3月、担当した開幕特集の見出しには「立ち上がれ、恐竜再燃へ」の力強い文字が躍った。春先、ドラゴンズの滑り出しは上々。ベテランの相次.....
- 2015/09/29甲子園への戦い
- ◯…高校野球はセンバツ甲子園を争う県大会が終わり、早くも来夏へ向けて各チームの強化が始まっている。1、2年生の新チームが挑んだ秋季大会。東三河勢は7校が出場し惜しくも敗退。渥美農と豊橋南がベスト16.....
- 2015/09/28《人口ビジョン編》
- 「地方創生」の大号令のもと、全国の自治体が一斉に策定を進める「地方版総合戦略」と「地方人口ビジョン」。豊橋市がまとめた人口ビジョンは、「2060年において人口30万人を維持する」というもの。「えーっ.....
- 2015/09/27海岸から全力疾走する避難訓練
- 昨年10月1日、遠州灘沿いの表浜海岸から高台まで、全力で走る児童や保護者らの姿が見られた。豊橋市高根小学校で全校一斉に行われた避難訓練だ。海岸での活動中、震度6強の地震が発生し、津波の恐れがある場合.....
- 2015/09/27虚しい「必然」の敗退
- 和歌山国体バスケ少年男子準決勝が終わり、帰り仕度を整えノーリツアリーナ和歌山を出ると会場前に選手たちがいた。敗戦後の微妙な空気に包まれ複雑な心境だったが、貴重な機会に彼らの心の内を聞いておきたいと思.....
- 2015/09/26極上のうまさ!ヒレカツサンド
- 豊橋市下条校区の県道394号線に面する喫茶店「珈美風船」(かみふうせん)。田園風景が広がるこの地に開店して23年目になる。同市街地や豊川市からも車でならアクセスは好条件。知る人ぞ知る絶品「ヒレカツサ.....