過去の記事検索

▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3741〜3760件)

2005/01/28野田小学校で食育の授業参観
 田原市野田小学校(山田政俊校長、児童288人)は27日午後、同校で、現職研修研究報告会に伴う「公開授業参観」を開いた。担任や児童が二人三脚で、理科室や家庭科室、自教室を使って「食育」に関するユニーク.....
2005/01/26高師小で地元の旬の野菜使い料理
 豊橋市上野町の高師小学校(清水直男校長)で25日午後0時30分から、児童とキャベツ生産農家の会食が行われた。 豊橋市は、全国でも有数の農業生産地をひかえ、「旬」の新鮮な農産物を使用する「地産地消活動.....
2005/01/25舟着小で豆味噌づくりに挑戦
 新城市の舟着小学校(山本松宏校長)で24日、同校家庭科室で、児童たちが栽培し、昨年11月に収穫した大豆を使った舟着豆味噌づくり体験学習が行われた。 新城市の麹店店主・佐津川哲之さんを講師に招き、参加.....
2005/01/24桜丘中学校で平和講座
 桜丘中学校(田中剛校長)の「平和講座」で22日、豊川市久保町の鳥山博志さん(91)が、太平洋戦争の体験を生徒たちに語った。 元日本兵で不戦兵士・市民の会に所属する鳥山さんは44年、31歳の時に召集を.....
2005/01/19向山小で音楽授業
 豊橋市向山小学校(佐野和久校長、児童数432人)で18日、世界的なバイオリニストとピアニスト、コーディネーターが一緒になって、5年生55人に音楽の授業を行った。大半がバイオリンの生の音を聴いたことが.....
2005/01/18市職員小学校訪問授業
 豊橋市環境部は、次世代を担う子どもたちに身の回りの環境問題に目を向けてもらおうと、小学校訪問授業を実施しており、今年度初日となった17日、豊橋市新川小学校(柴田規矩司校長)で「温暖化を防ごう」をテー.....
2005/01/15富士見小学校で「りんご皮むき大会」
 豊橋市富士見小学校(稲橋要校長、児童数558人)は14日、1984年の開校以来の伝統行事である21回目の「りんご皮むき大会」を開いた。児童たちは最高記録を目指し、1㍉でも長くと果物ナイフを握り締めて.....
2005/01/12汐田小書き初め
 豊橋市汐田小学校(酒井敏子校長、児童数631人)は11日、新年書き初め集会を行い、「琴の調べ」のBGMが流れる中、全校児童が年の初めに寄せる願いや目標を握る筆に託した。 この集会は、同校が開校した翌.....
2005/01/09成章高で「野球部卒業式」
 田原市中心部にある成章高校の野球部(糟谷寛文監督)は8日、同校の野球グラウンドで、春に巣立つ3年12人(選手11、マネジャー1)を送別する「野球部卒業式」を開いた。感謝の言葉や手作りの花束、記念品が.....
2005/01/08公立小・中・高校で始業式
 寒さが和らぎ、暖かな日差しに包まれた7日、東三河地方(2学期制の蒲郡市小・中学校を除く)の公立小・中・高校は、3学期の始業式を開いた。豊橋市は来年度から2学期制を試行し、早ければ06年度、遅くとも0.....
2004/12/22豊橋市が三河港子ども向け紹介ビデオ作製
 来年6月、三河港にポートインフォメーションセンターがオープンするのに合わせて、豊橋市は子ども向けの三河港PRビデオ「みなとウォッチング・世界にはばたく三河港」を作製し21日、市内の小学校52校などに.....
2004/12/21中部ビューティ1000本巻タイムトライアル
 中部ビューティ・デザインカレッジ(豊橋市札木町、河合誠校長)の美容科1年生90人は20日、同市柱四番町のウエディングホールブレシードで国家試験の1課題であるワインディングの「千本巻タイムトライアル」.....
2004/12/21穂の国・高校生技術アイデア賞に豊橋西高の「水車オルゴール」
 ノーベル賞物理学者の小柴記念賞にちなんだ 「高校生技術アイデア賞」 (豊橋市主催) の審査結果が20日、 発表された。 豊橋西高校2年8組 (森田理沙代表、 40人) の 「水車式グラスオルゴール」.....
2004/12/20桜丘学園Xマスイベント
 桜丘学園(満田稔理事長)は、桜丘中学と高校の生徒会が主体となって地元の児童を招き、毎年恒例のクリスマス会をゲームやパフォーマンス、スクールなど、サンタ姿で盛りだくさんのクリスマスイベントを開催した。.....
2004/12/19豊橋高豊中生が、暁天マラソン
豊橋市高豊中学校 (河野直校長、 生徒数444人) で18日早朝、 恒例の 「暁天マラソン」 が行われた。 73年から続いている、 全校生徒参加の同校伝統行事で32回目。 中には両親も同校出身で、 同.....
2004/12/19形原小学校、開放講座で正月飾りづくり
 「親子で正月飾りをつくろう」と、蒲郡市の形原小学校で18日、しめ縄づくりの講座が開かれた。親子16組が参加した。地元公民館の協力で開く同小の学校開放講座は年6回ほど開催する。 図工室で開かれた講座の.....
2004/12/15富山村みんなの森大学
 愛知万博地域連携プロジェクト事業「第14回富山村みんなの森大学絵画セミナー作品展」は19日まで、豊橋市美術博物館で開かれている。 同大学は、食事・温泉付きの1泊2日で、4月に絵画、11月に蕎麦(そば.....
2004/12/14おじいさんの戦争体験!今年も野田小にお年寄りが話す
 田原市野田小学校(山田政俊校長)は太平洋戦争開戦(昭和16年12月8日)にちなんでこのほど、同小6の1教室で、特別授業「おじいさんの戦争体験」を行った。6年53人がおじいちゃんたちから第2次大戦時の.....
2004/12/11豊丘高校生徒十二単衣の着付け講習
豊丘高校(小川眞人校長)は10日、恒例の十二単衣(ひとえ)着付け講習会を開いた。生活文化科1年80人が単衣を重ねていくさまを、息を詰めて見守り、平安時代に思いをはせた。 日本文化として民族衣装の着物を.....
2004/12/08加藤・新教育長が「教育論」開陳
 豊橋市議会12月定例会本会議・一般質問が6日行われ、加藤正俊教育長が就任後初めて答弁に立った。2学期制導入や教職員の教育改革などについて持論を開陳。2学期制の導入については「議論を尽くしたい」と慎重.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP