過去の記事検索

▼サイト内記事から 4048 件ヒットしました。4048件中(3801〜3820件)

2004/07/27第二向山楽寿会が雑巾など寄付
 豊橋市向山町の一部と前田町2丁目など5町の老人クラブである第二向山楽寿会(水川健三会長、会員65人)が26日、恒例の手作り雑巾(ぞうきん)100枚を地元の新川小学校(柴田規矩司校長、児童数275人).....
2004/07/26豊川桜ケ丘ミュージアム体験講座
 豊川市の桜ヶ丘ミュージアムは、 子どもたちに楽しく有意義な夏休みを過ごしもらおうと、 7年ぶりに、 3つの体験講座を開設した。 1回目の25日は 「むかしの火おこし」。 親子や友だちなど40人が参加.....
2004/07/23大塚小先輩に聞く「新幹線の研究開発に尽力
蒲郡市大塚小学校でこのほど、市制50周年記念事業「50人のリーダーに学ぶ会」が開かれ、卒業生で旧国鉄の技術研究員だった三品勝暉さん(66)に新幹線の研究開発について聞いた。 参加したのは3年生以上の.....
2004/07/19豊橋市多米校区で「安全・安心の町づくり」をアピール
 地域ぐるみで安全で安心の町づくりの意識を高めようと、豊橋市多米校区(萩本和夫総代会長)が18日、「健やかな子育ての町づくり」や「美しい町づくり」などのスローガンが記された5色のカラーパラソルを差して.....
2004/07/177月企画6月25日平尾小学校に100枚の卒業写真
 豊川市平尾小学校(河合吉之校長、児童205人)に99枚の卒業写真がある。来年3月にはちょうど100枚になる。卒業写真は、校舎1階と2階の廊下の高窓の上にいつも飾っている。子供たちの父母、祖父母はもち.....
2004/07/16フレッシュ新城高校
 新城高校(原田隆之校長)の商業科3年生39人は、15日午前11時から新城文化会館ふるさと情報館前で「第3回フレッシュ新高」を開き、市民に同校で栽培した農産物を販売した。 昨年秋から、商業科の「販売実.....
2004/07/15エストニアから新城東高に体験入学
 ライオンズクラブの夏期交換学生でヨーロッパのエストニアから11日に来日したマーティン・クウダ君(17)が14日、新城東高校(岡田利彦校長)に体験入学した。15日まで。 今秋3年生に進級するマーティン.....
2004/07/13新川小学校朝のあいさつ運動
 豊橋市新川小学校PTA(朝倉伸泰会長)は12日から同校正門前などで、「朝のあいさつ運動」をスタートした。同運動をきっかけに校区内のコミュニケーションをさらに高めるのが目的。 あいさつ運動実施場所には.....
2004/07/11豊川童謡祭り開催
 初めての「豊川童謡祭り」は、10日午後1時30分から豊川市文化会館で開かれた。町の童謡サークル、園児から小学生やコーラスグループが一緒になって童謡の祭典を盛り上げた。 主催した「ふるさと童謡の会」の.....
2004/07/10杉山小青田刈り
 豊橋市杉山小学校(関美智代校長)は9日、4年から6年までの児童131人が、近くの田んぼで、しめ縄作りのための青田刈りを行った。 炎天下の中、水田のぬかるみに足を取られながら、30、40本の稲をなるべ.....
2004/07/09メイクアップコンテスト
 豊橋市札木町の中部ビューティ・デザインカレッジ(河合誠校長)は8日、同市松葉町のカリオンビルで「第3回メイクアップコンテスト」を開いた。4月に入学したビジュアルデザイン科トータルビューティーコース1.....
2004/07/09キュパーティノ市から豊川西部中に来訪
 豊川市に、姉妹都市の米国カリフォルニア州キュパーティノ市から中学生親善使節団12人が来豊、8日からは2日間、西部中学校(渥美行夫校長)で授業やお茶、お花の日本文化などを体験、生徒同士の交流や日本の勉.....
2004/07/07韓国派遣小学生発表
 豊橋市教委は5日、韓国晋州市へ派遣する小学6年生20人を発表した。92年7月に晋州教育庁との間で友好提携を結び、94年度から児童の相互交流を実施。各家庭にホームステイするなど友好親善を進めてきた。 .....
2004/07/06松山小で安全教室
 松山小学校(作中久雄校長、生徒数293人)で5日午前、不審者から身を守るための防犯ブザーの贈呈と豊橋署員を講師に招いての安全教室が開かれた。 犯罪の多発する駅前繁華街の中心地にある同校は夏休みを控え.....
2004/07/06新城市の舟着小学校の3年生児童が巨峰の袋がけ作業に取り組む
 おいしい巨峰が育ちますように―。新城市舟着小学校の3年生児童たちが5日、同校体育館横のブドウ棚で栽培している巨峰(種なし)の袋がけ作業に取り組んだ。 同校では約15年前から巨峰の校内栽培に取り組んで.....
2004/07/06西郷小ゴードン氏を迎えて
 豊橋市西郷小学校(伊東惠弘校長、児童数165人)は、「青い目の人形」を研究しているアメリカ人のビル・ゴードンさん(46)を同校に招き、英語学習や話を聞くなど楽しい時間を過ごした。 同校では「コネタ」.....
2004/07/04料理作りを通してブラジル、日本人たちの父母が交流
 日本やブラジルの郷土料理作りを通してブラジル人との交流を繰り広げ、共生社会を作ろうと、カナリーニョの会(大本グラシア代表)やNPOフロンティアとよはし(伊藤育雄代表)などが3日、仲良し料理教室を豊橋.....
2004/06/30愛知県警察音楽隊
 愛知県警察音楽隊(上田勝隊長)の34人は29日、田原市神戸小学校(杉浦昭人校長、児童数518人)体育館で今年から県下で実施している巡回コンサートを行った。犯罪抑止を目的としており、全校児童は見事な演.....
2004/06/30赤羽根保育園とうもろこし狩り体験
 田原市赤羽根保育園 (牧田美志子園長、 園児54人) は29日、 同保育園近くのトウモロコシ畑で、 見事に育ったトウモロコシ狩りを楽しんだ。 同保育園園児の保護者・中川文男さん所有の畑 (約8000.....
2004/06/25小坂井東小が地域交流
 小坂井東小学校(藤井孝之校長、児童530人)で24日、恒例の行事「小東っ子まつり」が、運動場で開かれた。児童が企画、運営する24種類ゲームや地域の人々による6講座を通して、学年間や地域との交流が目的.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP