過去の記事検索
▼サイト内記事から 3999 件ヒットしました。3999件中(2681〜2700件)
- 2014/06/10家庭・地域・学校が交流
- 新城市教育委員会(和田守功教育長)は15日、新城共育の日として、同市内22小・中学校(2校舎)を一般市民に一斉公開する。 新城市の教育理念となる「共育」は、家庭や地域、学校が連携して子どもの教育に携.....
- 2014/06/07自然の大切さ楽しく学ぶ
- アウトドア番組などで活躍するタレント鉄崎幹人さん(50)は6日、蒲郡市三谷小学校で「森と海の環境講演会」を開いた。全校児童253人が参加した。 「あいち森と緑づくり税」を活用した環境活動の一環。鉄崎.....
- 2014/06/05出会い大切にチャンス生かして
- 豊橋南高校(藤原照明校長)で4日、同校17回生による卒業25年記念講演会が開催された。生徒950人と教職員、同窓生らが参加した。 プロサッカーJリーグ、ジェフ市原でプレーするも、交通事故で脊椎を損傷.....
- 2014/06/04仕事の心構えなど語る
- 新城東高校(竹下耕志校長)は2日、同校体育館でキャリア教育講演会~先輩から生き方を学ぶ~を開き、広瀬安信新城市副市長(同校2回生)が「今思うこと、考えること、語れること」をテーマに講演した。 生徒・.....
- 2014/06/03お金の「重さ」体感
- 豊橋信用金庫(吉川一弘理事長)は2日、豊橋市高根小学校の6年生児童21人を対象に、金融教育の出前授業を行った。同金庫職員2人がDVDや模擬紙幣を使い、お金の上手な使い方や信用金庫の仕事などを解説した.....
- 2014/05/31きょう地元に感謝の公演
- 豊丘高校和太鼓部は31日、豊橋市公会堂(同市八町通2)で、全国高等学校総合文化祭20回出場を記念する感謝の公演を行う。これまで支えてくれた方々に感謝の意を込めて演奏をする。 同部は1992年、部員7.....
- 2014/05/29阿南町と田原の児童が交流
- 長野県阿南町の新野、大下条、富草の3小学校5年生30人が28日、田原市の和地小学校を訪れ、同校と堀切、伊良湖の3小学校の5年生43人と交流した。 1学年30人未満の小規模校が二泊三日で交流する「ふる.....
- 2014/05/24豊橋署が外国籍の生徒招き見学会
- 豊橋署は23日、ブラジル人生徒などが通うカンティーニョ学園(豊橋市東岩田三)の生徒26人を招いて「警察署見学会」を開いた。同学園の「虹の架け橋教室」に通うフィリピンやペルーなど4カ国の生徒に、警察官.....
- 2014/05/24平和教育に利用
- 豊川市平和都市宣言(1995年7月)の理念実現に向けた事業を行う「豊川市平和都市推進協議会」は、「ガイドブック豊川海軍工廠」を1万部作製した。おもに市内の小・中・高校での平和教育に利用。市のホームペ.....
- 2014/05/23特別授業で音楽身近に
- 新城市作手地域協議会提案の作手地域自治区予算「つくでっ子元気事業」は6月15日午後2時20分から、作手小学校北校舎体育館で行われ、子どもたちがドラムパフォーマンスを観賞する。 昨年度から始まった新城.....
- 2014/05/18地元の織物文化に触れる
- 地元の織物文化を伝えようと蒲郡市は2011年から、市内小学生を対象に「三河木綿体験教室」を開いている。綿の栽培から糸紡ぎ、機織りまでを半年間かけて体験するもので、今年は中央小学校の3年生51人が挑戦.....
- 2014/05/17全国総合文化祭に作品出展
- 7月に茨城県で開かれる「全国高等学校総合文化祭」への出展作品に、豊橋工業高校(豊橋市草間町、吉田豊校長)美術部3年、田京晃くん(17)の油彩画と、写真部2年、幾田有香さん(16)の写真が選ばれた。2.....
- 2014/05/17アユとアナゴの稚魚放流
- 豊川上漁業協同組合(原田卓昌代表理事組合長)と新城こども園の園児54人(4~5歳)は16日、新城市庭野の桜淵公園河川敷で、アユ5・5キロとアマゴ4キロの稚魚を豊川に放流した。 アユ釣り解禁前の恒例行.....
- 2014/05/13宝陵高校で戴帽式
- 宝陵高校(豊川市大木町、青山勇二校長)は12日、同校体育館で「第40回戴帽式」を行った。看護師を目指す衛生看護科2年生40人がナースキャップを受け取り、キャンドルに火をともして看護の道を歩む志を新た.....
- 2014/05/12生徒700人 モラル向上へ
- 豊川工業高校(豊川市新道町、川村昌宏校長)は9日、同校体育館で交通安全教室を開いた。全校生徒約700人が参加し、自転車や歩きながらスマートフォンを使う危険性を学び、交通モラルの向上を図った。 講師に.....
- 2014/05/09「ESD」活動成果持ち寄る
- 豊橋ユネスコ協会は10日午前10時から、豊橋市町畑町の愛知大学豊橋キャンパス研究館1階で、定例学習会を開く。 持続可能な開発のための教育「ESD」について、豊橋市内でも小中学校や地域活動で多様なES.....
- 2014/05/08豊川上流でアユ稚魚放流
- 寒狭川中部漁業協同組合(川合藤夫組合長)と新城市鳳来西小学校5・6年生10人は7日、新城市布里の豊川上流でアユ稚魚300キロを放流した。 今回のアユ稚魚放流は、環境学習の一環として自然に親しみ、清流.....
- 2014/05/08茶摘み体験と工場見学
- 田原南部小学校(小川守校長)の3年生7人は7日、磯田園製茶(田原市大久保町)本社近くの茶畑で茶摘みを体験し、工場見学も行った。 児童らは、地域特産物マイスターで日本茶インストラクターも務める磯田尚久.....
- 2014/05/01米ト市へ研修参加
- 米オハイオ州トリード市での研修に参加した豊橋商業高校の生徒が4月30日、豊橋市役所に佐原光一市長を訪ね、帰国を報告した。 2、3年生計5人と引率教員1人は3月21日に日本をたち、トリード市を訪問。姉.....
- 2014/04/2780人が参加 熱心にメモ
- 東三河サッカー協会主催「サーラキッズ・セミナー」(サーラグループ特別協賛)は26日、豊橋市駅前大通のサーラタワーで行われ、東三河U12トレセンの選手や保護者、チーム関係者ら80人が参加した。 第1部.....