過去の記事検索
▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2381〜2400件)
- 2016/03/05中神紗弥さん「ゆずりは学園」を卒業
- 中学時代に学校行事中の事故で親友を亡くし、いじめを受けて登校拒否になっていた豊橋市杉山町の中神紗弥さん(18)が3日、ゆずりは学園(田原市)の高等部を卒業した。悲しみと苦しみの中で、学園の沓名智彦理.....
- 2016/03/05豊橋准看護学校で卒業式
- 豊橋市中野町の愛知県医師会豊橋准看護学校の卒業式は4日、同町の市保健所・保健センター講堂で開かれた。 恩師や家族が見守る中、第63期生68人が学び舎を巣立った。 卒業生代表の杉浦佐緒里さんが「仕事や.....
- 2016/03/04ナシ婚問題は仏滅挙式で打開
- 桜丘学園桜丘中学校(飯田祐二校長)は2日、同学園高等学校本館3階メディアコミュニケーションセンターで3年生65人(12班)による、総合学習「自己探求プログラム」(キャリア学習)発表会を開催した。 同.....
- 2016/03/03蒲郡2小学校で学年・学級閉鎖
- 蒲郡市教育委員会は2日、三谷、西浦の2小学校で3、4の両日、インフルエンザによる学年・学級閉鎖にすると発表した。学年閉鎖の措置を取るのは西浦小で、3年生33人のうち14人が風邪の症状を訴え、うち10.....
- 2016/02/29校章と校歌決まる
- 新城市は26日、鳳来北西部地区の4小学校を統廃合し今春から新しく始まる鳳来寺小学校の校章と校歌を発表した。 校章は、同校卒業生で静岡大学教育学部助教授の名倉達了氏がデザイン監修。山に囲まれ海老川と寒.....
- 2016/02/25八南小であんしん教室開く
- 綜合警備保障のALSOK豊橋支社は24日、豊川市八南小学校(白井康司校長)の3年生を対象に「安心してお留守番」をテーマにしたあんしん教室を開いた。 児童31人が参加。1人で留守番する時の危険回避の方.....
- 2016/02/24日々の研さん忘れずに
- 豊橋中央高校の卒業証書授与式は23日、同校第一体育館で開かれ、卒業生や在校生、職員、保護者、関係者らが出席。普通科203人、家政科36人の計239人が学び舎(や)を巣立った。 授与式では塚本泰子さん.....
- 2016/02/241億円の「重さ」を体感
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は18日、豊川市豊川小学校(権田定芳校長)の5年生51人を対象にキッズマネースクールを開いた。 同信金地域貢献課の職員が講師を務め、「考えよう!お金の大切さ」をテーマに.....
- 2016/02/23蒲郡小中各1校で学級閉鎖
- 蒲郡市教育委員会は22日、市内の蒲郡東部小学校(児童数289人)の4年生1クラスと、形原中学校(生徒数509人)の2年生1クラスで23、24の両日、インフルエンザの流行により学級閉鎖にすると発表した.....
- 2016/02/22鳳来西小38年の歴史に幕
- 今年3月末で38年の歴史を閉じる新城市鳳来西小学校(全校児童27人)の閉校式が21日、同校であり、地域住民や卒業生らが学び舎との別れを惜しんだ。4月1日には、すでに閉校式を終えた連谷小、海老小ととも.....
- 2016/02/21福江中再編も視野に
- 県教委の策定した2015年度から19年度(第1期)までの「県立高等学校教育推進実施計画」(高等学校将来ビジョン)に伴い、福江高校は今後、「観光ビジネスコース」の新設や、福江中学校との連携型中高一貫教.....
- 2016/02/21愛大で公開研究発表会
- 豊橋市町畑町の愛知大学中部地方産業研究所は20日、同大で第15回「地域・産業・大学」公開研究発表会を開いた。研究員や学生、地域住民らが参加。中部地方の諸問題について、さまざまな視点から行ってきた研究.....
- 2016/02/20創造性を育むプロジェクト報告会
- 豊橋創造大学は19日、本年度に学生が行った地域貢献活動を発表する「創造性を育む学生プロジェクト報告会」を開いた。2グループの学生計14人が医療施設での慰問活動や、小学校での防犯活動について振り返り、.....
- 2016/02/20花田小で金融教育
- 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は18日、豊橋市花田小学校で「金融教育に関する出前授業」を行った。 この日は、同金庫事業支援部の職員2人が同校を訪れ、信用金庫の仕事や上手なお金の使い方などについて説明.....
- 2016/02/19夢実現へ「行動する勇気を」
- 全国に会員制リゾートホテルなどを展開するリゾートトラスト(本社=名古屋市中区、伊藤勝康社長)の内山敏彦総料理長が18日、新城市新城小学校で食育授業を実施。6年生74人にプロの技を披露し本格フランス料.....
- 2016/02/18校歌&校章・体操服を一新
- 新城市鳳来北西部地区4小学校が統合され、今春に新しく始まる鳳来寺小学校では、開校式に向け校歌や校章、体操服が一新された。4月からは児童62人の小学校が始動する。 鳳来地区では、少子高齢化に伴う学校再.....
- 2016/02/18採れたてキャベツに〝笑顔〟
- 豊橋市松山小学校の5年生児童は17日、同市内の畑でキャベツの収穫を体験した。地元特産の農産物で農業体験をすることで、感謝の心を持つとともに理解を深めた。 参加したのは2クラス53人。同市富士見町に広.....
- 2016/02/16海老小学校で閉校式
- 統廃合のため、3月末で143年の歴史に幕を下ろす新城市海老小学校(全校児童13人)の閉校式が14日、同校であり、300人を超える地域住民、卒業生らが学び舎(や)との別れを惜しんだ。4月1日にはすでに.....
- 2016/02/13見どころ&美味しんぼうマップ作製
- 田原市清田・福江校区で13日から始まる「福江・つるし飾りロード」に合わせ、福江中学校の生徒が「見どころ&美味しんぼうマップ」づくりに協力した。 完成したマップは12日、校内でお披露目した。学校と地域.....
- 2016/02/13薬物の恐ろしさ知って
- 豊川ライオンズクラブ(LC、野沢晴茂会長)は12日、豊川市国府小学校の6年生約120人を対象に薬物乱用防止教室を開き、薬物の正しい知識や乱用の恐ろしさなどを教えた。 メンバーの渡邊信行さんは薬物乱用.....