過去の記事検索

▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2201〜2220件)

2016/12/13豊小児童 建築を学ぶ
 愛知建築士会豊橋支部(八木基之支部長)は12日、豊橋市豊小学校(金子明子校長)で「こどもワークショップ」を開いた。同支部の建築士20人ほどが訪れ、交流を楽しみながら、建築士の仕事を紹介した。 5年生.....
2016/12/13一年間を締めくくる
 JA愛知東(河合勝正組合長)が主催する農業体験イベント「こども農学校」の最終日が10日、新城市平井の同JA本店であり、最後の体験学習や修了式などを行い1年間の活動を締めくくった。 イベントは、同JA.....
2016/12/10豊橋工業高校で出前授業
 穂の国の森から始まる家づくりの会(伊藤正幸代表)は9日、豊橋市草間町の豊橋工業高校で出前授業を行った。同校卒業生の会員など8人が、建築科2年生40人にスギ板の張り付け作業などを指導。山や森林に関する.....
2016/12/08豊橋筆職人が出前講座開く
 豊川特別支援学校本宮校舎(高等部)で7日、豊橋筆職人による出前講座が初めて開かれた。 ものづくりコースで学ぶ1年生25人が参加。筆づくりのかたわら、地元の小中学校などで出前事業を続けている「筆の里・.....
2016/12/04感謝と優しさもって
 4日から10日までの「人権週間」を前に、豊橋市高豊中学校は1日、小児がんで長男の将君(享年7歳)を亡くした、豊橋市在住のNPO法人職員、朝倉三恵さんを講師に招き、「小さな命のメッセージ」と題した、人.....
2016/11/29あいさつ運動など成果報告
 新城設楽地区の子育て支援地域交流会(愛知県教育委員会、同地区家庭教育推進運営協議会など主催)が27日、新城市新城小学校で開かれ、教育関係者ら220人が参加した。 同交流会は、家庭や地域の教育力の向上.....
2016/11/29一人ひとりが成果を実感
 一般企業などでの現場実習を終えた豊川市特別支援学校本宮校舎の2年生は25日、同校で報告会を開いた。 2年生26人は、1年生27人を前に、仕事の内容や達成できたことなどを1人ずつ発表。1年生からは「実.....
2016/11/26復興お絵柿プロジェクト
 豊橋市西郷小学校3年生は25日、東日本大震災で被害に遭った宮城県石巻(いしのまき)市へ届ける校区特産の次郎柿を収穫した。子供たちが絵やメッセージを描いた果実袋をかぶせた柿は、この日のうちに被災地に送.....
2016/11/24 「チームIYK岬」意気込み語る
 26日に東京工業大学で開かれる第7回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会に出場する田原市伊良湖岬小学校6年生3人はこのほど、田原市役所を訪れ、花井隆教育長に大会への意気込みを語った。 チーム.....
2016/11/22鳥取の被災地へ募金活動実施
 豊橋中央高校は21日、豊橋駅前のペデストリアンデッキで、地震被害に遭った鳥取県への義援金を募る活動を行った。被災地の復興に役立てようと、同校1年生が自主的に企画して募金活動を実施。22日も、午後4時.....
2016/11/20体動かす楽しさ親子で夢中
 遊びを通して子どもたちの心と体を育む参加型イベント「コンドルズの遊育(あそいく)計画2016」が19日、穂の国とよはし芸術劇場プラットであった。 近藤良平さん率いる、学ラン姿の人気ダンスカンパニー「.....
2016/11/19鳳来寺山表参道を清掃
 新城高校(平松幸伸校長)生活創造科の1年生39人は16日、同校職員と新城市観光課有志、地元の人々と一緒に新城市門谷の鳳来寺山表参道(参道入り口~傘杉)の清掃活動を行った。 この活動は、2011年3月.....
2016/11/17みんなで本宮山登ったよ
 豊川市金屋本町のひかり保育園(伏見昭道園長)の年長児30人が16日、本宮山登山に挑戦した。全員が高さ789メートルの山頂に無事到着。青空の下、元気な声が響いた。 一行は豊川駅から飯田線で長山駅へ。そ.....
2016/11/15中学生が田原市役所などで職業体験
 田原市田原中学校の2年生2人が11日、田原市役所などで1週間の職業体験を終え、ブログに体験後の感想をつづった。 三河田原駅前で自転車の撤去作業を行った野村瑚夏さんは「鍵のついた自転車をトラックに乗せ.....
2016/11/13地域連携など見識深める
 豊橋ユネスコ協会(渡邉正会長)は12日、愛知大学豊橋校舎でESD(持続発展教育)の報告会などを行うフォーラムを開いた。同市の小中学校4校の代表生徒21人が、各校で行うESDの取り組みを発表。意見交換.....
2016/11/12豊橋准看護学校で戴帽式
 県医師会豊橋准看護学校は10日、「第65期生戴帽式」を豊橋市中野町の市保健所保健センターで執り行った。1年生76人が、看護の道へ決意を新たにした。 「戴帽の儀」では、在校生や家族が見守る中、1人ずつ.....
2016/11/12石鹸やポプリなど本格販売
 田原市福江中学校で進められてきた「ラベンダープロジェクト」の一環で、同校園芸部とボランティア団体「ドリームの会」のメンバーらは13日、第30回「福祉のつどい」の会場となる田原文化会館で、ラベンダーを.....
2016/11/12田原のごみの現状など学ぶ
 田原市高松小学校4年生は7日、田原市緑が浜の田原リサイクルセンター「炭生館」で社会見学を行った。 児童は炭化物製造フローや同市のごみの現状と分別などについて説明を聞いた後、ごみピットや炭化炉などを見.....
2016/11/10看護の道へ決意を新たに
 豊橋市羽根井本町の社会医療法人明陽会東三河看護専門学校は9日、第16回生の戴帽式を成田記念病院で執り行った。1年生41人が、看護の道へ決意を新たにした。 戴帽の儀では、1人ずつ名前を呼ばれ、ナースキ.....
2016/11/09プロの技学び働く意欲高める
 豊橋市くすのき特別支援学校(野依町)は8日、清掃会社の社員から技術を学ぶ「清掃学習会」を開いた。高等部職業コースと中等部の生徒27人が、ほうきやタオルの使い方などを学んで働く意欲を高めた。 講師に、.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP