終戦78年―戦禍の豊川⑤

製糸業から軍需産業へ/工場の広さと人員数でくら替え・特攻機の部品も製造

2023/08/09

戦前は製糸業が盛んだったことを後世に伝える糸車(大社神社で)

 戦時中、豊川市内には海軍工廠(こうしょう)のほかにも軍需工場があった。いまでいう自動車メーカーの下請けのように、兵器の部品などを製造する企業が点在した。 東三河ではもともと明治時代から養蚕業が盛んで、大正時代には国府や御津、前芝に製糸工場...

この記事は有料会員限定です。
会員登録すると続きをお読みいただけます。

2023/08/09 のニュース

戦前は製糸業が盛んだったことを後世に伝える糸車(大社神社で)

愛知航器株式会社跡地は、現在は大社神社の駐車場になっている(同)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP