過去の記事検索
▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2261〜2280件)
- 2016/09/15レッスンの成果披露
- 豊川堂(豊橋市呉服町、高須大輔社長)英語教室のスピーチコンテスト校内大会小学生の部が11日、豊橋市駅前大通2の名豊ビル8階コミュニティーホールで開催され、各部門の入賞者が決まった。 コンテストに参加.....
- 2016/09/15薬物使用ダメ!絶対
- 豊橋ライオンズクラブ(LC、中村誠孝会長)は14日、豊橋市東田小学校6年児童71人を対象に「薬物乱用防止教室」を開催した。 防止教室では児童らに、薬物が体に及ぼす害などの危険性をビデオで紹介。講師を.....
- 2016/09/13母校のさらなる発展誓う
- 豊橋商業高校の創立110周年記念式典が12日、同校で開かれ、在校生や卒業生、教職員らが節目の年に母校のさらなる発展を誓い合った。 同校は1906(明治39)年、私立豊橋商業学校として設立。その後、豊.....
- 2016/09/13豊橋市前芝校区で合同防災訓練
- 豊橋市の前芝校区自治会(牧野光行会長)は11日、前芝中学校などで「合同防災訓練」を行った。南海トラフ巨大地震の発生を想定し、約1000人が参加。校区の園児と児童生徒、住民が安全な避難の方法などを確認.....
- 2016/09/09英語漬けの5日間
- 英語だけの環境で生活する「トリードスーパーイングリッシュキャンプ」に参加した豊橋市の中学2、3年生が8日、市役所を訪れ、佐原光一市長らに成果を報告した。 トリードスーパーイングリッシュキャンプは、豊.....
- 2016/09/08田澤さん個人優勝、団体も4位入賞
- 豊橋商業高校(白井上二校長)の珠算・電卓部が、全国大会の結果報告のため7日、東海日日新聞社を訪れた。個人の部で田澤七海さん(3年)がみごと優勝を果たした。また、団体でも4位に入る健闘を見せた。 大会.....
- 2016/09/05写経や料理など交流深める
- 豊橋署は3日、豊橋市東細谷町の医王寺で「少年立ち直り支援活動」を開いた。対象の少年少女ら5人と少年ボランティア、同署員など約100人が参加。山田住職の講話や、写経の体験会などを行い、参加者が手作りし.....
- 2016/09/03真剣な表情で梨の皮むきに挑む
- 豊橋市小沢小学校(白井紹仁校長)は2日、「小島なしの皮むき大会」を開いた。全校児童126人が、地元産の小島梨を包丁でむいて皮の長さを競い合い、特産品の魅力や刃物の正しい使い方などを学んだ。6年の戸田.....
- 2016/09/03ぶどうの収穫作業体験
- 豊橋市牛川小学校3年児童89人は2日、同市牛川町のぶどう農家・渡辺義道さんが所有するぶどう園で、巨峰の収穫作業を体験した。3年生は総合学習の一環として、地域のぶどう農家の栽培の苦労や努力を理解しよう.....
- 2016/09/01園庭全面をゴムチップ舗装に
- 「わー、やわらかい!」走り回る園児らの声が青空に響く―。豊橋市新吉町の豊橋中央幼稚園は、園庭(678平方メートル)を従来の人工芝からゴムチップ舗装に全面改修した。 幼稚園が園庭全面をゴムチップ舗装す.....
- 2016/08/30「共奏響創」スローガン掲げ努力
- 豊橋市東陵中学校吹奏楽部は28日、三重県四日市市文化会館で開催された「第71回東海吹奏楽コンクール」(東海吹奏楽連盟ほか主催)中学校B編成(30人までの小編成)の部に、東三河の中学校から唯一出場。B.....
- 2016/08/30自尊心を高める教育を
- 子どもたちの自立心などを育む「ライオンズクエスト・ライフスキル教育プログラム」の研修会が29日、豊橋市神野ふ頭町のライフポートとよはしで開かれた。同市小中学校の教員50人が参加。子どもらの個性に応じ.....
- 2016/08/29「学校へ丸投げ」に警鐘
- 東三河法人会は26日、名豊ビル(豊橋市駅前大通2)で講演会「1日15分!賢い子に育てる家庭のルール」を開催。役員・一般会員ら85人が参加して、家庭教育プロデューサー・酒井勇介氏の話に耳を傾けた。 酒.....
- 2016/08/28最先端研究に親子ら2900人触れる
- 豊橋市天伯町の豊橋技術科学大学(大西隆学長)で27日、第33回オープンキャンパスが開かれた。高校生や小中学生を連れた親子連れなど約2900人が、最先端の理工学研究に親しんだ。 オープンキャンパスでは.....
- 2016/08/27高校生が医師の仕事体験
- 医師を志す参考にしてもらおうと豊橋市民病院は24日、高校生を対象に医療現場を体験する1日講座を開いた。昨年に続き2回目。 時習館6人、桜丘3人、豊丘と愛知教育大附属、菊里(名古屋市)から各1人の計1.....
- 2016/08/23蒲郡小学生海外派遣5年延長へ
- 個人の寄付金により10年間の計画で始まった蒲郡市の小学生海外派遣事業が今年、最終年を迎えたが、追加の寄付があり、さらに5年間継続できることになった。 市内の繊維商社「音部」の元会長、故水藤勇氏が「小.....
- 2016/08/23三河港湾事務所長表彰受ける
- 長年行っている地元の海岸清掃活動が評価され、田原市亀山小学校は22日、国交省中部地方整備局三河港湾事務所長表彰を受けた。 活動は、1998年、同校4年が総合的な学習で西の浜海岸について調べ、海岸清掃.....
- 2016/08/20メロンなど田原市らしさモチーフ
- 田原市中山町の福江中学校のボランティア団体「ドリームの会」の1年生は19日、同校木工室で、メロンやキャベツ、サーフボードなど田原市らしいモチーフの紙粘土製つるし飾りに色を塗った。できたつるし飾りは、.....
- 2016/08/20田原中でスマホ防犯教室
- 県警と田原署は19日、田原市田原中学校で、「縁エキスパート」(名古屋市)の坂野有美さんらを講師に迎え、スマートフォンを使ったインターネット防犯教室を開催した。県警の「非行少年を生まない社会づくり」活.....
- 2016/08/11デラウエア最後の収穫
- 新城市舟着小学校(村田祐子校長・児童数67人)で10日、「ブドウの小径」の取り壊しに伴い、最後のデラウエアの収穫が行われた。 ブドウの小径は、2003年の同校30周年事業の一つとしてプール横に設置さ.....