過去の記事検索

▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(181〜200件)

2016/10/31研究者を支え産学連携へ
 今年、開学から40周年を迎えた豊橋技術科学大学(技科大)。東三河の経済界が奔走して誘致された経緯があり、開学当初より「産学連携」の使命を背負ってきた。その40年を振り返ると、技科大の産学連携は、研究.....
2016/10/28長期の熱戦乗り越える
 第13回サーラカップ2016東三河予選は、豊橋市総合スポーツ公園多目的グラウンドかもめ広場で行われ、豊橋南ブレッツァが2年ぶり2度目の優勝を果たした。準優勝のASラランジャ豊川と3位・FCサザンフォ.....
2016/10/24収益で地域を支える
 新城市鳳来地区のJA愛知東介護支援センターに隣接する「つくしんぼうルーム」では、平均年齢67歳の女性たちが地元の食材を使い焼き肉タレやジャム、ドレッシングなどを手作りしている。「もったいない」を合言.....
2016/10/17勤労しお金を大切に
 10月17日は「貯蓄の日」。三重県にある伊勢神宮で、10月15日から25日まで開かれる神嘗祭(かんなめさい)に由来している。同祭は、神宮の数ある祭典の中でも由緒ある祭事の一つで、五穀豊饒(ほうじょう.....
2016/10/17災害時でも配慮・理解を
 障害者の関係団体などが防災活動を通じて、市民に障害者への配慮や理解を深める取り組みを進めている。聴覚障害者の支援団体は、避難所で活用できるボードや絵カードの普及に励み、豊橋市障害者福祉会館さくらピア.....
2016/10/10経験を防災力の向上に
 豊橋市は、今年4月に発生した熊本地震の被災地に職員を派遣して復興支援を行った。現地では、地震による家屋の被害に悩む住民や、若者が精力的にボランティア活動に励む姿が派遣職員の心に刻まれた。市は、支援活.....
2016/10/03語り、守り継ぐべき伝承
 豊橋市老津町。その歴史は古く、名所・旧跡も多く存在する。海にも近く、古来の神々にまつわる伝説も残る。かつては「大津」とも呼ばれ、戦国時代には城が築かれた。今も同町にはその地名が残っている。そんな伝説.....
2016/10/0110月1日は日本酒の日
 うだるような暑さから解放され、ようやく秋の訪れを感じるようになった。秋の味覚を引き立てる日本酒をしみじみと味わいたい季節がやってきた。10月1日は「日本酒の日」。全国で日本酒にまつわるイベントが繰り.....
2016/09/30あす開幕 羽田八幡宮例大祭
 豊橋3大祭りの1つに数えられる羽田八幡宮例大祭。今年は10月1、2両日、豊橋市花田町の同八幡宮を中心に開かれる。かれんな舞姫の舞をはじめ、勇壮な大筒花火や手筒花火が秋の空を彩る。 羽田八幡宮は、応神.....
2016/09/26シニア市場に活路を
 少子高齢化の進行に伴い、地域経済はますます縮小を余儀なくされるとの見方が支配的な現代の日本。そんな中、東三河では高齢者の資産を経済再生に生かす道筋を探ろうという動きがある。シニア市場に活路を見いだす.....
2016/09/21自慢の凧 大空を舞う
 第17回全国凧揚げ大会in豊橋(同運営委員会主催、豊橋凧保存会共催)は24、25の両日、豊橋市神野新田町の豊橋総合スポーツ公園で開かれる。今年は豊橋市制110周年を記念し、サブタイトル「戦国武将凧合.....
2016/09/21三河港蒲郡地区 開港50周年
 三河港蒲郡地区(旧蒲郡港)は今年、開港50周年を迎えた。21日の記念式典を皮切りに、蒲郡開港50周年記念事業実行委員会(会長=稲葉正吉蒲郡市長)は、多彩な関連行事を展開する。 1966(昭和41)年.....
2016/09/19後継者難からM&Aへ
 食品内の金属異物を高い精度で発見できる検査機を開発した、豊橋のベンチャー企業、アドバンスフードテック(AFT)。元三菱レイヨンの鈴木周一社長(75)が20年ほど前に創業し、長きにわたる研究の末に開発.....
2016/09/09きょう救急の日
 9月9日は「救急の日」。救急業務について正しく理解を深める目的で制定されている。豊橋市は定期的に講習などを開いて救命率の向上を図っている。またコンビニエンスストアにAED(自動体外式除細動器)を設置.....
2016/09/05奥三河の再生へ存在感
 名古屋や浜松、岐阜、岡崎、豊田、そして、豊橋。新城市道の駅「もっくる新城」の駐車場に並ぶ自動車のナンバーはさまざま。セダンやミニバン、ハイブリッド、ワゴン、軽など車種も多岐にわたる。昨年3月のオープ.....
2016/09/01大地震に備え 意識高める
 9月1日は防災の日。地震などの災害への意識を高める目的で制定されている。今年4月には、熊本県で大地震が発生して甚大な被害が出た。東三河地方には、南海トラフ巨大地震の発生が懸念されている。各自治体や校.....
2016/08/29多様性を認める社会へ
 心と体の性別に違和感のある人などの「LGBT(性的マイノリティー)」や「セクシャルマイノリティー(性的少数者)」。近年は、国際的に同性婚を認める風潮が進み、カミングアウトする人も増えつつある。一方で.....
2016/08/26夏のクライマックスシーンを
 豊川の夏の風物詩、恒例の豊川市民まつり「豊川手筒まつり」は27日午後6時、豊川市諏訪1の市野球場で始まる。約400本の手筒煙火や2000発のスターマイン、仕掛け花火など、美しい光の競演が夏の終わりを.....
2016/08/22地域に愛されて5年
 豊橋市富士見台2にあるコミュニティ・カフェ「ふれあい処・華(はな)」。週3日の開所日には、地域住民をはじめとする多くの人たちで賑わう。オープンして今年で5年。今ではなくてはならない交流の場として、人.....
2016/08/15リスクの中に商機がある
 バングラデシュの飲食店が襲撃され、日本人7人を含む20人が死亡したテロから1カ月半がたった。親日とされた国での凶悪な事件発生に、日本社会に大きな衝撃が走った。日系企業の間にバングラデシュでの事業展開.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP