過去の記事検索
▼サイト内記事から 3996 件ヒットしました。3996件中(2041〜2060件)
- 2017/08/03教育・文化活動一層拡大に期待
- 神野教育財団は、東三河で教育・文化活動に携わる個人や団体に助成金計148万円を贈った。 2日にホテルアークリッシュ豊橋で開いた決定通知書の授与式には、助成を受ける個人と団体の代表者が出席。神野信郎理.....
- 2017/08/02重機の試乗体験も
- 豊川市国府小学校の児童が1日、同校近くの御津町地内で建設工事が進められている国道23号蒲郡バイパス(BP)為当現場で、工事の見学や重機の試乗体験、ドローン操作体験などをした。児童らはBPへの理解と、.....
- 2017/08/02海中の食物連鎖など学ぶ
- 三谷水産高校(蒲郡市三谷町)の実習船「愛知丸」に親子で乗船する体験講座が1日、三河湾で開かれた。蒲郡市の児童と保護者15人が参加。プランクトンの調査などを行い、地元高校の船と三河湾に親しんだ。 船は.....
- 2017/07/29魚など捕獲し水質評価
- 豊川市は「夏休み子ども環境体験ツアー・音羽川水生生物調査団」を28日、音羽川(同市赤坂町)で開き、市内の小学生が魚などを捕獲・調査した。 子供たちに身近な自然や環境を知ってもらうのが狙いで、同所では.....
- 2017/07/25「共育のよくばり夏休み」開催
- 新城市から豊橋特別支援学校に通う重症心身障害児と同市小中学校に通う子どもたちが共に過ごす「しんしろ共育のよくばり夏休み」(新城市重症心身障害児等居場所づくり事業)の第1日目(全5回)が24日、同市の.....
- 2017/07/25ホームステイなどで交流
- 蒲郡市の中学生がオーストラリアでホームステイなどを行う「スタディーツアー」の結団式が24日、同市役所で開かれた。市内7校の生徒14人や保護者などが参加。代表生徒が誓いの言葉などを述べ、充実感あるツア.....
- 2017/07/24県境越え教育連携深化
- 県境を越えた教育連携を深めようと、愛知県東三河、静岡県遠州、長野県南信州の3地方から教育関係者ら約130人が参加する「第22回三遠南信教育サミット」が21日、豊川市民プラザで開かれた。講演や事例発表.....
- 2017/07/23こども読書通帳を配布
- 小学生の読書離れに歯止めをかけようと、豊橋市は読んだ本などを記録する「こども読書通帳」を作り、市内の小学4~6年生に配布した。本を読む楽しさを気付かせる切り札となるか―。 文化庁の調査によると、1カ.....
- 2017/07/19プロの迫力児童体感
- 豊川市教育委員会主催の「三遠ネオフェニックスバスケットボール交流会」は18日、豊川市御津南部小学校体育館で行われ、大口真洋、比留木謙司の両選手がバスケを通して子どもたちにスポーツの楽しさを伝えた。 .....
- 2017/07/11豊かな感受性を育む
- 豊橋市中岩田1の社会福祉法人岩田幸善会「岩田こども園」(恒川元成理事長)は10日、お楽しみ行事を開催。東京都を拠点に活動する「劇団どら」が来園し、人形劇を楽しんだ。 「しっぽをとられた狼」、「大きな.....
- 2017/07/11楽しく金融を学ぶ
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は8月9日、豊川市旭町の同金庫研修センターで、創立80周年記念事業「なつやすみキッズ・マネースクール」を開催する。大人と一緒に参加できる児童を24日まで、先着順で募集し.....
- 2017/07/09トンネル工事を見学
- 社会の授業の一環で、田原市若戸小学校の児童は4日、田原市高松町の東部幹線併設水路芦ケ池工区工事現場を訪れ、トンネルなどを見学した。 豊川用水二期事業は、大幹線水路の全線複線化や付帯施設の改修などを行.....
- 2017/07/08見事なバチさばき迫力の演奏披露
- 8月20日にハートフルホール(豊川市御津文化会館)で初公演をする、津軽三味線ユニット「津軽三味線☆三絃士」の3人が7日、市内小学校で開いたアウトリーチ事業に登場。見事なバチさばきで迫力の演奏を披露し.....
- 2017/07/08歌や踊りで深まる交流
- 中国・西安の研修団体「陝西省家庭教育機構」は7日、田原市福江小学校を訪れ、歌や踊りなどを通じて交流を深めた。県内で5~11日まで行う日本文化研修の一環。 福江小の6年生がリコーダーで曲を演奏し、中国.....
- 2017/07/06笑顔でお年寄りと交流
- 新城高校(竹下昌宏校長)生活創造科3年生12人が4日、しんしろ福祉会館デイサービスセンター(同市字東沖野)で訪問実習を行い、利用者との交流を体験した。 同実習は、授業「課題研究」の一環として、福祉研.....
- 2017/07/06短冊に交通安全のお願い
- 豊川市幸町の豊川幼稚園(岡本由子園長)の年長児が、交通安全の願いなどを書いた短冊を結んだ七夕飾りが5日、豊川警察署に贈られた。 七夕飾りは、署を訪れる人たちに見てもらい、交通安全意識を高めてもらいた.....
- 2017/07/05中学生自らが考える
- 豊川署や市教委などは4日、市総合体育館で、市内の中学生によるインターネット利用に関するシンポジウムを東三河で初めて開いた。各校が事前に行ったワークショップで取りまとめた意見を発表。安心安全にインター.....
- 2017/06/30だしの大切さ直接体験
- ヤマキ(本社=愛媛県伊予市、城戸善浩社長)による「かつお節出前食育授業」が29日、豊橋市青陵中学校(浅井英雄校長)で2年4組37人を対象に行われた。 かつお節・だしを使った和食文化の素晴らしさを若い.....
- 2017/06/29思い出胸に秋の再会楽しみに
- 豊川市の姉妹都市、米カリフォルニア州キュパティーノ市の中学生使節団は28日、7日間の滞在を終えた。ホームステイ先の家族や関係者に見送られ、笑顔や涙でいっぱいのお別れをした。 この日、豊川市役所でさよ.....
- 2017/06/29正しい花火の出し方学ぶ
- 花火に対する正しい知識や遊び方を知ってもらおうと、新城市消防本部主催のこども花火教室が28日、同市の東郷東こども園(園児44人)で開催された。 同教室は、同市の13こども園、設楽町の4保育園、東栄町.....