過去の記事検索

▼サイト内記事から 3997 件ヒットしました。3997件中(2341〜2360件)

2016/05/07「教科担任制」を拡充
 市は昨年度に高豊中学校区の3校(富士見、高根、豊南)で、教科担任制を敷いて2科目の授業を行った。今年4月からは、石巻中学校区の5校(石巻、賀茂、嵩山、玉川、西郷)にも拡充。美術などの教諭免許を有する.....
2016/05/03「ワザフェスティバル」在校生が見学
 豊橋調理製菓専門学校(鈴木良昌校長)は2日、同校の卒業生などが調理技術を披露する「職人ワザフェスティバル」を開いた。同校の昼間と夜間部の学生ら計170人がマグロの解体や氷彫刻などの技術を見学し、将来.....
2016/05/01模範的な自転車利用を
 豊橋署は4月25日、豊橋市栄小学校(三浦靖仁校長)で「自転車安全安心モデル校」の委嘱式を行った。同署員が、全校児童の前で代表者に委嘱状を交付し、交通ルールを守る模範的な自転車利用を促した。 同署交通.....
2016/04/29一輪の花を教室に
 毎週届ける一輪の花で教室の雰囲気を和やかにするお手伝いができたら―豊橋市内のある生花店社長が、近隣の小学校2校に全クラス分の花を無償で届けている。 きっかけは、同店で開催する子ども向けフラワーデザイ.....
2016/04/283世代でお茶摘み
 田原市童浦小学校は27日、児童と保護者などが一緒に茶摘み作業を行う恒例の「若葉集会」を開いた。児童は作業を通じて収穫の喜びなどを実感した。 作業は蔵王山麓の茶園で行われ、全校児童404人と保護者など.....
2016/04/28新城市東郷西小学校でも支援募金
 各地で熊本地震被災地への支援が行われる中、新城市東郷西小学校(野澤敏秀校長)でも27日、同校PTAによる被災地の小学校・小学生への支援募金活動が行われた。募金は28日も実施する。 「親としてじっとし.....
2016/04/26作手こども園英語の時間導入
 新城市の作手こども園(小泉さとみ園長・園児数42人)で25日、本年度初回となる「英語遊び」(年間25回実施)が行われた。作手小学校統合をきっかけに英語教育の充実を図り、園と学校、地域の連携教育を進め.....
2016/04/24川井伸一学長インタビュー(下)
 ■豊橋キャンパスの今後 2012年以降、学部が名古屋に集中して豊橋は学生数が減ったのは事実。キャンパスは広いのに学生が減ったため、やはりさびしくなった。もっと活性化させたい。方向性は2つあります。1.....
2016/04/23川井伸一学長インタビュー(上)
 今年創立70周年を迎える愛知大学。昨年11月には17代学長に、副学長で経営学部教授の川井伸一氏(64)が就任した。今年度から5年間の第4次基本構想がまとまり、来年春には名古屋キャンパス(名古屋市中村.....
2016/04/21新城市千郷小で交通安全教室行う
 新城市千郷小学校(西野昌曉校長、児童数603人)で20日、同市内の小中学校では今年度最初となる交通安全教室が行われた。同校では児童の交通安全への意識を高めるため、毎年1、3年生を対象に同教室を開催し.....
2016/04/19自転車のルールと正しい技術学ぶ
 豊川工業高校は18日、豊川市上野1のユタカ豊川自動車学校で、新入生を対象にした自転車運転免許試験を実施した。ルールと実技を正しく身につけ、自転車の安全な乗り方を理解することが目的で、今年で5回目。 .....
2016/04/19初の生徒会役員選挙
 豊橋市立くすのき特別支援学校で18日、実際の選挙で使われる投票箱などで生徒会役員の選挙が行われた。 開校2年目の同校では今年度、中学部と高等部に生徒会が立ち上がった。今夏の参院選から選挙権年齢が18.....
2016/04/16ものづくりの現場体感
 愛知工科大学(蒲郡市西迫町)の新入生は15日、学外研修として地元企業を見学した。1年生がグループごとに同市や近隣の幸田町、西尾市の計11社を訪問。ものづくりの現場に触れ、製造工程や先端技術に理解を深.....
2016/04/12豊橋高等技術専門校で修了式と入校式
 豊橋高等技術専門校(豊橋市前田南町2)は11日、「第39回修了式」と「第40回入校式」を開いた。3年間の訓練を終えた10人が修了証を受け取り、新たに入校した14人が、一流職人を目指して第一歩を踏み出.....
2016/04/09新城高校に永遠の17歳が仲間入り
 愛知県立新城高校(平松幸伸校長)で7日、マスコットキャラクター「さくらブチ子」ちゃんの着ぐるみが全校生徒にお披露目された。 同校情報会計科では3年生が販売実習を行っている。その時の店名が「サクラブチ.....
2016/04/08前芝学校が開校
 豊橋市で初めての小中一貫校「前芝学校」の開校式が7日、前芝中学校体育館であった。児童・生徒や教職員、地元関係者ら約460人が出席し、新しい学校の門出を祝った。 公立の小中一貫校は愛知県内で3校目。前.....
2016/04/04認定こども園に移行
 「子ども・子育て支援新制度」の本格実施を受け、田原市内の2幼稚園が、認定こども園「蔵王こども園(田原町)と「田原赤石こども園」(赤石)に移行し4月から開園。0~2歳児の保育ができるようになった。 両.....
2016/04/03教育の振興に貢献
 田原市教育委員会は3月31日、田原市役所で、市の教育振興に貢献し、文化・スポーツ活動で功績が顕著な団体や個人計65人を表彰した。
2016/04/02児童ら野菜の魅力やおいしさ学ぶ
 田原市のジュニア野菜ソムリエ以上の資格取得者でつくる「ベジエール渥美」のメンバーは31日、田原市堀切町の堀切市民館で、児童らに野菜の魅力やおいしさを伝える食育活動を実施した。学童保育を行う「伊良湖岬.....
2016/04/02豊橋創造大学と短期大学部で入学式
 豊橋創造大学は1日、2016年度の同大学と短期大学部の入学式を開いた。新入学生378人と保護者が参加。 代表の学生が宣誓文を読み上げ、伊藤晴康理事長が式辞を述べて入学を祝った。 伊藤理事長は「創造性.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP