過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(961〜980件)

2022/03/11それぞれの道 決意新たに
 豊橋市中野町の豊橋歯科衛生士専門学校(松井和博校長)は10日、学校に隣接する市保健センター講堂で卒業式を行った。第38期生38人は決意を新たに4月からそれぞれの道に踏み出す。卒業生を代表し、井沢真菜.....
2022/03/11新教育長に安形博氏
 新城市は10日、新しい教育長に安形博学校教育課長(57)を任命する人事案を、開会中の市議会3月定例会に提出した。任期は4月1日から3年。 安形氏は愛知教育大教育学部卒。1988年に県教育委員会採用と.....
2022/03/11自信を持って歩んで
 フリースクールなどを運営する田原市のNPO法人ゆずりは学園は10日、田原市野田町の学園で通信制高校の卒業式を開き、不登校などの困難を抱え入学した21人が巣立った。 会場は海と山が望める学園の駐車場。.....
2022/03/10一文字毛筆で思い込め
 田原市立泉小学校で8日、書道を勉強してきた6年生約20人が色紙に卒業後を見据えたそれぞれの一文字を毛筆で感性豊かに書いた。 泉小は数年前から、卒業を前に6年生が自分で決めた一文字を筆で表現している。.....
2022/03/08公立高校入試始まる
 2022年度県公立高校(全日制)の一般入試が7日始まった。Aグループの学力検査があり、受験生約3万7000人が筆記試験に臨んだ。 豊橋市の豊丘高校では、普通科に620人、生活文化科に96人が出願。定.....
2022/03/08地域貢献とは何か
 「地域貢献とは何か」―。愛知大学OBで「地域貢献請負人」と呼ばれている吉開仁紀さん(33)は5日、地域政策学部の学生が取り組む地域貢献事業を踏まえ、講演した。現場の課題を克服し、地域の魅力を発信する.....
2022/03/08休日部活動縮小へ
 田原市議会定例会は7日、本会議を再開。引き続き一般質問を行い、廣中清介(無派不撓クラブ)小川貴夫(自由クラブ)内藤喜久枝(自民)岡本重明(みんなの党愛知)の4氏が登壇した。予定していた長神隆士氏(自.....
2022/03/08小中学校3学期制を検討
 蒲郡市教育委員会は7日の市議会本会議で、県の公立高校の入試制度の改編に向けて、小中学校で導入している2学期制を見直す考えを明らかにした。3学期制に戻す方向で、新年度早々にも検討を始め、10月中旬をめ.....
2022/03/06豊橋3大学による「豊橋学生フェス」
 豊橋市にある3大学の学生による「豊橋学生フェスティバル~青春を取り戻せ!~」が12日、市内松葉公園で開かれる。桜丘高校も参加する高校・大学合同のイベントになる。 主催は、愛知大学、豊橋技術科学大学、.....
2022/03/053年間の学び看護に生かす
 豊橋市羽根井本町の東三河看護専門学校で4日、卒業証書授与式が行われた。第29期生40人が看護師として巣立った。 式では、同校の神谷厚校長が生徒代表に卒業証書を手渡し「希望を持って入学し、新型コロナ禍.....
2022/03/055チームが成果発表
 新城市の黄柳野高校による「つげの高校学習活動報告会」が11日、新城文化会館小ホールで開かれ、1年間の学習成果が発表される。 報告会では、今年度から始まった毎週2回、計4時間の「総合的な探求の時間」の.....
2022/03/02学びを思い出し成長
 豊橋市青竹町の豊橋市立看護専門学校で1日、卒業証書授与式が開かれた。第41期の68人が巣立った。 式で、大野修校長が卒業生代表に卒業証書を手渡した。「新型コロナ禍で困難な学校生活を乗り越えての卒業お.....
2022/03/02感謝を胸に巣立つ
 蒲郡市立ソフィア看護専門学校で1日、卒業証書授与式があった。今年も出席者を制限するなど、新型コロナウイルスの感染予防策がとられる中、卒業生36人は教職員や保護者、在校生への感謝を胸に、学びやを後にし.....
2022/03/01食農環境コース 初の卒業生
 愛知大学は24日、豊橋市内で開く卒業式で地域政策学部食農環境コースから初の卒業生を出す。OBの後押しで開設された経緯があり、関係者は「地域、社会のために頑張ってほしい」とエールを送る。 卒業するのは.....
2022/03/01教養講座の受講者募集
 豊川市は、4月9日に小坂井文化センターで開く教養講座の受講者を3月2日から募集する。 子ども英会話教室は、午前9時からピーター・キスさんを講師に迎える。対象は市内在住の新小学1年生、定員15人。応募.....
2022/02/28未来は自分たちでつくる
 田原市立童浦小学校で、4年生72人が年間を通し学んできた環境学習の発表会があり、最後に児童たちが「ぼくたち、私たちの未来は自分たちでつくります」とエコ宣言をした。 校区に工場がある自動車部品製造のア.....
2022/02/27子どもに海の豊かさを伝える
 南知多ビーチランド(知多郡南知多町)を運営するインプレス(名古屋市中村区)は、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)にある「海の豊かさを知ろう」について学ぶオンライン授業を、豊橋市内の小学校で計.....
2022/02/27活動の取り組みを伝える
 豊橋創造大学と同大短期大学部の学生たちが地域社会への貢献を目的に活動した「創造性を育む学生プロジェクト」報告会が24日、同大学で開かれた。伊藤晴康学長や教職員などに向けて、2つのプロジェクトの報告が.....
2022/02/24持続的な発展、未来のために
 田原市立童浦小学校で21日、田原の未来に向けた提案について、6年生が市職員や5年生に映像を使いながらプレゼンテーションを行った。 6年生61人は、地元の中小企業からSDGs(持続可能な開発目標)を達.....
2022/02/23吉田方小学校にテレビなど寄付
 豊橋市花田町の藤城建設(藤城匡昭社長)、藤沢町の大垣共立銀行藤沢支店(中川広基支店長)が、市立吉田方小学校に大型液晶テレビと書画カメラ、ペンタブレットなどを寄付した。 21日、吉田方小であった贈呈式.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP