過去の記事検索

▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2501〜2520件)

2015/07/25性教育テーマに講演
 NPO法人ほがらか(早川星朗代表)の「発達障害の子どもと家族を支援する会」は、8月30日午後1時30分より、豊橋市保健所・保健センター2階研修室で、定例学習会として講演会を開催する。 「特別支援・発.....
2015/07/18赤羽根小で食育授業開く
 田原市赤羽根小学校で15日、食育授業の一環として「スパゲッティーパーティー」が開かれた。1年生27人は、野菜ソムリエ取得者でつくる「ベジエール渥美」の会員と、ソムリエ姿では初登場の「キャベゾウ」とと.....
2015/07/18悩み打ち明ける環境づくり
 豊橋市教育委員会は、いじめや不登校などの早期対応を図るために「悩み相談ポスター」と「電話相談カード」を市内の全小中学校に配布した。ポスターとカードには、相談員を配置している市教育会館(神野ふ頭町)「.....
2015/07/16新城小6年生が豊川に挑戦
 新城小学校(伊藤雅朗校長)の伝統行事「豊川を泳ぐ会」は15日、新城市桜淵公園内を流れる豊川で行われ、6年生72人(男子41人、女子31人)が横断水泳に挑戦した。 1990(平成2)年から始まり今年で.....
2015/07/14プロスタント自転車事故再現
 自転車事故の危険性を知ってもらおうと、プロのスタントマンが事故を再現する交通安全教室が13日、今年度、豊川市の自転車安全安心モデル校に委嘱を受けている豊川工業高校で開かれた。 JA共済連愛知と豊川署.....
2015/07/14児童ら金融学ぶ
 豊川信用金庫(半田富男理事長)は10日、豊川市桜町小学校(柴田斉子校長)で「キッズマネースクール」を開き、5年生の2クラス計54人が熱心に学んだ。 同信金地域貢献部の中森卓部長が講師となり、お金の大.....
2015/07/11薬物の恐ろしさ伝える
 豊川中ライオンズクラブ(LC、冨田定史会長)は9日、豊川市御津北部小学校で「薬物乱用防止教室」を開いた。同LCの藤井智香子さんが講師を務め、6年生28人に薬物に関する正しい知識と乱用の恐ろしさを伝え.....
2015/07/08「絶対に興味持たないで」
 豊川ライオンズクラブ(LC、野沢晴茂会長)は7日、豊川市音羽中学校で薬物乱用防止教室を開いた。同校卒業生のメンバー渡邊信行さんが講師を務め、全校生徒約340人に薬物の正しい知識や、乱用の恐ろしさなど.....
2015/07/0611日からプラネタリウム新番組
 豊橋市視聴覚教育センター(大岩町)は、11日からプラネタリウムの新番組3本の投映を始める。夏休み用の臨時投映も行う。 新番組は「おじゃる丸・銀河がマロを呼んでいる」「名探偵コナン・探偵たちの星月夜(.....
2015/07/05亀山小で「命の授業」
 田原市亀山小学校でこのほど、事故から奇跡的な回復を遂げた元体育教師、腰塚勇人さんを招き「命の授業」を行った。 中学校体育教師だった腰塚さんは、スキー中に転倒し首の骨を骨折。首から下が動かなくなり「家.....
2015/07/04手動搾り器使い搾油を体験
 NPO法人田原菜の花エコネットワークはこのほど、田原市泉小学校(江比間町)で、田原菜の花エコプロジェクト総合・環境学習会を開いた。 資源循環や、環境と食と農業の関わりについて学ぶのが目的。 5年生約.....
2015/07/02金屋小でブラインド式訓練実施
 豊川市金屋小学校(早川実校長)は1日、同校内に不審者が侵入した想定で避難訓練を行った。豊川署が協力した本格的なもので、安全な避難がテーマ。緊迫した校内で不審者をかわし、教職員や児童は無事に最終避難場.....
2015/06/25『心の科学』解明に挑む
 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)は、アメリカのカリフォルニア工科大学(CIT)と協力して、国際共同研究ラボラトリー「こころの認知脳科学研究施設」を技科大内に設置する。国内外の研究機関と連.....
2015/06/20ハーモニー響く合唱交歓会
 新城市教職員会・新城市教育委員会主催の第28回合唱交歓会「広げよう山びこの歌声を」が18日、新城文化会館で市内全小中学校22校が参加して開催された。 各小中学校は単学年、複数学年、あるいは全校で参加.....
2015/06/20ユタカ自動車学校で安全教室
 たかくら幼稚園(高倉宣夫園長)の園児が交通ルールなどを学ぶ交通安全教室が19日、同市中野町のユタカ自動車学校(岡島秀和校長)で開かれた。同園の年長児54人と保護者が参加。同校職員や豊橋署員、豊橋市の.....
2015/06/18田原東部小で菜種取り
 遊休農地の解消や資源循環を目指すNPO法人「田原菜の花エコネットワーク」(斎藤敏夫理事長)は17日、田原東部小学校の3年生54人に菜種取りを体験してもらう環境学習会を開いた。 総合学習の一環で、菜の.....
2015/06/11豊橋商業インターンシップ取り組む
 豊橋商業高校国際ビジネス科の3年生37人は、豊橋市内の事業所で、継続的に丸1日かけて仕事の現場を実地に学ぶインターンシップ(就業体験)に取り組んでいる。 これまでも年間を通じて、希望する3年生は週1.....
2015/06/106月13日は共育の日
 新城市は、6月13日を「共育(ともいく)の日」とし、市内全小中学校22校を一斉公開する。人口減少社会で同市教育委員会は「共育」の意義を強調し、参観を呼びかけている。 「共育」は、同市教育委員会の教育.....
2015/06/05横断歩道の渡り方など実践
 豊橋市藤並町の豊橋綜合自動車学校(岡山敏之校長)で4日、同市大岩町の希望が丘こども園(藤城民男園長)の園児が交通安全教室を開いた。 参加したのは、年長園児91人。園児たちは、同校の教室で交通安全DV.....
2015/06/03子どものネット利用議論
 蒲郡市青少年問題協議会は2日、市役所で、市内の小中高校生のインターネット利用について意見交換会を開いた。教育関係者や保護者らが出席し、現状と課題を話し合った。 市青少年センターが1~2月に行ったイン.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP