過去の記事検索
▼サイト内記事から 4623 件ヒットしました。4623件中(2521〜2540件)
- 2015/07/27「隠れた野球王国」
- わずか1枚の切符を争う第97回全国高校野球選手権愛知大会には、東三河勢25校を含む190校が参加。高校生活最後の夢舞台出場を目指し、球児たちが猛暑の中で連日熱戦を繰り広げている。過去、愛知大会は私学.....
- 2015/07/26東部校区ナンバーワンプロジェクト
- 「TNP」―東部校区を豊橋市内でナンバーワンの町にしようと同市東部中学校で取り組み始めて5年目のプロジェクト。同校と周辺3小学校、地域の人々が参加し、世代を超えた会議を持つ。会議で採択されたあいさつ.....
- 2015/07/26東三河勢の甲子園への道
- ◯…第97回全国高校野球選手権愛知大会は8日目まで終了し、残り5日間で決勝までが行われる。ここまで勝ち残っているのは東三河勢2校を含む24校。例年にない混戦模様でどこが最後まで勝ち進むのかまったく読.....
- 2015/07/26あの熱い「夏」から1年
- あの暑く熱い夏から1年。今年は古都・京都で再び熱狂と興奮の日々が幕を開ける。全国各地の予選を勝ち抜いた猛者が一堂に集結し、全力を尽くして8月3日まで7日間の激闘を繰り広げる。 30日の2回戦に登場す.....
- 2015/07/25おなかと心満たす学生街の喫茶店
- 愛知大学の裏通りで長年愛されている喫茶「カチカチ山」。歴代の愛大生の寄せ書きや写真が壁や天井にまで張り巡らされ、テーブルに置かれたノートには、久しぶりに訪れた卒業生のメッセージがぎっしり書き込まれて.....
- 2015/07/25少年野球
- ○…本紙主催の東日旗・豊橋少年軟式野球選手権が、今年も無事に終わった。戦後すぐの創刊以来続く、なかなか歴史のある大会だ。歴代のヒーローたちの中には、現在プロで活躍している選手もいる。 ○…出場選手た.....
- 2015/07/24シンプル
- ◯…我が家の洗濯機が壊れた。10日ほど前からエラーが出て、洗浄の途中で止まってしまうようになった。今はまだいろいろスイッチを押し直せば再起動できるが、モーター系だけに火災も怖い。泣く泣く買い替えるこ.....
- 2015/07/23夏なのに
- ○…夏だ。暑い。クマゼミの合唱で目を覚ます。部屋にはぎらぎらした日の光。ベランダの朝顔に、水をやるのが日課だ。青い空と白い入道雲を見て「よーし」と気合を入れる。 ○…おかしいな。夏になると、何もせず.....
- 2015/07/20人間とロボットの共生
- 最近、テレビや新聞などでロボットの話題を目にする機会が増えたのではないだろうか。国も成長戦略で、ロボットの活用などによって技術革新を起こし、産業構造を改めようとしている。工場でもくもくと単純労働をし.....
- 2015/07/19地域に学ぶ汐田コミュニティスクール
- 豊橋市汐田小学校で6月28日、専門家や高齢者から地域の伝統や環境を学ぶ「汐田コミュニティスクール」が初めて開かれた。地域に根ざし、開かれた学校にするための取り組みだ。 親子は、学年ごとに踊りや玩具づ.....
- 2015/07/19学生街の喫茶店
- ○…豊橋に古くからある喫茶店を訪問した。いわゆる「学生街の喫茶店」で、大学生や先生たちが常連さんだ。喫茶店といっても定食メニューが充実していて、晩ご飯を食べに来る学生も多い。卒業生の寄せ書きや来店時.....
- 2015/07/19大きく異なる「目線」の高さ
- 夏の京都はとにかく暑い。盆地で湿度が高くて蒸す上に風が少ないため、日中の体感温度は実際の気温を上回る。そんな猛暑の中で選手たちは連日過酷な戦いに挑戦する。体調を崩し本来の実力が発揮できない、なんてこ.....
- 2015/07/18家庭的でゆったりと子どもら育つ
- 温暖な気候に恵まれた広大な農村地帯にある田原市中山町の中山保育園。園児数は65人。家庭的でゆったりした雰囲気が特徴で、子どもたちは大地の恵みを受けながら、豊かな心と体を育んでいる。 地元農家などの協.....
- 2015/07/18高校野球が楽しい
- ◯…11日に開幕した第97回全国高校野球選手権愛知大会。今年は東三河勢の活躍が目立っている。春季大会の結果を受けた大会前の予想では低迷が心配されたが、蓋を開けてみたら想定以上の勝ち上がりだ。 ◯…大.....
- 2015/07/16見たいようにしか見ない
- ○…脳は、あんまり賢くない。お化け屋敷に入ったり、ジェットコースターに乗ったりして、どきどきすると、一緒にいる人が好きなのだと勘違いしてしまう。いわゆる吊(つ)り橋効果だ。 ○…「考えるな、感じろ」.....
- 2015/07/15ヒッチハイカー
- ◯…つい先日、夫がヒッチハイカーを拾った。 ◯…夜7時頃、家の近くの田舎道を車で走っていたところ、ものすごい勢いで両手をふる人を発見。何事かと思い止まると、そこには中年の女性。「近くの公共交通機関ま.....
- 2015/07/12学校いのちの日講演会
- 2010年に静岡県浜松市で野外実習中のボートが転覆し、豊橋市章南中学校の西野花菜さん(当時12)が亡くなった事故を受け18日、同市の全小中学校で「豊橋・学校いのちの日」の授業が一斉に行われた。 豊橋.....
- 2015/07/12やはり考えてしまう
- ◯…「岩手県矢巾町で中学2年男子生徒がいじめで自殺」。ニュースの見出しを目にするだけで胸が痛くなる。最後の選択をする前に、何かできることがあったのではないかと考えてしまう。 ◯…実際の現場を取材して.....
- 2015/07/12面白く夢中になれること探し続けて
- ⑫海への思い・新たな挑戦 竹島海岸あたりは、昔は水中めがねがなくてもモガニ(小型のカニ)をつかまえられるほど、海が澄んでいた。キスやセイゴ、カレイ、小さなタイも釣れた。小学校低学年のころは、5、6年.....
- 2015/07/12昨年の「教訓」を生かす
- インターハイ開幕が刻々と近づいている。昨年とは全く異なる心境で本番を迎える。自分はあのコートに立つことはないのだが、異様な緊張感を感じながら期待感と焦燥感に包まれ落ち着かない。 選手たちの練習風景を.....