過去の記事検索
▼サイト内記事から 1693 件ヒットしました。1693件中(781〜800件)
- 2018/11/11中部盲導犬協会に寄付金
- 豊橋ちぎりライオンズクラブ(河合茂樹会長)は8日夜、豊橋市花田町のホテルアソシア豊橋で例会を開き、社会福祉法人中部盲導犬協会へ30万円を寄付した。 寄付金の贈呈式で、河合会長が協会の加藤浩司副施設長.....
- 2018/11/07居心地よく自立支援
- 精神、知的の障害者の自立支援を促す豊橋市岩崎町のホタルの里(松下晃三社長)はこのほど、B型就労継続支援事業所「ホタルの里」を開所した。21日には隣にグループホーム「シリウス」「スピカ」の2棟がオープ.....
- 2018/11/06これぞ新時代のリハビリ
- 豊橋市老人福祉施設協議会(山本ゆかり会長)は5日、市内牛川町の市上下水道局で2018年度の全体研修会を開いた。講師で鈴鹿ロボケアセンター・センター長の竹腰仁志さんが「HAL(ハル)で切り拓く未来」と.....
- 2018/11/05全国から福祉用具が一堂に
- 豊橋市は24日から2日間、市保健所・保健センター「ほいっぷ」で福祉用具の展示会を開く。 全国各地の企業が製造した車椅子や歩行器、福祉車両、介護ベッドなどを出展する予定。24日にはパラリンピック公式種.....
- 2018/10/312団体に浄財を寄付
- ライオンズクラブ(LC)国際協会334―A地区2リジョン(R)に属する東三河の15LC会員有志によるチャリティゴルフ大会が26日、豊川市の平尾カントリークラブであり、約120人が参加した。 参加した.....
- 2018/10/25人にやさしいまちづくり考える
- 車いすでの移動、介助体験を通して考える「生活と福祉講座」が23日、豊橋市老松町の藤ノ花女子高校周辺であった。 講座のテーマは「私のまちを人にやさしいまちにするためには?」。生活情報科3年生の4クラス.....
- 2018/10/22「心病む人」の自立へ
- 新城市下川の新城文化会館小ホールで11月17日、市民福祉フォーラム「人は人を浴びて人になる」が開かれる。社会福祉法人新城福祉会が主催する。 講師は、静岡県で夫とともに診療所を営む夏苅郁子精神科医。「.....
- 2018/10/21市福祉事業会に寄付金
- 豊橋東ライオンズクラブ(廣野隆也会長)は19日、豊橋市藤沢町のロワジールホテル豊橋で例会を開いた。市福祉事業会の石黒拓夫常務理事と同相談支援センター・木もれ陽の杉浦伸江所長を迎え、事業会へ5万円を寄.....
- 2018/10/20手作り雑巾200枚を寄贈
- 豊橋みなとライオンズクラブ(草野剛会長)は17日、豊橋市東松山町の中消防署を訪れ、手作り雑巾200枚を寄贈した。 受け取った加藤充洋署長は「署員らは器具愛護の精神で器具を大切にし、清掃しているので大.....
- 2018/10/16光輝保育園に50万円を寄付
- 学習塾経営などのデジタルバンクジャパン(豊川市末広通)は、市内光輝町の光輝保育園(崎尾敬介園長)に50万円を寄付した。 同社代表の林成徳さんが園を訪れ、目録を贈った。林さんは自らの子ども3人が光輝保.....
- 2018/10/13「要約筆記」を学ぼう
- 豊橋市社会福祉協議会は28日から6回にわたり、市内前畑町の市総合福祉センター「あいトピア」で、手話を使わない聴覚障害者とのコミュニケーション法「要約筆記」について学ぶ入門講座を開く。参加者を募集して.....
- 2018/10/07高齢者や障害者と交流
- 「NO FUN NO LIFE~楽しまなければ人生じゃない!~」をテーマに、田原市田原町の市立田原福祉専門学校が6日、専門学校で第22回の学園祭「たっぷく祭」を開いた。1、2年の全校生徒41人が企画.....
- 2018/10/07来月3日「としなが祭」
- 社会福祉法人としなが福祉会は11月3日、運営する豊川市足山田町の障害者支援施設ホタルの郷で「としなが祭」を開く。午前11時半から式典があり、施設の行事に尽力した協力者と永年勤続職員へ感謝状を贈る。 .....
- 2018/10/05「楽しんで」歯科健診を
- 障害のある人が落ち着いて受診できるよう工夫を凝らした歯科健診が4日、豊川市勤労福祉会館で行われた。歌や踊りなどのアトラクションを取り入れたユニークな健診で、市内8カ所の障害者支援施設から260人が参.....
- 2018/10/05来月24日精神障害者雇用セミナー
- 「精神障害者雇用セミナー」が11月24日、豊橋市西幸町の豊橋サイエンスコアで開かれる。市内のNPO法人「就労支援インクル」が主催する。 講師は、リカバリーキャラバン隊事務局長で精神保健福祉士の中原さ.....
- 2018/10/03ボラ養成&実践講座受講者募集
- 「生きがい」発見!「人づくり」をご一緒に!をテーマに、豊橋市の一般社団法人松ぼっくり(牧野規予代表)が11月から5回にわたり「地域子育て互助活動 ボランティア養成&実践講座」を開く。 講座日時、内容、.....
- 2018/09/284人が手話でスピーチ
- 「手話言語の国際デー」となった23日、「とよはし手話フェスティバル」が豊橋市の市総合福祉センターあいトピアであった。主催するとよはし手話フェスティバル実行委員会が初めて開き、約200人の来場者が訪れ.....
- 2018/09/26ボラ相談員を募集
- 県教育・スポーツ振興財団(名古屋市中区)が、2019年度の「教育相談こころの電話」のボランティア相談員を募集している。 学校生活や、友人関係などの悩みを抱える青少年や保護者の相談を聴き、自主的な解決.....
- 2018/09/23東三河の介護に新風
- エンジニアが新サービスのアイデアを競い合うハッカソンの手法が、東三河の介護現場に新風を吹き込んでいる。介護の当事者の声をすくい上げ、ものづくりの専門知識を生かし、よりニーズに合った補助具の開発につな.....
- 2018/09/22ホスピス・緩和ケアを学ぶ
- 日本有数のがんの緩和ケア病棟のホスピスを持つ豊橋市飯村町の豊橋医療センターは10月から4回にわたり、センター2階研修会議室で無料市民公開講座「ホスピス・緩和ケアの学習とボランティアのために」を開く。.....