過去の記事検索

▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(981〜1000件)

2022/02/22第2回総合教育会議
 豊川市と市教育委員会が課題を共有して教育行政を推進する第2回総合教育会議は21日、市役所本庁舎で開かれ、教育大綱の変更と放課後倶楽部の現状について意見を交わした。 会議には、竹本幸夫市長と高本訓久教.....
2022/02/21豊川工科高校が研究発表大会
 県立豊川工科高校(佐藤泰嗣校長)第13回研究発表大会は、豊川市文化会館で開かれ、今春卒業する3年生の4学科6クラスが、1年間の取り組んだ研究の成果を発表した。 機械科では、1組が「競技用三輪車の製作.....
2022/02/19鳳来寺小学校が特認校
 新城市教育委員会はこのほど、新年度から市立鳳来寺小学校(児童数55人)を市内全域から通学できる特認校とすると発表した。同市では鳳来東小に次いで2校目となる。同校は、四谷千枚田や鳳来寺山などでの体験学.....
2022/02/18オンライン開催 参加者募る
 愛知大学は、日中国交正常化50周年を記念したシンポジウム「世界の中の日中関係~『1972年体制』の地殻変動~」を、オンラインで開催する。参加者を募集している。 3月2日午後1時から。第1部では、東京.....
2022/02/18現場の映像見ながら操作
 県立田口高校林業科の2年生13人が16日、新城市上吉田の県森林・林業技術センターで最新高性能林業機械シミュレータ装置を使った体験などを通して、林業に関する知識、技術を学んだ。 シミュレータ装置は今月.....
2022/02/17「夢に近づくポイント」とは
 豊橋市八町小学校は16日、元プロサッカー選手で「名古屋グランパスエイト」のU―12コーチの吉武剛さん(40)を招いて、6年生53人を対象としたキャリア教育講座「先輩から学ぶ会」を開いた。 「望ましい.....
2022/02/15豊川稲荷の建設現場見学
 愛知県東三河高等技術専門校の生徒5人(建築総合科)は14日、豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)で中島工務店が施工する法堂と位牌堂の建設現場を見学した。昨年7月から毎月1回程度で現場を訪れ、建設の進捗状況に合わ.....
2022/02/11「友人から刺激」「安心できる」
 大学入試シーズン真っ盛りだが、新型コロナウイルス禍も続く中、遠方へ進学する若者はどう暮らしていくのか。アパート住まい以外に学生寮やシェアハウスも選択肢となるだろう。東京都文京区にある三河郷友会学生会.....
2022/02/09個性的に華やかに
 豊橋市南大清水町の県立豊橋南高校は8日、生活デザイン科ファッションデザインコースのファッションショーを開いた。3年生15人が卒業制作の作品を発表した。 今年のテーマは「charm(シャルム=魅力)」.....
2022/02/09ガンプラで日本の技術学ぶ
 新城市立新城小で7日、熱心にガンダムのプラモデルを作る5年生の姿が見られた。これは図工の時間ではなく、ましてや遊びでもない。プラモを日本の誇る製品と捉え、実際に組み立てて技術の高さを学ぼうという総合.....
2022/02/08豊橋中央高3年生が卒業献血
 豊橋市鍵田町の豊橋中央高校(高倉嘉男校長)の3年生が7日、「卒業献血」を行った。希望した86人と教職員7人が、学校を訪れた献血車などで献血に協力した。 3年生は18日の卒業式まで家庭学習を行っている.....
2022/02/08中学生使節団の相互派遣を中止
 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて豊川市は7日、姉妹都市のアメリカ・カリフォルニア州キュパティーノ市との中学生使節団の相互派遣を中止すると発表した。3年連続の中止となる。 市は、世界的に感染者.....
2022/02/07豊川市が日本語指導助手募集
 豊川市は、4月から市内の小中学校で勤務できる日本語指導助手(タガログ語)を募集している。 応募資格は、タガログ語(フィリピンの首都マニラやルソン島南部の言語)が話せる人で、日本語の読み書き、通訳など.....
2022/02/04プレゼン力と正しい日本語講座
 豊橋技術科学大学は、ビジネスパーソンの基礎力となる「相手に伝わるプレゼン力と正しい日本語講座」を、3月8日午後1時30分から開催する。3月1日まで参加者を募集している。 中野裕美・教育研究基盤センタ.....
2022/02/01経済学科は地元有力企業を選択
 愛知大学創成期のうち新制法経学部の卒業生の就職先は、地元志向がうかがわれた。しかし、経済学科は有力企業を中心に選び、法学科は教員や公務員に進むなど分かれた。豊橋市の愛知大学東亜同文書院大学記念センタ.....
2022/01/30手縫いで一つ一つ仕上げる
 国際ソロプチミスト豊橋(SI豊橋、三浦美由紀会長)が29日、豊橋市内の高校生とともに、がん治療中の患者に贈るガーゼのケア帽子を作った。県立時習館高校と同豊橋東高校の生徒らが参加した。 蒲郡市のイチオ.....
2022/01/29中学18校と高校7校が達成
 自転車事故を防止するため、豊橋市内の全ての中学と高校が参加した「200日間自転車無事故・無違反ラリー」で、中学18校と高校7校が期間中の無事故・無違反を達成した。 27日、豊橋警察署で表彰式があった.....
2022/01/27興味ある業種の仕事知る
 豊川市国府町の県立国府高校では25日、職業観を養うためのキャリア教育の一環として、「進路講演会」を実施した。普通科と総合ビジネス科の1年生320人が参加した。 講演は8つの業種に分かれて行われ、経済.....
2022/01/25書院生は「全国区」の企業へ
 愛知大学創成期のうち旧制時代の東亜同文書院大学(現中国)出身の卒業生は、終戦後の就職難にもかかわらず全国展開する有名企業を中心に就職し、有力な地元企業を選んだ書院生以外の出身者と対照的だった。豊橋市.....
2022/01/23不登校児童らの学習や運動支援
 豊橋市教育委員会は、不登校の児童生徒に学習や運動の支援などを行う「ふれあいフレンド」を若干名募集している。 4月に採用する。平日の午前9時~午後4時まで「とよはしほっとプラザ」で活動し、謝礼は日額6.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP