過去の記事検索
▼サイト内記事から 3998 件ヒットしました。3998件中(2521〜2540件)
- 2015/06/02ALSOK防犯授業
- 綜合警備保障(ALSOK)豊橋支社は1日、豊川市東部小学校で1年生を対象にした防犯出前授業「ALSOKあんしん教室」を開いた。同社の社員3人が寸劇を交えて指導し、2クラス合わせて65人が登下校時の危.....
- 2015/05/30中学生が職業体験で椅子づくり
- 豊川市一宮町の東三河高等技術専門校で29日、同市南部中学校の2年生が3日間にわたる職業体験を終えた。ものづくりに関心がある3人が27日からミニ椅子を制作。最終日は好きなデザインを座面に焼き付ける仕上.....
- 2015/05/29園児に野菜の魅力紹介
- 田原市のジュニア野菜ソムリエ以上の資格取得者でつくる「ベジエール渥美」のメンバーは28日、田原市田原町の第一保育園で、園児にニンジン入りのホットケーキを食べてもらうなどして、野菜の魅力やおいしさを伝.....
- 2015/05/27市教委へ絵本54冊寄贈
- 国際ソロプチミスト日本中央ベンチャーリジョン豊橋ベンチャークラブは26日、豊橋市教育委員会に絵本54冊(8万7480円相当)を贈った。 絵本「希望の牧場」は、福島の原発事故で誰もいなくなった「立ち入.....
- 2015/05/16児童ら金融学ぶ
- 豊川信用金庫(半田富男理事長)は、豊川市一宮南部小学校(佐藤正利校長)で「キッズマネースクール」を開き、5年生の1クラス20人が熱心に学んだ。 授業の始めに、同信金地域貢献部の中森卓部長が「お金は、.....
- 2015/05/15野菜ソムリエが食育授業
- 野菜ソムリエの資格取得者でつくる「ベジエール渥美」は14日、田原市野田中学校で、食育の授業を行った。 「腸内フローラ」とは、多種多様な細菌が腸内で群生している様子を花畑に例えた腸内細菌叢の意。人体に.....
- 2015/05/13郷土の偉人 磯丸など学ぶ
- 田原市の堀切、和地、伊良湖の3小学校が合併してできた伊良湖岬小学校の6年44人は12日、スクールバスを活用し、ふるさと学習の一環で市内の歴史文化跡を訪れた。 伊良湖生まれの漁夫歌人、糟谷磯丸(176.....
- 2015/05/12ラベンダーでまちおこし
- 田原市福江中の生徒でつくるボランティア団体「ドリームの会」のメンバーと地元住人らは10日、福江中に隣接した畑にラベンダーの苗を植えた。文部科学省の学校を核とした地域魅力化事業「学校・地域『創』プロジ.....
- 2015/05/12楽しみながら田植え体験
- 日本棚田百選に認定されている新城市四谷千枚田で9日、JA愛知東(河合勝正組合長)主催の農業体験イベント「こども農学校」があり、地元の子どもたちがミネアサヒの田植え体験を行った。 こども農学校は、同J.....
- 2015/05/12田植え通して食文化学ぶ
- 田原市童浦小学校5年生は11日、学校近くの田んぼで田植えを体験した。 日本の食文化の柱である米作りを体験し、米の大切さを学んでほしいと20年以上続く伝統行事。地区の自治会や老人クラブ、民生児童委員や.....
- 2015/05/09実習船・愛知丸が出航
- 蒲郡市の三谷水産高校の実習船・愛知丸(299㌧)は8日、蒲郡港竹島ふ頭から出航した。実習生計24人は、生徒や保護者に見送られて、65日間の航海に旅立った。 乗船したのは、海洋科学科3年18人と海洋技.....
- 2015/05/09八名小中合同で下校訓練
- 新城市八名中学校(上野道弘校長)は7日、不測の事態に備える不審者対策として、隣接する八名小学校との合同下校訓練を実施した。 初めてとなる合同下校訓練では、近隣での不審者事件発生を想定し、台風・集中豪.....
- 2015/05/08新城小児童が茶摘み体験
- 新城市新城小学校の5年生74人は7日、新城高校茶園で茶摘み体験と製茶工場を見学し、新茶試飲会、茶葉天ぷら試食会を楽しんだ。 10年以上も続く茶摘み体験は、生徒と児童の交流を通じ煎茶の知識や技術を広め.....
- 2015/05/02プロの腕前間近に見学
- プロの料理人やパティシエの腕前を間近に見て学ぶ「職人技フェスティバル(ワザフェス)」が1日、豊橋市八町通1の豊橋調理製菓専門学校で開かれた。 調理や製菓の職人技を学生が見学する機会を設け、将来の夢を.....
- 2015/05/02御津高にカリスマ講師参上
- 御津高校(木藤政美校長)は創立30周年御津高活性化事業「英語教育の充実」として1日、東進予備校のカリスマ英語教師、安河内哲也氏による師範授業を開いた。 英語教育に力を入れている同校では、教師の技術力.....
- 2015/04/21実は色をよく見分ける色覚異常者」
- 色覚異常者は、実は色をよく見分けている―。色覚異常の研究拠点となっている豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町、大西隆学長)で、サルを使った動物実験により、こんな研究結果が得られた。 色覚異常(色盲、色弱).....
- 2015/04/09東三河看護専門学校で入学式
- 社会医療法人明陽会東三河看護専門学校(豊橋市羽根井本町)の2015年度入学式は8日、同町の成田記念病院であった。在校生や父母、職員、来賓が見守る中、全日制看護科課程の44人が、新入学生として新たなス.....
- 2015/04/09豊橋調理製菓専門学校で入学式
- 学校法人昌和学園豊橋調理製菓専門学校(鈴木良昌校長)の2015年度入学式が8日、豊橋市西小田原町の穂の国とよはし芸術劇場プラットで開かれた。1~2年の課程の調理師本科(昼間部)33人、調理師科(同).....
- 2015/04/073校統合の伊良湖岬小学校で開校式
- 田原市の和地、堀切、伊良湖の3小学校が統合した「田原市立伊良湖岬小学校」の開校式と入学式が6日、同市和地町の同校体育館で開かれた。新1年生21人を含む全校生徒178人が出席。鈴木克幸田原市長や河合正.....
- 2015/04/06新城市内1年生へ贈り物
- 新城保護区保護司会(岡田顕宗会長)と新城更生保護女性会(柴田由紀子会長)は、春の新学期に合わせて、新城市内の小学校に入学する新1年生に、鉛筆などをプレゼントする。例年恒例で、青少年の健全な育成に貢献.....