過去の記事検索
▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2241〜2260件)
- 2016/10/15働く意義や職業観学ぶ
- 豊橋商業高校(白井上二校長)は14日、同校1年生が働く意義などを学び取る「東三河地域産業講座(地元企業展)」を開いた。1年生280人が地元企業14社の経営者などから、各社の特徴や地域産業の動向などに.....
- 2016/10/15地域奉仕活動「サンキュー☆福江」
- 田原市福江中は13日、地域奉仕活動「サンキュー☆福江」を開き、校区内の公共施設や公園など計18カ所で清掃活動を行った。生徒約350人が参加。活動場所や内容は、地域コミュニティ協議会会長とともに「ドリ.....
- 2016/10/15東三河から19人選出
- 愛知県教育委員会は14日、創意工夫にあふれ特色ある教育活動を実践するなどした教職員を表彰した。東三河からは19人が選ばれた。 教育活動で顕著な成果を上げ、他の模範となる教職員を表彰する制度。教職員を.....
- 2016/10/15赤坂小児童が図書館など訪問
- 豊川市赤坂小学校(赤坂町、壁谷由美校長)の2年生は13日、生活科「町たんけん」授業の一環で、地域にある公共施設や障害者就労支援事業所、寺、公園などで働く人に話を聞いたり調べたりした。 児童たち45人.....
- 2016/10/12模擬裁判で司法を学ぶ
- 愛知県弁護士会東三河支部はこのほど、豊橋市本郷中学校と蒲郡市形原中学校で出前授業を行った。架空の殺人や強盗事件の判決や量刑などについて議論を交わして、2校の3年生が刑事事件や裁判員制度などへの理解を.....
- 2016/10/08小学生が稲刈り体験
- 新城市の東郷西小学校(野澤敏秀校長)の5年生が6日、校区平井の「2848の田んぼ」で稲刈りとはざ掛けを行った。 田んぼは、沢田由弘さん(65)が所有する1反6畝(約16アール)の水田の約10分1を使.....
- 2016/10/08園児が足踏み式脱穀機に挑戦
- 田原市小中山保育園の年長児は6日、地元ボランティアの協力を得て、足踏み式脱穀機を使って脱穀作業を行い、実りの秋を実感した。 観賞用菊愛好家でつくる渥美菊友会会員は、市内の園児に菊づくりや農作物の栽培.....
- 2016/10/08委員長に高田稔氏
- 蒲郡市教育委員会は、タカダ総合保険事務所取締役の高田稔さん(64)=金平町=を委員に再任し、1日付で委員長に充てる人事を発表した。 委員長の任期は来年9月30日まで1年。 委員長職務代理者にガマカ工.....
- 2016/10/08三谷水実習生乗せ愛知丸出航
- 県立三谷水産高校(蒲郡市)の実習船「愛知丸」(299トン)は7日、同校実習生計24人を乗せ、74日間の遠洋航海に向けて蒲郡港竹島ふ頭を出航した。 乗船したのは海洋科学科2年19人と海洋技術科1年の5.....
- 2016/10/06園児が菜の花の種まき
- NPO法人田原菜の花エコネットワークは5日、田原市吉胡町の遊休農地約1000平方メートルで、観賞用菜の花の種まき体験会を行った。 菜の花の栽培を通じて、子どもたちに「資源循環」や「環境と食と農」の関.....
- 2016/10/05子どもの創造性を形に
- こども未来館は2日から、体験プログラム「オリジナルアプリをつくろう」を始めた。小学3年生から高校生までの14人が参加。豊橋市のフリーランスプログラマー小嶋秀徳さん(33)から手法を学びながら、来年3.....
- 2016/10/01ベルマーク仕分け進む
- 豊橋市くすのき特別支援学校で、9月からベルマークの仕分けをする作業が進められている。食品のパッケージなどから切り取られた小さなベルマークを1枚ずつチェックし、企業ごと、さらに点数ごとに分類して計算す.....
- 2016/10/01田原中部小でものづくり出前講座
- 田原中部小学校は9月30日、技能五輪国際・国内両大会自動車板金の部で金メダルを獲得した、トヨタ自動車試作部の清水拓摩さん(23)を講師に招き、ものづくり出前講座「モノ+ガタリ」(名古屋商工会議所主催.....
- 2016/10/01一億円の重さも体感
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は9月28日、豊川市桜町小学校で「キッズマネースクール」を開き、5年生の2クラス53人が参加した。 児童らは同校を訪れた信金職員から、お金の役割とお金をスムーズに巡らせ.....
- 2016/10/01林正美氏を再任
- 豊川市議会は9月定例会で、市教育委員に林正美氏(65)=同市赤坂町=を再任する人事案に同意した。任期は10月1日から4年間。 林氏は愛知教育大卒。同市西部中学校長などを経て、2012年から市教育委員.....
- 2016/10/01競技に全力 合同体育祭
- 宝陵高校と豊川特別支援学校本宮校舎は30日、豊川市大木町の同校で合同の体育祭を開催した。 合同体育祭は本宮校舎が宝陵高に併設されたのを機に始まり、今年で8回目。宝陵高の約220人と本宮校舎の約80人.....
- 2016/09/29福江中に伊良湖岬中再編統合が決定
- 人口減少に伴う小中学校の規模適正化に取り組む田原市教育委員会は2019年度、伊良湖岬中学校(小塩津町)を福江中(中山町)へ再編統合すると決定した。 これまで伊良湖岬中と泉中はいずれも、福江中か赤羽根.....
- 2016/09/29開かれた学びの場へ 地域の声聞く
- 豊橋市牛川町の豊橋創造大学は28日、地域住民との意見交換会を開催した。同大からは、伊藤晴康学長をはじめ、産学連携推進委員会から肥田岳彦大学委員長、村松史子短大委員長など9人が、地域住民代表として牛川.....
- 2016/09/26学生生活の充実に力
- 来月1日に開学40周年を迎える豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)では、「世界に開かれた技術科学」をスローガンに、学生生活を充実させることなどを柱に、今後の発展に向けた記念事業を実施する。 .....
- 2016/09/22キュパティーノ市へ中学生使節団出発式
- 姉妹都市の米国カリフォルニア州キュパティーノ市を訪れる豊川市の中学生使節団の出発式は21日、豊川市役所のロビーで開かれ、山脇実市長らが激励した。保護者や市職員が見守る中、山脇市長は「ぐっと成長する素.....