過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(801〜820件)
- 2022/10/27お金を考え知識深める
- 地域貢献活動の一環として豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、「お金の大切さを学ぶ」かわしんキッズマネースクール(金融教育講座)を開き、SDGs(持続可能な開発目標)「質の高い教育をみんなに」に取り組ん.....
- 2022/10/25イマージョン教育の授業・研究
- 国語と道徳を除く授業を英語で行うイマージョン教育を国内公立小学校で初めて実施している豊橋市八町小学校で24日、算数科のイマージョン授業の研究授業と研究協議会が開かれた。 1年A組の研究授業では、ハロ.....
- 2022/10/22離れていても高効率で送電
- 豊橋技術科学大学は戸田建設、村田製作所と協力し、建設作業者用ヘルメットに装着した安全モニタリングシステム(監視装置)へ無線充電する実証機を開発した。離れた場所にあるデバイスにも高効率の送電が可能だと.....
- 2022/10/22実際にプレー競技の素晴らしさ知る
- 豊川市立桜町小学校で21日、豊橋人権擁護委員協議会豊川地区委員会によるボッチャ体験教室があり、4年生約40人が主に障害者が活躍するスポーツに挑戦した。 約200人の障害者が利用し、施設内でボッチャの.....
- 2022/10/21魚の体の仕組みなど学ぶ
- 田原市博物館は、開催中の企画展「海から広がる渥美半島展」の関連イベントとして海の学び体験プログラム「おサカナまるごとウォっちんぐ」を隣接する崋山会館で行い、親子ら7組17人が参加した。 講師は、船の.....
- 2022/10/20中空糸膜の延伸など体験
- 豊橋市の県立豊橋西高校は19日、総合学科2年の授業「生活産業基礎」の一環として、外部講師による「製造業の仕事について知る」を行った。「公共と生活系列」の生徒19人が聴講した。 講師は、総合化学メーカ.....
- 2022/10/20豊丘高校が創立60周年
- 豊橋市の県立豊丘高校は今年度、創立60周年を迎えた。11月1日の記念式典に向け、同校と同窓会が多彩な記念事業を展開。多様性を意識した新しい制服も公開された。 行事は、11月1日の記念式典と豊橋市内の.....
- 2022/10/20学外資金持続的獲得環境づくりへ
- 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は、今年度の内閣府事業「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」に採択されたと発表した。学外からの資金を持続的に獲得できる環境づくりに取り組む。 同事業は「(大学.....
- 2022/10/19働く情熱、楽しさ知る
- 豊橋市向山町の県立豊橋東高校(木下勝義校長)で18日、1年生300人を対象とした働き方セミナー「ひがしビジネスコンパス~未来あふれる君たちへ、企業を語る、未来を語る」が開かれた。 講師は、「浜松ホト.....
- 2022/10/19ごみ収集システム楽しく学ぶ
- 豊川市立御津南部小学校で18日、市内にある産業廃棄物処理業の加山興業が所有するパッカー車の見学が行われ、4年生84人がごみの収集システムを学んだ。 市からごみの収集・運搬を委託されている同社のパッカ.....
- 2022/10/19ベストセラー絵本寄付
- 豊川市の金田塗装(金田一輝社長)はこのほど、芸人で絵本作家のにしのあきひろのベストセラー絵本「えんとつ町のプペル」58冊を豊川市に寄付した。 金田一輝社長は、竹本幸夫市長を表敬訪問して目録を手渡し、.....
- 2022/10/17地元農産物の魅力伝える
- 小学生に地元の農産物の魅力を知ってもらおうと、豊川市観光協会はJAひまわりと東三河温室園芸組合と協力し、同市立桜木小学校で「とよかわブランド出前授業」を行った。 JAひまわりのとよかわいちご、スプレ.....
- 2022/10/16「地元の企業を知ろう」
- 県立豊橋工科高校は14日、同体育館で、高校生のための地元企業情報「SOURCE」特別イベント「地元の企業を知ろう」(東海日日新聞社主催)を開いた。進路行事の一環として行われ、2年生277人が参加した.....
- 2022/10/15400年伝わる伝統に児童興味津々
- 豊橋市立八町小学校(山本武志校長)は14日、体育館で3年生45人を対象に、市指定無形民俗文化財である飽海人形浄瑠璃の体験授業を行った。 講師は、吉田文楽保存会の鈴木省二会長ら6人。伊賀太吉副会長が、.....
- 2022/10/15国府高校で金融講座
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)は、金融トラブルなどに巻き込まれないよう正しい知識を身に着けるため、地域貢献活動の一環として、豊川市の県立国府高校で高校生金融講座を実施した。 金融講座は、SDGs(持.....
- 2022/10/14一期生が修了
- 豊橋技術科学大学は、同大学と欧州の大学から3つの修士号を同時に取得できる海外留学プログラムを2年前から始め、先月、初めての修了式を行った。1期生として日本人と欧州の学生15人が、同大学と欧州3大学か.....
- 2022/10/142人の数学者が魅力伝える
- 豊橋技術科学大学は11月26日午後1時半から、数学者2人が研究者の日常や数学の魅力について話す第5回リベラルアーツ連続講演会をオンライン形式で開く。 名古屋大学大学院の松本耕二教授は、「数学者という.....
- 2022/10/13牛とふれあい畜産学ぶ
- 豊川市立一宮東部小学校の3年生35人が12日、校区内にある福井牧場(上長山町東原)を見学し、牛と触れ合いながら畜産業について学んだ。 100頭以上の牛を飼育している同場の福井邦仁さんは、牛の健康を重.....
- 2022/10/13資源の循環身近に感じて
- 資源の循環などについて、より多くの園児に身近に感じてもらおうと、田原市などは、菜の花を園内で栽培する環境学習の試行を始めた。11日には、六連保育園で種まきが行われた。 市内では、遊休農地を利用して菜.....
- 2022/10/13児童にラリーの魅力伝える
- プロのラリー・ドライバーによる特別授業が11日、新城市立新城小学校で行われ、勝田範彦選手と梅本まどか選手が5・6年生100人にラリーの魅力を伝えた。 授業では、愛知県出身で全日本ラリー最多「9冠王者.....