過去の記事検索

▼サイト内記事から 4035 件ヒットしました。4035件中(421〜440件)

2024/06/01あすオープンファーム
 東三河を中心に2日に展開される人気の農業イベント「オープンファーム」(OF)に向け、初参加する田原市の県立渥美農業高校の準備はほぼ整った。担当の中丸惇平教諭(34)は東日新聞の取材に応じ、「農産物の.....
2024/06/01大葉の栄養や食べ方など説明
 豊橋産農産物を使用した学校給食の日「とよはし産学校給食の日」に合わせ、大葉生産者による出前授業が5月31日、豊橋市立鷹丘小学校(中矢政幸校長)で行われた。3年生129人が参加した。 講師は、豊橋温室.....
2024/05/31県食育推進ボラ募集
 愛知県は、県民に対する食育活動を自主的に行う県食育推進ボランティアを募集している。 応募要件は、管理栄養士や調理師などの資格を持っているか、食生活改善推進員の養成講座を修了していること。または「農村.....
2024/05/29学校課題で生成AI使用の賛否
 「生成AIを使って学校の課題を行うのは良いか」をテーマに、課題研究に取り組んできた県立豊橋商業高校ITビジネス科2年生の発表会が24日、同校で開かれた。 この日は、4チームが、所要時間10分の中で、.....
2024/05/28豊橋南高校で実習生と座談会
 豊橋市南大清水町の県立豊橋南高校(有賀洋之校長)普通科教育コースは27日、校内で教育実習生との座談会を開いた。1年生(7期生)40人が参加した。
2024/05/28起業の楽しさ伝える
 豊橋市駒形町の市立磯辺小学校が27日、校内で「いそべ学習」を開き、講師で地元の豊橋信用金庫職員5人が起業の楽しさを教えた。6年生児童83人が参加した。 いそべ学習では、職員5人が「早期起業家教育プロ.....
2024/05/26理学療法学科の教授らが講義
 豊橋市内にある大学と市教育委員会が連携して開催する公開講座「市民大学トラム」が25日、豊橋創造大学で始まった。 今年度は、「自分らしい暮らしをいつまでも」をテーマに、同大理学療法学科の教授や講師によ.....
2024/05/24練習を繰り返し持ち方を学ぶ
 豊橋市立磯辺小学校(稲田恒久校長)は23日、同校で3年生92人を対象とした食育講座「はし名人になろう」を開いた。 講座では、栄養教諭の兼子結衣教諭が正しいはしの持ち方を指導。3年生たちは持ち方を覚え.....
2024/05/24消防団員らとプール清掃
 プール開きを前に、豊橋市立老津小学校(前田近子校長)で23日、5・6年生77人と職員らが老津消防団員6人と共に、プール清掃を行った。 消防団員と職員らが、6レーンある25メートルプールの排水と垢抜き.....
2024/05/23児童がゴーヤの苗植え体験
 豊川市立八南小学校で22日、つる性植物を生育させて夏場の日差しを遮る「緑のカーテン」を作るため、4年生約120人がゴーヤの苗植え体験を楽しんだ。 横浜ゴムと、オートバックスを経営するクライムが苗や培.....
2024/05/22ハワイ大の学生ら授業見学
 豊川市立赤坂小学校に21日、来日中の米国ハワイ大学の学生らが訪れ、授業を見学した。 来校したのはハワイ大学ヒロ校で日本語を研究するマネリス・ドラ・ポラスキーさん(23)、ジュリアン・正子・峰さん(2.....
2024/05/19児童ら新緑の苗を植える
 豊川市立萩小学校で今月、5年生児童9人が田植え体験を楽しんだ。学校が管理する近くの田んぼで、町内で農家を営む女性3人から指導を受けながら、新緑の苗を植えた。 田んぼに張られたひもを基準に、子どもたち.....
2024/05/18「収穫したら五平餅にして食べたい」
 新城市立鳳来寺小学校の5年生9人が17日、校区内にある四谷千枚田で田植えを行った。 児童らは、鞍掛山麓千枚田保存会長の小山舜二さんから、田植えのやり方の説明を聞いた後、五月晴れの青空の下、大小2枚約.....
2024/05/18パイプ椅子100脚寄贈
 豊橋市南大清水町の県立豊橋南高校の27回生が17日、パイプ椅子100脚(約85万円相当)を母校に寄贈した。朱宮豊代表幹事が、同校の校長室で有賀洋之校長に目録を手渡した。 この後、全校集会であいさつに.....
2024/05/16職業体験でものづくりの楽しさ知る
 豊川市一宮町の県立東三河高等技術専門校の建築総合科の鈴木李紅さん(19)が、国家検定制度である技能検定試験で建築大工技能士3級に合格した。 14日、同校で合格証書交付式が行われ、野地悟校長から鈴木さ.....
2024/05/16大学院生へのキャリア教育
 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は、理系学生の就職支援サービスを提供するLabBase(ラボベース)=東京都港区=と協力して、博士後期課程(博士課程)進学や就職への動機付けを支援する大学院生へのキャ.....
2024/05/11児童が綿花の種まき体験
 蒲郡市立蒲郡北部小学校の5年生48人は10日、市内で盛んな繊維産業の原料となる綿花の種まきを同校で体験した。 児童1人につき植木鉢1個を担当することになり、それぞれ5粒の種をまいた。土をかぶせると、.....
2024/05/11できることから実践を
 豊川市は、子どもたちが毎日の生活で自分たちにできるエコを知り、目標を立てて行動できるよう「エコチャレンジ・カレンダー2024」を作成した。 オールカラーの全17ページで、月ごとにエコ目標を紹介。使わ.....
2024/05/11匿名で300万円寄付
 田原市は、同市立亀山小学校の教育環境充実のため、市に300万円の寄付が匿名であったと発表した。寄付日は4月30日。市は、意向を尊重した活用を検討する。
2024/05/10看護師への第一歩
 豊川市一宮町の県立宝陵高校で9日、衛生看護科2年生37人の戴帽式が行われた。 式では、一人一人がナースキャップをかぶせられ、ナイチンゲールの灯火(ともしび)を受け継いだ。灯火を持って並んだ生徒たちは.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP